トヨタ クラウンロイヤル のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
177
0

インディ500
ルマン24時間耐久
F1モナコグランプリ

この三つが、
世界三大自動車レース と呼ばれるようになったのは、モータースポーツの世界史上

いつごろなんでしょうか❔
F1デイモンヒルの父が唯一三冠達成者なのは有名ですよね。フェルナンドアロンソが三冠狙って、ルマン優勝で、リーチになり、
500は参戦するも勝利ならずでしたね

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

色々な説があるのですが、現在の『Triple Crown of Motorsport』・・・①インディアナポリス500 ②ル・マン24hrs. ③F1モナコGP・・・が定義されたのは、F1が始まった1950年からです。

現在は再定義が議論されており、それは①インディアナポリス500 ②ル・マン24hrs. ③F1ワールドチャンピオン・・・です。
まぁそういう新定義になったとしても、トリプル・クラウンはやはりグラハム・ヒルただ一人ですが。(『史上最速の凡人』『努力と意思の人』と称されるヒルは、この記録があるからこそ、今日ではF1史上最高の天才と謳われるジム・クラークの最強のライバルとされているワケです。『最高の天才』のライバルが『努力と意思の凡人』とは、何か夢を与えてくれる話です。)

この新定義、支持するF1ドライバーも多いですが(もっとも有名なのはジャック・ヴィルニューブの主張ですが、フェルナンド・アロンソなども支持しています)、しかし・・・まぁル・マン24hrs.はドライバーにとってもチームにとっても特別な難レースだというのはいいとして(なにしろこのレースのためだけに1年間準備するチームさえありますからね)、インディ500の一発レースとF1の年間タイトルが『同じ重み』という点が問題で、なかなか新定義に置き換わらないでいます。(アロンソはインディ500がいかに困難なレースかを、機会ある度に強調しています。F1のチャンピオンドライバー達は、年間を通すからこそF1チャンピオンはインディ500の一発勝負と同レベルだと言います。まぁF1チャンピオンの制度なら、前年ノーポイントから翌年僅か1勝でチャンピンになったケイヨ・ロズベルグみたいなドライバーも出てくるワケですが。ところで佐藤琢磨はそんな超特大レースに2度も勝ってるんですね。)

質問者からのお礼コメント

2023.4.19 18:24

大変勉強になり感謝感激です
やっぱりね、自分を偉大に見せたいから
ビルヌーブはそりゃそう言うよねw
新定義でも達成者はヒル父だけ
偉大だなあヒル家

その他の回答 (1件)

  • いつからでしょうね。自分がモタスポ心がついた時にはすでに言われてたし。
    日本で浸透したのはフジテレビがF1始めてからだと思うけど。
    ルマンやインディに比べたらモナコなんてつまらんレースだと思うけどね。
    田舎のサーキットでホテルとサーキット以外何もないような場所が多い中、王侯貴族や有名人やお金持ちが集まる連日のパーティなどの華やかさがそう言わせるのでしょうけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ クラウンロイヤル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンロイヤルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離