トヨタ MR2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
219
0

車のエアコンの不具合についてです。

エアコンのスイッチをONにすれば、コンプレッサーが動く時の「カチッ」って音は鳴るのですが、車内の吹き出し口から風が出てきません。

この原因ってなんでしょうか??

以前にも何度か同じ症状は出ていて、エアコンOFFでただの送風のまましばらく適当に走っていると、突然風が出てくるようになります。

中古の旧車なので、故障が不安でついでにできる整備を済ませておこうと思い、買ってすぐにまとめて整備に出した時に、エバポレータは新品に交換しました。ファンモーターとかリレーなどの細かい部品は変えてません。
(エンジンとミッションのOH以外はほぼ整備して新品があれば新品に交換したりしました)

一度風がで始めれば、数日〜数ヶ月はちゃんと風も出るし、エアコンのON、OFFもしっかりできますし、風の温度や強さの調節も問題ありません。

個人的にはリレーの接触不良だと思うんですが、他に考えられる原因ってなんでしょうか?

もしわかるようでしたら修理費用の相場もお聞きしたいです。

ちなみに、車は昭和61年式トヨタMR2 (AW11 スーパーチャージャー)です。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

出ない状態の時に風量最大にして風が出るならレジスター、それでも出ないならブロアーモーターのシャフトがガタついててファンがエバポレーターに引っかかってるんじゃないかと思います。
振動などで外れると回るようになる。

質問者からのお礼コメント

2023.12.24 23:46

ありがとうございます。

先日ドライブしてたら復活しました。
一応、普段お世話になっている整備工場にも伝えて、エバポレータは新品に交換してあるし、レジスターは特にガタついてる様子も無いので、ブロアモーターが原因として濃厚みたいです。

比較的低走行の部品取り車から移植できそうなので、今度症状が出たら変えてみます。

また、アドバイスして下さった方々、ありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • 一つ目の原因はエキスパンジョンバルブの目詰まりによるオン・オフ切り替え不良です 配管のゴミ詰まり要因ですがリキッドチューブにも常時ゴミが回っているのでこちらも要交換です
    二つ目はコンプレッサーですね
    中身はモーターですからブラシの接触不良
    なぜしばらく走行中に治るかというとブラシ自体は磁石でサイコロを半分にした形でコイルが回っているところと接触して動力源としていますが経年劣化で徐々に削れて接触が一部良好になっている個所に振動で触れたとたんに作動するということを繰り返しています
    ブラシは消耗品なので要交換です
    分解が出来る人ならこのブラシ(100円くらい)のみ交換で治りますが少し難儀なので新品かリビルト品で本体ごと交換となるのが普通です
    新品70000万~リビルト30000円~
    何れにしてもかなりの経年劣化なのでコンプレッサー、ブロワー、エキスパンションバルブ、リッキドチューブ、ベルトは交換しないと治ったかと思えばこちらからという感じになります
    普通に整備業者に依頼すれば10~15万程度はかかるでしょう
    エバポはゴミの目詰まりが要因の場合が多いが配管との接続箇所でガス漏れが発生することが多く、フィンの清掃はかかせません
    あとはコンデンサーも長く乗るなら目詰まりがこちらまできていると出力最強にしても生ぬるい感じになりますし、チューブとの接合部分からガス漏れもあります 1回も交換していないとたぶん滲んでいると思う
    ゴミで辛くも穴が塞がれて漏れがない状態が多いですね
    コンデンサーは新品社外品で20000円くらいでしょうか
    エアコンは使用部品が多いのでひとつが劣化や故障だとたいてい他も同時期にきていてユニットごと交換しないとあまり意味はありません
    コンデンサー交換するなら一緒にラジエーターも交換したいですね
    仕方がないです10万キロ又は5年~10年で要交換になる個所なのでね
    もちろんそれ以上はもちますがあとはどこで突然不良になるかは不明です
    一気にやらないと都度同じ作業の工賃ばかりとられますよ

  • 故障に関しては分かりませんが、DENSOのエアコンが付いているのでしたら、エアコンを取り付け修理やってるDENSO直営のお店に行ったらもしかしたら部品が出るかもしれませんし、修理も対応してもらえるかもしれません。
    電装関連部品で、トヨタで廃番でもDENSOだと取り扱いのある製品がたまにあります。

  • ファンモーターは回転していますか?

  • おそらくファンモーターかレジスター(風量調整の抵抗器)の不具合だと思います。
    エアコンのスイッチを入れてコンプレッサーが動くのであれば、スイッチやリレーは異常ないと思います。
    ただし、問題なのは、昭和61年の車である事。
    修理する以前に部品が入手可能かどうか確認する必要があります。

  • 症状が出ている時に何処まで電気が来ているか確認ですね。

  • ディーラー又は整備工場に直接御問い合わせされるのが確実で宜しいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ MR2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MR2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離