トヨタ クラウンロイヤル のみんなの質問

解決済み
回答数:
27
27
閲覧数:
2,829
0

10万キロでいろいろな部品が壊れるよ、、などど車屋が言いますが、実際の所どうなんでしょうか?

車屋だけではなくネットとかでも書かれていますが、10万キロでセルモーターやオルタネーターやエアコンのコンプレッサーなど、、、いろいろな部品の交換が必要になる可能性があると聞きますが、実際皆様はどう思いますか?

私は現在ちょうど10万キロ走行のWRX STIに乗っていますが、何も故障は起きていません。

WRX STIの前はスイスポの乗っていましたが、19万キロまで乗りましたが、クラッチ交換と多少のオイル下がり位で、デカい故障は無かったです。

でもアルトワークス乗りの友人は12万キロ位でセルモーターが逝ったみたいですが、、。

別のクラウン乗りの友人は14万キロ位でオルタネーターが逝ったそうです、、。

車種や運によるのでしょうか?

皆様の車と走行距離と故障の関係についての意見をお聞かせください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分の2005年式クラウンアスリートGRS184 ですが、オルタネータ、セルモーター、ファンモーターが16万キロ位で交換しましたよ。ショックはもっと早く交換しましたよ。エアコンコンプレッサや、ウォーターポンプはまだいけてます。

質問者からのお礼コメント

2023.5.24 17:26

なるほどです。。

その他の回答 (26件)

  • パレットのようにリコールの宝庫みたいな車もありますから
    車種、使い方、距離、運、年数、いろんな要素が絡みます

  • ショックは抜ける。ブレーキパッドが限界を迎える。オルタネーターは14万キロでベルト音がキツかったので交換。機能自体は不具合なかった。その他の消耗品がそれなりに交換になる程度。セルモーターやエアコンコンプは新車時のまま。20万キロ超えてラジエターがパンクした。

    故障する箇所なんて車の個体差があるので一概にこれを交換しとくといいなんてのはないと思う。逆に故障する前に予備整備として交換するより故障や不具合が出そうな兆候があってから交換すると良いと考えています。

    平成9年のタウンエースノア。26年目。28.5万キロ。

    回答の画像
  • それぞれの車で当たり外れもありますし、全部が全部10万キロ越えれば10万キロ以内よりは確率が上がるとは思いますよ!

  • 10年10万キロと30年10万キロでは同じ土俵では比べられない。

    そもそも、たった10万キロであちこち壊れるなら乗り方や日頃のメンテナンス、保管の仕方が悪い。

  • 年式も関係してくる

  • 10万km程度で壊れる事はまず無いですよね。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クラウンロイヤル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンロイヤルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離