トヨタ GR86 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
26
26
閲覧数:
1,938
0

GRスープラ 2.0に乗るのって、やっぱり金ないから1番下のグレードに乗ってるんだなとか思ったりしますか?
是非みなさんのご意見をお聞かせください。

※金がないやつがそもそもスポーツカー乗るな等の批判や誹謗中傷のコメントは一切不要です。そういうのは求めていません。


最近、スポーツカーを購入しようと思ってます。
スポーツカーは、車両本体は勿論、維持費にも普通の車よりお金がかかるのを重々承知しています。
候補は色々あるのですが、その中でもGRスープラの見た目が凄く好きで、こんなかっこいい車に乗れたら…と思っているのですが、流石にRZやSZ-Rの価格帯には手を出せず…。
支払い能力を考えると1番下のグレードのSZが候補なのですが、やっぱりスープラで1番下のグレードだとみっともないでしょうか?
車好きで車に詳しい知人に聞いてみましたが、「スープラと言ったら3.0、2.0乗るくらいなら買わない」とか、「ハチロクじゃなくてハチゴーを買うようなもん」などとボロクソに言われました。知人も私が後悔しないようにスッパリと物申してくれたと思うのですが、やはりハタから見てもそう思うのでしょうか?

お金がないならそもそも乗るなという意見もわかりますし、もっともだとは思うのですが、やはり若いうちにしか無茶できなかったり、月々のローンが支払えるのも、結婚等で家庭に縛られていないうちじゃないと難しいのかなと思ってしまいます。

他の候補は今年出たシビックタイプRやGR86、ロードスター、来年発売予定と言われているGRセリカなどです。

スポーツカーに現時点で乗っている方、また、過去に乗られていた方、車界隈に詳しい方など、是非ご意見頂けますと幸いです。

また、もしおすすめのスポーツカーなどがありましたらご教授頂けますと幸いです。


宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (26件)

  • お金が無い時点でGRスープラは買えません。
    お金が足りなかったのかと思いますが。

  • GRスープラ2.0、すごく評判良いみたいですけど。
    https://www.autocar.jp/post/624718

    車重が100kgも違うと、もう「別の車」ですよね。
    スポーツカーの基本はレーシングカーとは違って、「軽いこと」です。

    レーシングカーも軽い方が色々と有利なのは確かですが、車両規定の中で「一番有利な条件」を選ぶのがレーシングカーなので、「重くてもパワーがある方が有利」だということになれば、そちらを選択します。

    スポーツカーは「走る路面」の条件がレーシングカーのように「常に最高」ではないので、「軽さ」という武器がより大きく効きますし、ブレーキやエンジンの発熱等の「車を壊す条件」もより軽減されますし、まあ「軽さは神」と言ってもいいかと思います。

    むしろ「通は2.0を選ぶ」んじゃないでしょうか。

  • 個人的にスポーツタイプの乗用車で公道を走る分には自分の手中でどこまで繊細にコントロールできるかの部分に醍醐味があると思うので、その為には軽さが命だと考えてます。
    そもそも車体が軽いとパワーを盛らなくても軽快ですからね。
    でも富士みたいなハイスピード寄りのサーキットでタイム刻むなら絶対的最高出力も大切な要素なのでロードスターじゃちょっと足りませんね、只一般道で同じ様な乗り方すると免許証が何枚あってもすぐ取り上げられちゃうでしょうけど。
    なので一般道メインで国産ならマツダロードスターが楽しさ独特さコスパで一位だと思います、安いし自分の手足の様に扱えますので。
    でもこれでも横に乗って飛ばされると、ちょっと勘弁してくれって言いたくなるくらい普通に速いですよ。
    あとタイヤハイトは高めの方がコーナリング中の急なグリップ抜けや跳ね上がりのグリップ抜けを抑制出来てタイヤを接地させるのが楽なのでその方が楽しいです、仮にロードスターでも選べるならなるべく肉厚なタイヤサイズを選択した方が多分楽しいです。
    勿論全てマニュアルトランスミッション前提での話です、スピードだけじゃなくて如何に自分の好きな様にコントロール出来るのかがスポーツカーの醍醐味だと私は勝手に思ってますから、単に100km/hまでの速い加速が欲しいなら別にスポーツカーじゃなくても昨今のモーター駆動を取り入れた各種車種は後ろからガーっと押される感じに速いのは普通に色々ありますから。
    もう気付いたかもしれませんがサーキット走らないならスープラでもフェアレディZでも完全に宝の持ち腐れですね、SZですら一般道では到底使い切れませんので見た目と空気感を醸し出す為の道具になっちゃうと思います。
    勿論GTRやNSXなどは日本の公道を走る分には同系統の趣味の人に対してドヤ顔出来る事以外に特段意味はありません。
    そういうドヤ顔道具として欲しいならトップグレード一択になっちゃうのではないでしょうか、同じ様な感性の人に対してはトップグレードでしかドヤ顔出来ないでしょ。

  • それは正直あると思います。ハリアーのような普通の車でさえ、ガソリンの2リッターに乗っていたら相当残念な目で見られます。スープラは趣味的要素の強い車なのでなおさらです。私なら2リッターを買うくらいなら車格を落とします。

  • 個人の自由です。

    SZでもえぇと思います。

    旋回性能はRZより上だし。

    何なら厚揚げはSZ-Rも同じ数値ですし。

  • 過去にGRスープラ買おうか悩んだ時期があったのでそれなりの知識はありますが、SZグレードでも劣ること無く力強い走りしてくれるみたいですよ。
    SZRにRZのホイール使う人もいるみたいですし、全グレード、ホイール以外でデザインが変わる部分確か無かったはずなので、SZでも十分やと思います。それでも500万超えなので高いですね。
    僕は過去「スープラ一択!」でしたが、改めて自分の年収と相談した結果、ランクを落とし今19歳でGR86の最上級グレードを契約しました。
    また、近い将来周りが結婚して家を建ててる中、自分だけまだ車のローンが残っててお金に余裕がないって状況になるのが嫌だったってのもあります。(笑)

    GR86の1番低いグレードは、車両価格300万もいかなかったと思います。
    86の1番低いグレードは、カスタムしたい人用グレードみたいなものなので、購入金額を抑えて、お金が貯まれば自分好みにカスタムする という選択もありなのではないでしょうか?

    あとはローンの審査ですね。
    スープラやシビックは500万超で尚更審査が厳しいと思うので、その点もよく考えた方がいいかと思います。審査に落ちた場合、再審査を他でしても落ちやすくなります。残クレは辞めた方がいいです。

    今の幸せだけでなく、将来まで計算して車選びをされてみてははいかがでしょう。

  • 車好きじゃないと見てもわかんない。
    「おっ、スープラ」と思うだけです。

    ローンまで組んで買うなら、お好きな車が一番。
    後悔しても自分の責任。

  • 信号待ちで隣りに上位グレードと並んだ時にあなた自身がどう思うかですよ。

    負けたと思うなら周りもきっとそうやって見てるんだな。と思えてきます。
    負い目や劣等感を抱きながらだと愛着は湧きません。

    何も思わないのであれば廉価グレードでも自信を持って乗ればいいです。

  • それ2ペダルのオートマやろ。ワシはATはスポーツカーとは認めない。
    18歳の女子高生がAT限定免許取った日から乗れるのがスポーツカーな訳が無い。オートマなんて5歳児でも高速乗れるんやで。
    https://www.asahi.com/articles/ASN562VC2N56UHBI003.html

    ホムセンの駐車場なんかでスポーツカーっぽい車の中を覗いてATだったら笑える。これなら軽のマニュアルのほうがスポーツかーや。ほとんどの奴等が運転出来ないんだから。

  • フロントが軽いから、
    回頭性は良いでしょう。

    下手っぴぃが乗る
    大排気量より、
    プロが操る、小排気量。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ GR86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GR86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離