トヨタ GR86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
1,712
0

グランツーリスモ7のゲーム性、バランス等皆さんはどう感じていますか?

私はGTシリーズを約20年やっています。
パットでもやりますし、ハンコンでもプレイしているヘビーユーザーです。

最新作のグランツーリスモ7が発売されて、遊んでいるのですが
ゲームバランスが悪いなと感じています。

一応、ライセンス、サーキットエクスペリエンス、ミッション、各レースオールゴールドまではやっています。車図鑑進捗も50%です。

アップデートで賞金が上がって、今後のアプデでオンライン要素も改善されるとは思うのですが、正直しんどいです。

サーキットからオフロード、市販車からレーシングカーと
色々なレースを楽しみたいとは思っているのですが、
※GTSでは、雨レースやダートFR縛りとか色々遊んでました。

レジェンドカーのせいで金策に10時間くらいとられます。
仕事終わってサルトサーキット1.5時間やって、ギリギリ売り切れ前に車を手に入れられるかどうか。

ほぼ金策に時間が取られて、本来の楽しみ方が出来ていないです。

スケープスも好きなので、ユーズドカーやレジェンドカーでレプリカ作って遊んだり、足回りのセッティングを煮詰めて自分好みの車を作って走らせたり・・・

グランツーリスモ本来の楽しみ方が出来ていない気がします。

皆さんは、今のグランツーリスモ7ってどう感じていますか?



追記
車嫌いって訳ではないです。リアル愛車はGR86(MT)で趣味を車に全振りしているくらいには大好きなんです!グランツーリスモきっかけでリアルスポーツカー買うくらいGTシリーズは大好きです。
だけれども、今のゲームバランス考えると
ゲームより実車で下道走っているほうが楽しいかも・・・ 悲しいけれど

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シリーズほぼ未プレイでGT7を買いました。グラフィックやリアルさに感動したというのが動機なので、シミュレーターだと思ってプレイしてます。
10年ぶりくらいにコンシューマーゲーム、レースゲームは実に20年ぶりに買ったわけですが、思うのは、要素が多く、全部やろうとしたら無理があります。現実と同じです。実にリアルなゲームだと思いますよ。
例えば私は、レジェンドカーはマツダの787Bだけ買いました。楽しむためにやってるので、金策だけのレースはなるべくしないことにしてます。YouTubeにトマホークとかありますけど、これを始めたらメンタル的にGT人生終わると察して手出ししてません。ギリギリで勝てるような車でスリルを楽しんでます。

あなたの状態は、ソシャゲで大量課金して長時間プレイして全キャラ集めようと必死で、でも最終的には疲れるって人に似てます。

ゲームセンスには敬服するばかりです(オールゴールド凄いですね)が、少し肩の力を抜いたらいかがでしょう?

質問者からのお礼コメント

2022.5.16 18:33

tolさん ご回答ありがとうございます。

GT1やGT2の時からプレイスタイルを変えていなかったのが裏目にでてしまったようです。
初期に比べ、ゲームの規模が大きくなっているのに
全てやりきるみたいなプレイスタイルに無理が来ていました。

他にも趣味等やりたいことがあるので、GT7は程々にして
軽く楽しむ程度にしてみます。


皆様、ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (9件)

  • グランツーリスモはレースゲームではなくドライビングシミュレーターらしく車に詳しくないと遊べないと思い初代と2くらいしかプレイしておらず今回は初心者にも分かりやすいようになってるとのことで購入しました。

    感想としてはこのゲームはPS4とのマルチはせずPS5独占で出してほしかったです。
    環境は国産ハイエンドモデルの4Kテレビですが正直驚きがなかったです。
    それと相変わらず音がショボい...レーシングのマフラーとかに変えてもほとんど音が変わらないし吸気系の音も然り。
    その辺も変えたら実感できるようにできないのかと毎回思います。
    自分の中ではニードフォースピードシフトが最高でしたがこれなら次点のニードフォースピード2015のほうが楽しかったですね。

  • 別に急いでレジェンドカー買う必要無いと思います。
    ユーズドカーとレジェンドカーは定期的に車が変わるので、期間が空けばまた同じ車が売られるようになりますよ。
    好きに楽しんで、買えたら買うくらいの気持ちでやらないと続かないと思います。

  • うん、何ていうか、
    デイリールーレットも含め、いちいち勿体ぶり過ぎて面倒くさく感じることが多い。
    レジェンドカーはもう店に行って観賞する用じゃない?
    市販車だけ買い尽くして、あとレース楽しみながらお気に入りのスーパーカー買うようにしてますが、いかんせんレースの種類が少ない。
    っていうかGTスポーツから何が変わったの?って感想。

  • そりゃぁ実際の車走らせている方が楽しいでしょう。

    私は子持ちの既婚者なので、ドライブもホイホイ行けないのでGT7で済ませてます。


    このゲーム、車集めに走ったらつまらなくなるでしょうね。
    作業ゲーになりそうです。

    好きな車の挙動を楽しみながらドライブ感覚で遊んでます。

  • 自分も初代GTからプレイしています。ハンコン歴はGT3から。
    各種オールゴールド、トロフィーももうすぐプラチナといった状況。
    若い頃は実車でサーキットや峠を毎晩のように走り回っていました。

    GT7ですが、毎日のデイリーワークアウトで貰えるものがしょぼすぎと感じます。
    それからレースの賞金も少なすぎ。
    1時間のレースやっても桁間違ってない?というぐらい少ないですよね。
    アップデート後の最新版でも。

    今15億ぐらい溜まっていますが、とりあえず中古車は毎日少しずつ入れ替わるので未所有のやつは片っ端から買ってます。

    ブランドセントラルのほうはいつでも買えると思って放置しています。
    招待状は無視しています。
    なので車集めはあまりやりません。

    そのうちまた改善されるだろうから。

    個人的にはもうちょっとライセンスやミッションチャレンジを多くして欲しいなと思います。一番稼げるから。

  • 色々な市販車に乗ってゆる〜い感じで走るのは楽しいですね。
    特にハンコン+シフターで流すには最良だと思います。
    限界まで攻めると「?」な部分もあるけど、7〜9割程度で走らせると気持ちいいですね。

    ライセンスはスーパーライセンスの一部とミッションの1時間耐久とドリフト以外はオールゴールドまでやりましたが、AIの邪魔さ加減にうんざりして今はタイムトライアルしかやってません。
    対AIのレースが散々なのは歴代グランツーリスモシリーズの伝統なので初めから期待してないという意味で落胆はしてません。

    賞金稼ぎに関してはリモートプレイでスプリクトを使ってるので個人的には気になりませんが、普通に稼ぐ気にはなりませんね。

    対人レースがやりたい時も他のソフト(iRacing)をやるのでどうでも良いかな。

    たまに「気分良くシフターをガチャガチャやって走りたい」ってなった時にやるソフトとして割り切ってます。

  • GTシリーズは6までやってきましたが、7はコレじゃないなと感じたのでプレイしていないです。

    GT6のときもそうでしたが、シミュレータを謳うのならばお金の概念で苦労する必要は無いようにしていいと思います。

    それと車種が偏ってしまって、日常的な普通の車をイジって遊べる楽しみが減ってきたのも合わなくなった理由ですね。
    走れるシチュエーションも偏ってますし…

  • ただ走るだけなら楽しいですが、確かにレジェンドカーは高すぎると思います。
    アプデで賞金増えたとはいえ、1回や2回走ったところで全然足りないですよね。後々改善させるかも知れませんが。
    開発者(?)の山内さんが以前「機械的にプレイするのではなく色々な車で色々なコースを走って欲しい」的なこと仰ってましたが、色々な車買うまで必然的に機械的な走りになるという感じで…
    多分課金して買え!ってことなんでしょうけど、開発費足りてないんですかね…

    86乗ってるんですか!羨ましいです!ゲームよりそっちの方がいいですよ!笑

  • 実写で走ってる方が楽しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ GR86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GR86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離