トヨタ クラウンセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
930
0

昔は教習でコラムシフト車を使っていたって本当ですか?

補足

それはどれくらい昔の話ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

普通二種免許、限定なしの教習にはコラムシフトの教習車も存在します。(関東地方ではコンフォートを使用)

普通一種免許の教習には(正確な年は不明ですが)30年くらい前からフロアシフトの教習車が導入され始めたようです。

それ以前はクラウンセダンやセドリックのコラムMT、パワステなしが普通だったそうです。

私が行った教習所は、いすゞアスカの5速フロアシフトが教習車でした。


その他の回答 (7件)

  • そうですよ 私は愛知ですが 自動車学校なんてあまりなかったです
    自動車練習場で運転を習って 筆記試験は何とか勉強して合格目指しました 車はクラウンの3速コラムシフト ベンチシートで(今はないですかね?) 大変でしたよ どうしても路上で練習するしかなく 今考えると のどかでした そんなに車の通行量もなくて それでもなかなか合格はしませんでした 自己流がいっぱいでしたのでね 昭和40年代でした
    でも 車はよく壊れるし 自分で治すこと覚えなければ大変でしたよ

  • 27年くらい前。
    私の時はフロア5速でしたが。

  • 現役指導員です。

    私が普通免許(現:中型8t限定)を取ろうとしてた頃は、
    クラウンやセドリックのコラムシフトが多かったです。
    (かれこれ30年ぐらい前ですね)

    私が実際に入校した時は、MARKⅡのフロアシフト車でした。
    (4速マニュアルで、重ステでした)

  • nltmmsさん

    懐かしいですね。コラムシフト!
    シフトは、引いて下がロー、引いて上がリバース・・・、ベンチシートで6人乗り、
    ハンドブレーキは引き、戻す時はねじって戻す。
    フロアーよりもコラムの方が運転がし易かったと思います。
    自分が教習受けた時は、フロアーシフトで、セパレートでしたが・・・。
    今は、試験場でもフロアーシフト、セパレート(運転席・助手席)。
    普通二種は、コラムシフトを残して欲しかったと勝手に思っています。

  • 自分の教習所は10年ちょい前にタクシーのコンフォートの教習車バージョンがありました。

    ほかにはブルーバードでしたがこちらは普通のATでした

  • コラムシフトでしたし、パーキングブレーキも引っ張る奴でしたね。

  • 本当ですよ、自分がそうでしたから。車種はほとんどがクラウンとセドリックでしたね。広島ではルーチェのコラムシフトで教習していたと、同僚が云ってました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ クラウンセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離