トヨタ イプサム のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
379
0

車の運転について、免許取得 (普通自動車MT) から4年、慣れも出てきましたがもう少しスムーズな運転を心がけたいと思っている者です。
24歳の男で、社会人で不規則な勤務に就いています。

実家住まいなので、今は父親のイプサム 240i を借りて乗っています。
元々、車が好きで休みにはよくドライブに出掛けたりしていますが、この頃家族から運転が荒いと度々言われるようになりました。
燃費の良い車ではないのと、高齢の祖父母を乗せることもあり、日常的にアクセルワークには気をつけているのですが、つい車に乗っているとたまに発進から巡航域までアクセルを1速で吹かしてみたくなったり、カーブをちょっと速く抜けたいと心の中で思っていたりするせいでしょうか…それが家族からすると荒っぽい運転だと度々言われます。

免許を取った頃は1人で運転させてもらうことは当然出来ず、家族の同乗無しでは運転も出来なかったのと、不慣れな面もありかなりのんびりした運転をしていましたが、今では慣れや過信のためか、後で指摘されると確かに荒っぽい運転になってしまっていると振り返って反省するのですが、家族に度々言われることが多くなり、直さなければならないと真剣に考えている反面、それを言われ続けることに近頃は反発も覚え、家族と言い合いになっては 「もう車は運転しない」 と言い切り、また1ヶ月すると乗りたくなり乗り、また指摘され運転したくなくなる…。その繰り返しで、車やドライブが大好きで楽しいものにしたいはずなのに、車の運転そのものがストレスになってきてしまいました。

自分1人で運転している時にはわからないものですが、おそらくそれなりに荒い運転にはなっていると思います。
車間を詰めたり煽ったりすることはないのですが、ふと考え事や日常の仕事のストレスのためか、運転している時に無性にアクセルを余分に吹かしてみたくなったり、無駄なブレーキを掛けたくないとか、そういう事が多くなり、ふと気が付いた時に 「危ない!」 ということも何度かありました。

メンタル面が運転に支障を生じさせているのも薄々自覚しているのですが、それ (運転の荒さ) を何度も家族に言われるとカッとなってイライラしてしまいます。そのせいか、免許を取得したばかりの妹からは 「お前のせいで私はなかなか1人で運転させてもらえない」 と言い捨てられる始末…。

自分でも、このようなことを続けていてはいつか大きな事故につながり、ほかの交通や歩行者にも迷惑をかけてしまう事になってしまうと思います。
今後、どのように車の運転と向き合っていけばいいでしょうか。
手厳しい意見でも構いません、教えてください。

補足

確かに免許はいずれマニュアル車を運転したいと思って AT 限定は選択肢になかったのですが、今は自宅の車を運転しているため AT のまま4年経過しています。1速で吹かすというのも今運転しているオートマチック車での話です。ただクラッチを使わない気楽さ故か、運転が雑になってきているのもあるかもしれません…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

君は自分の運転について、十分自覚できているようだ。性格も真面目だ。


運転が「荒い」という意見には、たぶんに親の過保護と、祖父母のスピードに対する恐怖心が作用していると想像できる。

そもそも、車の運転とは「自由」なものだ。ドライバーの行きたいところに行ける。それが魅力だ。それを制約されると、とたんに運転がつまらなくなる。ストレスにもなる。

解決法は単純だ。「自分の車」を持つこと。

購入費用から、税金、保険料、ガス代、すべて自分で支払い、車を維持する。そうして、好きなだけ乗ればいい。あくまで自分の「責任」で乗るのだ。それで君の問題の大半は解決できるはず。

ちなみに、「スムーズ」とは、円滑、角がなく滑らかな様をいう。

ドライビングでは、「G(重力加速度)」や「荷重」の変化が穏やかなことだ。けして速度を出さないことがスムーズさの証明ではない。状況によっては、速度を落としすぎないことがスムーズであったりもする。

シフトチェンジでショックを出さないことも、エンジン回転数を一定以上に保つこともそうだ。おなじブレーキング(踏力)でも、速度が高ければGの変化は小さくなる。また、速く走るためには、ブレーキングはもっとも重要なスキルだ。

だから、公道のあらゆる状況下で、スムーズな運転というのは、そう簡単ではない。ときには他車のドライバーの心理、行動を読むことも必要になる。それは高い意識をもって経験していけば、ある程度は身につくもの。本当にドライビングを極めようと思えば、それはモータースポーツにしくはない。

まあ、なにはともあれ、自分の車を持つことさ。そこから始まる。




ご参考までに。。。

質問者からのお礼コメント

2013.9.22 09:51

様々な視点からのご回答をありがとうございました。

確かに今のままの状態では、いずれ危険な目に遭う事になると思います。
しばらくは精神的に落ち着くまでは運転を控えようと思いますが、そう遠くないうちに自分の車を所有するということも考えています。運転経験が浅い故の過信もあると思うので、ヒヤッとした事・初心を忘れずに運転をしていきたいと思います。

その他の回答 (5件)

  • エンジンの回転数が低すぎるんじゃないですかねえ?
    っていうかイプサムのMTで検索してもヒット件数は0台なんだが?
    MT?はないよね?
    AT?セミAT?
    セミATなら5700rpmまで回さなきゃ回し足りない。
    ATなら1速でぶん回わさなくてもDでアクセル踏み込めばOK。

  • 基本的に運転センスと他人に対する優しさが無いんですよ。

  • 一度高速安全教習を受けてみてはいかがでしょう、今の状態は非常に危険です、止まる、曲がると言った基本動作がコントロール出来ていると錯覚してらっしゃる面がうかがわれます、
    車はいかに曲がらない止まらないなど思い道理に操作出来ないかを体験されると今後の車の扱いが変わると思います、タイヤが道路に接地している面積は4本合わせてわずかA4サイズの紙面ほどですので滑らず止まる曲るが不思議なくらいです。

  • 同乗者が眠ってしまうような安心感を与える運転の仕方・・・・・・・(^◇^)v

    ポイントは揺れないことです。
    ①シフト操作は、ほとんどシフトアップもダウンも回転差が生じないように、ピシッと回転を合わせて行いましょう
    ②ブレーキ操作は、そうっと踏み始めてからぎゅーとかけて、電車の運転手さんがやっているように、停止直前にに少し緩めて止まると全く振動なく止まれます。
    ③加速アクセル操作もそうっと踏んでから徐々に強く必要なだけ踏みます
    ④エンジンブレーキ、しっかりブリッフィングして回転を合わせてクラッチミートです。
    これで、同情者は100%眠ります。
    永眠させないでね~(^◇^)b

  • 急いでも、、たいしてかわらないので、、

    のんびり、、、安全運転で、、

    やさしい気持ちになって運転するのが

    いいのれすよ。。( ̄- ̄)


    あたちは、、ボ~~ッとして

    半分、、寝ながら運転してるので

    みんな怖がります。。( ̄- ̄)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ イプサム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ イプサムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離