トヨタ イプサム のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
3,349
0

ホンダ ステップワゴンに乗車している方質問よろしくお願いします。
現行ステップワゴン平成24年9月納車に現在乗っています。走行距離:27600Kmです。

後部車輪から異音がするのでディラ-に持ち込むとブレ-キパッドが減っているといわれ明後日交換しますが、ブレ-キパッドが減っているときは、走行時でも、「シャ-シャ-ラララ~」見たいな異音がするんでしょうか?当然、ブレ-キを踏めば音はもう少し大きくなります。
3年目の一回目の車検を1年も残して交換とは、少し「え~~!」って感じですが、皆さんどんな感じでしょうか?運転状況にもよりますが、以前乗っていたトヨタのイプサムは4年で交換って感じだったので、驚いています。ホンダ車の分品は、他社に比べて減りやすいなんて事はないですよね。
また、気になるのが、ブレ-キを踏まない走行時も異音がしつづける点です。
ですが、先ほどディ-ラに行き、説明を受けて帰宅する途中は、異音は消えブレ-キを踏んでも音もしません。ほんとに、パッドが減っているのか疑問です。パッドが交換時期に来ていてお知らせ音である「シャラシャラララ~」が聞こえてくる状況なら、分解して中を見たところで異音はすると思うんですが、素人なのでよくわからないので質問しました。よろしくお願いします。

補足

回答いただいた方々ありがとうございます。自分でもネットで調べてみました。写真で構造が説明されているものがあったのでそれと見比べて自分の車の後輪をはずして見てみました。すると、パッドの全体の厚みから土台分を差し引いた厚み(シュ-部分)が約5~4mmの間でした。デ-ラ-には、部品発注を一度止めてもらいましたが、この残量でも早急な交換が必要なんでしょうか?電話口でかなり減っているので今月中に交換をお勧めしますと言われました。 前のイプサムのときは、3mm近くまで交換しませんでしたがどうでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

3万Km程度でリアブレーキパッドが減って交換というのはありえません。

自分もRKに乗っていることから、少し前に読んだのですが

ちょうど質問者さんのケースと関係しているかもと思ったので
下記を読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287407/SortID=17806557/#tab

また、異音の発生源は本当に後輪でしょうか。
走行中に窓を開けて聴いていると
前輪から出ていても後輪から聞こえてくるように思えることもあると思いますし
その逆もあると思いますので
全てのタイヤやブレーキ回りを見てもらった方がいいです。


あと、私は後輪からカラカラ音がしたときに、
自分で発生源を見つけてしまったのですが

リアサスのショックアブソーバーの付け根のブッシュで
袋状になっている箇所があって
そのポケット状のところに小石が入りこんでいました。
ちょっとした凸凹道で小石が跳ねてカラカラ音をしていたようです。

H24年式ですから
交換するような消耗品は限られてますし
購入時には鳴っていなかったのであれば、

いつから、その異音がするようになったのか

その直前に、なにかやったことはないか、
(6ヶ月点検とか12カ月点検があったとか
ホイールを変えたとか足回りを変えたとか)

という点が解決のヒントになるかもしれません。



追記

新品のバッド厚みは9mmです。
交換目安は1mm以下です。
なのでブレーキパッドの減りではないと思われますね。

その他の回答 (4件)

  • 異論があるのであれば断って、パッドを交換しないことです。

    しかし、自己責任でありローターの交換が必要になっても、文句は言わないでください。
    「シャララ~」は交換時期を知らせる音ではありません。
    残量が無くなって、リベットとローターが接触している音であり「手遅れ」の音です。
    パッドなどは「効き」を求めれば持ちが悪くなり、「持ち」を求めれば効きが悪くなることなど当たり前です。
    メーカーはどちらかの優先順位を決め、仕様を決定するのでメーカーでなければ(メーカーでも使用法は解りませんが)寿命は解りません。
    25,000kmを過ぎればいつ交換時期が来ても、早すぎるということはありません。
    残りの1~2ミリを調整できる自信があれば、使い切ってから交換すればいいでしょう。

  • RF3のステップワゴンを平成15年から5年ほど乗っていました。まず、音ですがブレーキパッドの警告音です。ステップワゴンは今でも前も後ろもディスクだと思います。だから、パッドが残り少なくなったら、警告音がどの車輪からも鳴る可能性があります。私は、「ザッザッ」とブレーキを踏まない走行中にも聞こえました。

    走行距離が3万キロ未満で交換ということですが、定員いっぱい乗せることが多かったり、重い荷物を載せることが多くありませんか?

    ステップワゴンに乗っている当時、自分一人の時と、定員いっぱい乗せた時のブレーキの利き方が違うように思っていました。重くなっている分、制動距離が延びるような気がします。スピードの問題だけではなく、重量もパッドの減り方に関係していると思いますよ。

    そのまま無視して乗り続けると、ローターに傷がついてローターの交換もしないといけないので高くつきますよ。

  • 走る道や運転手によっては3万km以内で前ブレーキパッドが無くなるのは
    ありえますね。前に他の人で12年前のステップですが、2万kmで
    前パッドが全く無くなっている方もいました。
    もしまだパッドが4mm以上残っているのであれば、パッドの面取りで
    音が消える可能性もあるかもしれませんね。

  • ブレーキパッドの減りはアルミホイール車ならタイヤはずさなくても隙間から覗けばたいてい見えますので自分で確認してみてはどうでしょう。一般的に後輪のブレーキパッドが3万キロ程度で無くなることはありえません。10万キロくらいもちます。ディーラーの言ってることは怪しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ イプサム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ イプサムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離