トヨタ GR86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
189
0

スイスポとGR86だったらどっちの方が運転しやすいと思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

結論スイスポですね。
車高も座高も高いですし
後方も見やすいですよね。バネも柔らかいですから乗り心地も良いかと。

GR86は車高低くて、サスのストロークもスイスポと比べてかなり短いですから
ハンドリングのレスポンスはGR86ですかね。

高速道路になれば、gr86の方が運転しやすいと思います。
ほかの回答者さんが言ってるのは
確かに、デザインでダウンフォース(地面に押し付ける力)はあまり変わらないのですが
空気の流れに煽られないようにしたり、リフトフォース(車体が持ち上がる力)はかなり抑えることが出来ます。これには車高も関係してきたりと、色々あるのですが…
ちなみにダウンフォースの概念はスポーツ走行時に大切になります。一般道ではcd値とリフトフォースの軽減に重点を置いてます。(燃費の上昇の為)

Cd値(空気抵抗)は86の方が低いのも、デザインあっての事です。

その他の回答 (7件)

  • スイスポ。
    車体の長さと着座位置の低さから、86の方が見切りが悪いから。

    車体が軽く中低速トルクが太いターボエンジンのZC33Sのスイスポに限っては、多少ルーズなシフトでも、どこからでも加速してくれるので、これまた86より運転しやすいです。

  • 運転しやすいの定義が何か?ですが・・・
    私ならスイスポでしょうね
    GR86は低重心なので、背の高いスイスポの方が周りが良く見え、初心者には楽だと思うよ?

  • 普通にスイスポでしょ
    コンパクトカーベースだから乗りやすいだろうし

  • 大衆車ベースのスイスポでしょう。

  • 日常的な運転のしやすさなら、圧倒的にスイスポのほうが運転しやすいです。
    車体が小さいほうが運転しやすい上に、車体感覚もつかみやすいです。
    特に狭い場所ほど扱いやすさに差が出ます。

    GR86に限ったことではありませんが、スタイリッシュなデザインの車は、車体の見切りや後方の視界が悪くなりやすいです。
    大雑把に言えば、思わぬところでぶつけやすいです。

    また、スタイリッシュなデザインだと速くなるわけではありません。
    スタイリッシュに見えても、レーシングカーのような空力性能(車体を路面に押し付ける力)を前提にデザインされているわけではなく、ただの見た目ですので、走行性能にはほとんど貢献しません。

  • 何がしたいのか雪は降るのかにもよって違います。スポーツ走行を考えないなら小さいスイフトでしょう。長年の維持費を考えても水平対向は消えるでしょう。駆動方式の好みもある。ターボ有り魅力もあるので。

  • スイスポ。

    元が実用性重視のコンパクトカーだから。

    取り回しもしやすいし、後方視界も良好。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ GR86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GR86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離