トヨタ ガイア のみんなの質問
ayu********さん
2010.7.7 16:57
1997年式のガイア6万6000キロ走行しておりました
帰宅途中にカラカラ音がしたので車を降り下をみたら水漏れがものすごくロードサービスを呼びました
結果はウォーターポンプのファンの軸が曲がりオーバーヒートしたらしくエンジンが焼き付き廃車しなりました。
車検整備を2月にし6月に廃車になったのですが車検をした業者に責任はないのでしょうか?
整備複歴では問題なかったと言っていましたが・・・
ohc********さん
2010.7.7 22:26
まあ「整備保証」というのもありますけど、内容は交換など明らかに
手を入れた箇所、外したりした部分についてです。
目視や接触にて点検した部分については「免責」でしょう。
それより「H9年のガイア」って13年も経ってますけど「タイベル」は
交換して無いんですかね?普通は10年か10万Kmで交換し
「ウォーターPも同時に」換えちゃうのが常識ですけどねぇ
せこく、10万Kmまで達して無いから「交換しなくてイイ」とか思ってた?
当方では、10万Km以前でも「ゴムで出来たベルトやシール」は
11年も持てば良い方なんだから「交換しましょう」と勧めてますけどね。
3SFのウオポンなんて、点検のしようが無い所に付いてるのよね!
質問者からのお礼コメント
2010.7.8 00:41
返答ありがとうございました。
車に詳しくないのでフル整備をおねがいしておりタイベルは交換しました。
nag********さん
2010.7.7 21:58
すみませんけど、金額の高い24ヶ月点検整備の車検をして壊れても仕方がないであれば、整備工場に依頼する価値がない、24ヶ月間通常走行なら壊れませんよの24ヶ月点検整備ではないのですか
m_r********さん
2010.7.7 17:54
どうしてこう、「車検後○日で故障しました。業者が悪いですよね?」みたいな質問が頻発するのだろう…。
>ウォーターポンプのファンの軸
>車検整備を2月にし6月に廃車になったのですが車検をした業者に責任は
ありません。
車検は「その瞬間、クルマが保安基準に適合する」ことを保証しているだけであり、当然ながらその後のことは保証しません。
でもって、車検に該当する保安基準に「ウォーターポンプの曲がり」なんていう項目もありません。
よって、業者にはまったく責任がありません。
健康診断を受けて、「はいあなた健康です」って言われた3日後、カゼ引きました。
そのとき「あの医者、俺の体は大丈夫だっていったじゃないか!」って吠えてるようなモンです。
※ただし、依頼整備としてウォーターポンプ交換を頼んだ場合の話をしているのなら、4ヶ月ってのはウォーターポンプの寿命として短すぎますから、それはそれとして別途交渉の余地はあります。ありますが、せいぜいウォーターポンプ代金の弁済か、プラス交換技術料の払い戻しくらいが限度でしょうね。
>カラカラ音がしたので車を降り下をみたら水漏れがものすごくロードサービスを呼びました
>結果はウォーターポンプのファンの軸が曲がりオーバーヒートしたらしくエンジンが焼き付き廃車しなりました。
もう一つ疑問が残るんですが、この部分、正確な記述じゃないですよね?
オーバーヒートして焼き付いている状態で止まったのなら、カラカラっていう音が鳴っている状態じゃないはずです。
焼き付き直前には「キー…・・・んっ…」って言うような、高ーい音が鳴ります。
カラカラ音が出るのは、その前の段階、ウォーターポンプが死んだときです。
つまり、カラカラ鳴っている時点では焼き付いていません。せいぜい水が漏れるくらいでしょう。
その後、異常(カラカラ音と水漏れ)があるのを承知で、あえて無理矢理走らせたから、焼き付きまで起こしちゃったんですよね?
正確な記述としてはこうじゃありません?
「カラカラ音がしたので車を降り下を見たら、水漏れがありました。
が、そのまま強引に走りました。その時点で水温計も異常値を指していました。
それでも走り続けたところ、ついにエンジンがロックし、車を降りたら水もものすごく漏れていました(または、漏れきっていて漏れる水もありませんでした)。
ロードサービスで回収し、工場で分解したところ、誘因としてはWPの軸曲がりによる水漏れがによるもので、原因はそのまま無理に走らせたため極度のオーバーヒートを起こし、結果としてエンジンが焼き付いたとのことです。なお、修理は可能とのことでしたが、費用がかさむので廃車にすることを選択しました」
むしろ、半分以上はドライバーの責任ですな。
>整備複歴では問題なかった
ふ く れ き ・ ・ ・? ? ?
dre********さん
2010.7.7 17:39
ちょっと難しいかな。
基本的に車検は車検を受けた時に検査基準に合格してるかしてないか?という事を調べるだけなので。
ただウォーターポンプ等を交換していた場合は保障してもらえますが。
ちなみに走っている時、車が臭かったり、画面にオーバーヒートのマークは出ませんでした?
今後はもう少し車の変化を気にしましょうね。
bla********さん
2010.7.7 17:34
車検受けたときに問題なければ責任はありません。 水やオイル漏れなどあれば車検は受かりませんし もしもれていれば車検費用のほかにウオーターポンプ交換などの作業で儲かるはずなので業者は言ってきたでしょう。
それに水やオイル、灯火類などは毎回運行前に運転者が行わなければいけない規則なっています。
ウーォーターポンプから水漏れなら冷却水を見ていれば異常は予測できますし水温計みていれば焼きつきまではいかなかったと想像します。
水が足りなくいつもより水温上がり オーバーヒートしてもなお無理に走行したことが原因で焼きついたのです。
ソフトバンクアイフォン2010さん
2010.7.7 17:28
大昔、トヨタの中古車センターでダイハツの中古車を買いました
3カ月で壊れました 高速のど真ん中で停まりました
死ぬ思いをしました
車検と整備と保険やらなんやらで35万、車体に120万くらい出して買ったので
非常に不愉快な思いをしました
なので
今後、トヨタとダイハツの車は買いません
そう決めて10年くらい経ちます
今回のケースは車検後、すぐに悪くなったと思います
整備はディーラーですか?
町の工場なんかだと話しすら聞いてくれないです
中古車はリスク込みで安いんです
新車なら起こらない(起こりにくい)トラブルですし
トヨタで新車を買った時はトラブルが少なかったので
レクサスは買っても良いと思っています
アホにはアホを。さん
2010.7.7 17:21
業者に責任を求めるのはどうかと思います。
そうなる前になんらかの前兆が必ずあったはずですから、それに気づかなかったあなたが鈍感なのだとおもいます。
ねこ大名さん
2010.7.7 17:08
車検整備後4ヶ月で廃車ですか。
おそらく、4ヶ月の間にエンジンの違和感が出ていたと思います
けどね、それを気づかなかった訳だよにゃあ。
これは、たらればの話ですが、何ぼ定期点検だけで十分な車
であっても、せめて月1回ペースでエンジンルームを見る習慣を
つけておけば、前月と比べてエンジンルーム内が汚れているなど
の異常に早く気づいたかもにゃあ。
今回の件だと、車検整備業者の過失はゼロで、あなたが日常
の違和感に早く気づかず、発進前の日常点検を怠っていたこと
が原因だろうにゃあ。
hir********さん
2010.7.7 17:08
車検は決められた項目を点検し、必要に応じて修理・部品交換するだけです。(整備手帳の24ヶ月点検の項目を参照してください)
残念ながら車検をしたから、安心して乗れるとういうわけではありません。車検の項目以外のところで故障することもよくあります。
よって車検業者の責任は問えません。
nan********さん
2010.7.7 17:04
車検の時にはタイベル&ウォーターポンプの交換はしましたか?もし、やってなければ整備工場も不可抗力だと思います。ましてや4ヶ月も経ってれば・・・責任を問うのは難しいかと思います。
ryh********さん
2010.7.7 17:02
車検では見ない項目の上に突発的な故障なので業者に責任はありません。
物価高だから解らなくも無いですが、新車が高すぎると思いませんか? 新型プレリュード、約500万から。実際の支払いは550万〜でしょうね。 まさに、昔プレリュードがブレイクした頃に20歳位でした...
2025.1.12
ベストアンサー:多分あなたと同世代。 同じく高すぎだよなぁと感じています。 ただ、高くなったのは物価高の前に、豪華、贅沢、安全のせいです。 なので、メーカーは若者向けの安い車なんて作れない。 そのプレリュードはバカ売れした2代目か、4WSがついた3代目ですよね。 思い出してください。 あのプレリュードの内装や装備は、今の車たちよりかなり簡素なものです。 今の車は安全性、快適性ともに格段に上で、色々...
スズキ キャリー DA16T に 下記のホイール を取り付けようと思います。 規定のリム幅は 3.5 です。4.0 の方も装着可能のようです。また、ボリューム感も出て好みでもありますが車検が心配...
2025.1.26
ベストアンサー:3,5インチにオフセット45なら問題ないでしょう。 フェンダーからもはみ出さないでしょうから、車検は問題ありませんけど、 ロングナットは要注意ですよ。
プラボディの塗装について質問お願いします。 黒に近い紫に塗装したいのですが、 1.ガイアノーツのアルティメットブラックの上からクレオスのメタルバイオレット。 2.黒サフの上からクレオスのメタル...
2022.12.15
ベストアンサー:どちらもメタルバイオレットになるでしょうとしか・・・ 基本的にメタリックカラーは隠ぺい力高いのでよほど薄く塗らないとあっという間に全部覆い隠されますよ メタリック調にしたいのであればこの場合は透過性の高いパールのほうが良いかと 若しくはメタルブラック下地にクリアパープルかその逆
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
サイドミラーが突然、自動で開閉しなくなりました。 昨日、車に乗ってエンジンをかけサイドミラーを開こうとしたところ、助手席側は、問題なく開いたのですが、運転席がわのサイドミラーからモーター音はする...
2010.8.23
レンタカーでセミダブルマットレスを運びたいのですが、どの車なら運べますでしょうか? レンタカーでセミダブルマットレスを運びたいのですが、どの車なら運べますでしょうか? レンタカーのタイプは、ガイ...
2012.5.27
スバル、トレジア。トヨタラクティスのOEMでありながらスバルと共同開発をし、スバル顔にフェイスリフトしラクティスにはないテレスコを装備した意欲車ですが何故スバル車 ならではの水平対抗ボクサーエン...
2011.3.25
燃費向上グッズのガイアパワーって本物ですか? 車の某有名SNSですらトルクアップ、燃費向上、ショックに付けると明らかに乗り心地が変わる、 などの効果が確かに多数記載されてました。 しかし、エ...
2012.12.5
ぶっちゃケ、下は効果があるの。本音でお願いします。 ガイアパワー 燃費向上グッズドットコム~ガイアパワー~自動車の燃費向上・低燃費化 ... あなたの愛車に巻くだけで燃費向上。燃費向上グッズ・ガ...
2012.5.14
物価高だから解らなくも無いですが、新車が高すぎると思いませんか? 新型プレリュード、約500万から。実際の支払いは550万〜でしょうね。 まさに、昔プレリュードがブレイクした頃に20歳位でした...
2025.1.12
皆さんが見たことがある純正・改造問わず「なんだあの車?」「うわーなんでそうする? 」「かっこ悪!」と思うような奇抜な車を教えてください。 私は ・クリアテールのBMW F10 5シリーズ ・レク...
2015.4.29
車の買取査定について教えて下さい。 ZVW30の初期型のプリウスを所有しています。 3月に買い替えでハリアーを検討中で、ディーラーさんに見積もりを出してもらう前に今の車がどれ位で買取業者さんに...
2015.1.22
車検整備して4ヶ月で廃車になりました 1997年式のガイア6万6000キロ走行しておりました 帰宅途中にカラカラ音がしたので車を降り下をみたら水漏れがものすごくロードサービスを呼びました 結果...
2010.7.7
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!