トヨタ ランドクルーザー60 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
330
0

TOYOTA ランドクルーザー60 1983年式
FJ61V 2Fエンジン 4速マニュアル キャブ車

以前から悩まされている不調なのですが、明確な解決策が見つかっていないため再度質問させて下さい。

簡潔に言いますと、明確なパワーダウンが起きる時がある(起きない時もある)です。
発進時から4速走行時まで常に車が重いと感じるほどに体感があります。(絶好調の時もあります。その日のうちに再び不調になることが多いです)
パーコレーションを疑いましたが、出発直後でも頻繁に不調が起こるため違うかなぁとは思ってます。
ここからは主観になってしまうので気のせいかもしれないと言えばそれまでなのですが、パワーダウンのような症状が起きてる時はクラッチが重く感じる(心なしかハンドルも重く感じる)です。
またこれも再現性に乏しいのですがエアコンを切ったときはスムーズに加速する時もあります。
エアコンがアイドリング時に大きな負荷になっている事は実感出来ます。(アイドリング不安定)
バッテリーは7年使っており、バッテリー上がりを一度経験しています。(バッテリー本体の状態チェックは一応正常マークが出てます)
オルタネーター、ボルテージレギュレーターは交換済み。エンジン内部OH済み。

先日、パワーダウンの症状にプラスしてノッキング音が出ていたため修理に出しまして、プラグ交換とキャブ洗浄、その他ガス検査や調整などして頂き帰って来ました。ほんの一時は好調でしたが、ノッキング音はしないもののしばらくして不定期なパワーダウンの症状再び...といった感じです。
ちなみにパワーダウンの症状は最初ブレーキの引き摺りかと勘違いしてまして、ブレーキ周りは検査済み。クラッチはマスター側は交換済み。マスターバック側は古いままです。
(クラッチも発進時に少し滑るような挙動の時もありますので万全ではないと思います)

電圧関係のなにか
またはイグニッションコイル辺りが悪さをしてるのかなと思ったのですが...
(もちろん様々な複合的要因であるかもしれないとも考えております)

素人のためうまく説明することが出来ず、乱文長文申し訳ありません。
車屋さんにも質問責めばかりするわけにいかないためこちらで質問させて頂きました。
OHしながら7年ほど乗って来ましたが、今回の症状だけは一向に治らず気持ち良いドライビングが出来ない状態が続いており、知識の乏しい自分ではここまでかな... とも諦めに近いような暗い気持ちがあります。
博識な方からの助言頂けましたら幸いです。

他にお伝えした方がよいポイントなどありましたら追記しますので宜しくお願い致します。

補足

アイドリングが不安定になるのはエアコン作動時のみです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

完調な2Fはアイドリングでヘッドカバーに10円玉を立てられると当時のCCV(雑誌)に書かれていました。
こういう昔のエンジンは、圧縮があって火が飛んで燃料来ていれば動きます。

絶好調と不調を繰り返すという事は圧縮はOK。
火花はプラグの場合は1、2気筒が不調になりアイドリングが不安定になる。
→こういう事が書かれていないので恐らく無し。
デスビの元の高圧のイグニッションコイルのレアーショートもあり得る。
これはテスターではわかりません。時々半ショートになったりします。

後はキャブのメインジェットの詰り、農機具エンジンで荷札の細い針金でメインジェットを突けば結構通りが悪くなっている。

燃料タンクの錆でガソリンの通り道が詰まっている事もある。燃料ストレーナー詰まりとか。

60の2Hディーゼルは乗った事あるけど4200ccの割には走りはそれほどでもない車でした。

質問者からのお礼コメント

2023.9.8 00:04

皆さんご丁寧に回答して下さりありがとうございました。
まずはイグニッションコイルから手を入れてみたいと思います。

その他の回答 (3件)

  • クーラーのコンプレッサーかなぁ?

    私の40はF型エンジンですが デスビのオーバーホールでだいぶ調子よくなりました、
    進角などと ポイントの交換などをした方がよいかと思います、

  • トランスファーが完全に切り替わっていてギヤボックス側のレバーが規定位置に止まっていることなどは確認済みかな。

  • バッテリーは化学モノですから、7年はもう、限界でしょう。まあ、電装系が少ないので動けば、、という考えもありますが。

    キャブの掃除はしているのでしょうか?
    経年車に起こりがちなアースの不完全もあります。これにはオルタネータを留めているネジの導通を良くする。
    レギュレータも同様にします。アーシングをやるオーナも居ます。

    25年落ちの日産車でしたが、アーシングをやったらアイドリングも安定、吹き上がりも良くなった経験もあります。

    ご参考になれば幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ランドクルーザー60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ランドクルーザー60のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離