トヨタ ノア のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
10
10
閲覧数:
332
0

新車乗り換えについて御意見をお聞かせ下さい。

ソニカ(16年目、走行距離間もなく160,000キロ)から乗り換える車としては、ソリオ、ルーミ、ヴォクシ、ノア、セレナ。。。など思いつくのはそのくらいです。
どのような車が今は家族に人気なのでしょうか?
今乗っているソニカは一目ぼれして即買いましたが、以降まったく他の車に
関心がありません。

半導体不足で、欲しいと思ってもすぐに納車されない状態だと聞きます。

子供(二人)はまだ小さいので何とか遠出も苦になりませんが、近ごろはご近所
さんも車を買い替え続出で、軽自動車2台持ちの我が家は
はたしてどう思われてるのか?とたまに気になったりします。

まぁ、車なんて見栄の部分もあるし、まだ快適に走るソニカでも
良いのですが、いずれは廃車になるでしょうし買い替えるタイミングが
掴めません。

補足

たくさんの回答をして頂いており、とても感謝しております。 現在乗っているソニカは、発売当時には独身という事と背の高い軽が 多い中、それとは一線を置いて低めの車体でとてもカッコいいと感じて 今に至ります。 現時点で、次の車の候補はみなさんの回答のおかげで考える軸と なります。 本当にありがとうございます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (10件)

  • 家族に人気のクルマは、やはり軽自動車とコンパクトカー、ミニバンが人気だと思います。

    家族の人数も関係してくるとは思いますが、軽自動車2台持ちの家庭なんてざらにありますし、むしろ、圧倒的に経済的な軽自動車に乗るということは堅実な家庭かなと思うくらいで、他には何も思いません。
    いつかはお乗りのクルマの修理にお金がかかる時が来ると思いますので、その時のご判断で良いのではと思います。

  • 我が家も軽2台持ちの時代が長くありました。
    今は家族が5人になり渋々普通車ですが、コスパを考えたら軽最強かと思います。
    ソニカは下手なコンパクトカーよりも走りが良く、特に問題無いならそのままが良いかと思います。
    壊れるまで乗るっていうのはカッコイイと思います。

  • 小さな子ども2人なら、スライドドアのシエンタとか良いんじゃないかと思います。荷物も多く詰めるし車内も広いのでお出かけには最適かと。低重心で乗り心地も悪くないと思いますよ。
    うちは子どもが生まれる前に買ったWVゴルフに13年乗りましたが、スーパーとかの駐車場でドアを開ける時にかなり気を使いましたので、スライドドアがほんと羨ましかったですね。

  • ソリオMZマイルドハイブリッドモデルを一昨年新車で購入しました。
    60代男性、妻、成人の子供2人と4人暮らしです。普段は妻の通勤車、休日は妻とシェアかたまに家族でお出掛けなど。軽ハイトワゴンでも支障なかったのですが広さ、乗り心地、性能にゆとりのある普通車のソリオにしました。15年くらいは乗り続けるつもり、総額200万程度だったので維持費など軽と比べてもわが家の家計にはそれほど負担にはならないと判断しました。

    加速するときの余裕、車内の静かさ、助手席との距離間、後席荷室の広さなど、スッキリとした外観デザインと相まってとても気に入ってます。また普通車としてはコンパクトなサイズと見切りの良さ、運転支援機能もあって妻共々運転は楽であまりストレスを感じません。
    大事に乗り続けたいと思わせてくれる一台です!

    惜しいなと思うのは、
    低速で交差点や段差のある道を曲がるとき、横ゆれの収まりが少し遅いと感じられるところです。これは私だけの意見なので運転のクセや個人差かもしれません。試乗して確かめてみるといいですね。

    ルーミー/トールとも比較しましたが、デザイン、エンジン性能、室内の使い勝手などさり気ない道具感覚に好感を持ちソリオに決めました。

  • 基本的に見映えやリセールなど気にせずに自分の気に入った車に乗るのが一番です。
    お子さんが小学生高学年になると習い事で自転車積んだり、部活送迎で多人数乗車することが多くなるので、ノアクラスの8人乗りのミニバンをお勧めします。
    アルファードは大きいので、もし奥様が運転が苦手な方なら取り回しに苦労されると思いますので5ナンバーサイズがいいと思います。

    我が家は子供が3人いたので小さい時からノアを乗り継いでいますが、子供も成人して自分の車を持つようになったので、そろそろジムニーに乗り換えようかと考えてます。

    自分のその時のライフスタイルに合わせて車を選んでください。

  • 今のお子様の年齢を考えて、軽二台で苦になっていないのなら、しばらく今のままでいいと思います。
    子供は大きくなるにつれ荷物が減ります。
    ベビーカーが不要になれば、一気に荷物が減りますし。
    とは言え、16万キロなら近い将来に買替え時期になるでしょう
    車種は好みなので割愛しますが、
    『ソリオ、ルーミー』『ノア、ヴォク、セレナ』サイズ別に分けて、必要と思うサイズの車を買いましょう。
    我が家の場合
    4人家族ですが、小学生の子供二人が野球をしているのでセレナが便利なので、セレナ乗っています(本当はアルファードが良かったが、妻の運転技術によりセレナに)
    次の車は去年夏に注文入れていますが、納期は来年度生産分(24年4月以降)とかなり待たされます。
    焦って買い替える必要はありませんが、子供達の年齢、習い事を加味し、楽しい車選びが出来たら良いですね

  • ソリオバンディットのマイルドハイブリッド、ルーミーのガソリン車を所持、現在ノアハイブリッド納車待ちしています。
    ノアガソリン車とハイブリッド車の値段の違いは10万ほどありますが、燃費がかなり違うのですぐに元はとれそうだと思いハイブリッドにしました。
    ヴォクシーノアセレナとソリオルーミーはサイズが違いますが、まずそこから決めて絞るのがいいかと思います。
    我が家は家族7人いて、一番下は小学校高学年なので大きな車が欲しくてシエンタからの買い替えでノアにしました。シエンタも小回りがきいて運転しやすく、なかなかよかったです。ノアより揺れは感じると思いますが。シエンタと同じ感じだとフリードがありますね。

    普段4人乗るのはルーミーやソリオで十分です。
    ルーミーは排気量が1000、ソリオは1200なので、ソリオの方が走りはよく、高速などだと違いがよくわかります。
    また、ソリオとルーミーは同乗者の乗り心地も違い、ルーミーのほうが揺れます。
    また、我が家はあまり信号がないところに住んでいて、街中とは違うかもしれませんが、ソリオは1リットルあたり21キロほど、ルーミーは18キロほど走ります。

    試乗したり、見積もりしたり、車検受けて乗るならどれぐらい費用がかかるかなど、いろいろ検討してみてもいいかもしれませんね。

  • セレナは というか 日産は…なしかなと 自分的には 家族4人で 子供11才 6才 いますが、ヴォクシ か プリウス で 考えてますね。トヨタが いいですよ 今 8万キロで 修理費 ミッションがとか 言われて 30万の請求ですよ…ほんと 2度と 日産は買いませんね。

  • 私もソニカを所有しておりました。
    とても良い車でしたが、故障が多く修理費で泣きを見ました。また、機会があれば乗りたい車です。
    今は、ノアのハイブリッドを注文して納車待ちです。
    ハイブリッドだと、税金免除等あり、がソンリ車とほぼ値段が変わらなかったので、私はハイブリッドにしました。
    ハイブリッドは、ある程度自動運転などオプションで付いてて良いのではないかと思います。

  • ソニカですか・・・良い車ですよね
    もう少し乗っては?

    ソリオとルーミーは同じクラスですが、
    ルーミーは重くて排気量が小さいので走らないって言います。
    ヴォクシ、ノア、セレナは同じクラウですね。
    ノアとヴォクシはほぼ同じです。
    トヨタか日産かって違いでしょう

    大きめの車が欲しくなる時期って、
    子どもが小学校に入学してからでしょう
    小さい時は大きな車は必要無いです
    長子が小学校に入ってから(入る頃)考えては?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ノア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離