トヨタ ガイア のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,168
0

燃費の話です。


よく、信号待ちの停止中は、ニュートラルに入れた方が燃費・ガソリン代の節約になると聞きますが、それは本当なのでしょうか?

あと、今はトヨタのガイアに乗ってるんですが、ECOランプはどういう効果があって、どういう時につくんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ガイアですと電子制御のオートマだと思いますのでDレンジで停車中はニュートラルに近いトルク制御を行っているので、言われているほど燃費向上はないです。(その分元々燃費がいい)
それだったらタイミングを合わせてエンジン停止した方がかなり燃費がよくなります。エコランプは低負荷でリーンバーン燃焼している時に点灯します。

質問者からのお礼コメント

2010.4.16 07:11

はやい対応、ありがとうございましたヾ(^▽^)ノ

その他の回答 (2件)

  • 停車時間によります。
    信号程度ならあまり変わりません。
    逆に頻繁なチェンジと言う事になり、ATに負荷がかかります。

    昔のECOランプはアクセル開度と速度の関係しか見てないと思います。
    高速含めて90km/h以下でアクセルの開度が一定以下だと、
    Ecoランプが点灯するだけ。
    実際にEcoランプ点灯するように気を使って走ると燃費はあがります。

    ATのEcoモードなども初期のものは2速発進だったり、
    変速回転数が低くなったりする程度。
    ちょっと進むとロックアップが早めになったり、
    スロットルがある一定以上開かなかったりする位。

  • 多少はよくなるでしょうが、止まる度にシフトをNにしていると、ミッション(AT)の痛みが早くなります。
    燃費に大きな差は出ないので、シフトはそのままで、サードブレーキを引いておく程度でイイでしょう。
    早く壊れて修理に出す…結局お金が掛かる。

    あと、信号待ち等でエンジンを切る(アイドリングストップ)行為にも、実は落とし穴があります。
    計算上5秒以上停止する場合は効果がありますが、発進しようと再始動する際、バッテリが弱っているとエンジンが掛からなくなるコトがあります。
    ソレにより、後続車等に迷惑が掛かるコトもあるのでご注意を。
    ちなみに何度もON⇔OFFを繰り返すと、バッテリの負担も増えて弱りが早くなります。

    ECOランプは、速度やエンジン回転数から計算し、省燃費な運転状態の時に点灯します。
    急加速なんかするとランプは消灯します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ガイア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ガイアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離