トヨタ クラウン(エステート) のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
241
0

各自動車メーカーが魅力あるセダンを作らないのは何故ですか?
高齢者を含めて需要はあると思うのですが、、、
日本のメーカーが魅力あるセダンを作れなくなってしまった理由は何?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本では、需要が無いですね。
出掛けた先を含めて駐車場に余裕がありませんから、必要最低限のサイズで積載空間の大きな車が、好まれる国です。
だから、軽自動車のハイトワゴンやミニバンが大人気に成っているのです。
そう云う意味で、車体サイズの゙割に背が低くて居住性が限られ、トランク上は無駄な空間に見える3BOXセダンは、殆どの人から無駄しか無い車と見られているのですよ。
だから、3BOXセダンを買うのは精神的に余裕が持てる富裕層だけで、室内の広い輸入車ばかりなのです。
高齢者で輸入車に拒絶反応がある人でも、売れるのはクラウンクラスでしょ。

質問者からのお礼コメント

2023.10.15 14:05

同類の質問にも回答いただきありがとうございます。

その他の回答 (7件)

  • 日本市場で売れないから絶版になる。
    海外の需要のある地域にはセダンを販売してる。
    「それを日本に持ち込まないんですか」とでも言うだろうけど、日本の基準に合わせた仕様変更にも金がかかる。
    それは販売価格にも影響する。
    ただでさえ売れない物の値段が高くなれば更に買う人間は限られる。
    メーカーは慈善事業じゃないんだから確実に利益を上げられる物に経営資源を集中するのは当然の事だよね。

  • 日本での人気がないからです。

  • 売れないからですね。

    走って曲がって止まるという、クルマにとって基本的な機能を満たすには向いてますが、セダンは付加価値が付けづらいんですよ。
    乗員は座った姿勢でいることしか出来ず、荷物も大して積めず、荒れた路面への対応も難しい。
    それに比べると、車内で子供を立たせて着替えさせられるとか、大人数が乗れるとか、荷物がたくさん詰めるとか、視点が高くて見通しがいいとか、荒れた道でも走れるといった、分かりやすい付加価値が付くクルマのほうが売れるのです。

    あと、低い位置に座ったり、低い位置から立ち上がらないと乗り降りできないセダンは、足腰が弱った高齢者にとっては、あんまり使い勝手が良くありません。高齢者にこそSUVが向いてます。

  • 需要が無いから
    んで、開拓できる市場も無いから

    セダンのタイトさに魅力を感じないのでしょうね

  • 各自動車メーカーが魅力あるセダンを作らないのは何故ですか?
    世界的な人気が低下

    回答の画像
  • あなたが思うほど需要はありません。
    メーカーがそう考えてるので魅力あるセダンが出ません。
    車を開発するには相当費用がかかります。
    開発したら月にどれくらいの売れないとという目標が作られます。
    それ以上売れないと開発費が回収出来ないなです。
    1から開発が難しいなら海外で販売してる車を日本仕様にして販売することもできますが、こちらも右ハンドル仕様にしたり日本の法規に合わせたりと費用がかかります。
    その費用すら回収できないと思ってるので販売されないんですよ。
    今の日本はそれだけの販売が見込めない国なんですよ。
    販売してる車の4割が軽で普通車の6割の中で売れてるのはミニバンとSUV、セダンの入る隙間がないんでしょうね。

  • メーカーが「需要はある」と思えば作ります。

    作らないのは「需要は無い」と思っているからです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウン(エステート)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離