トヨタ クラウンエステート のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
873
0

今クラウンエステートの17後期パールホワイトに乗ってます。
中古で買ってダウンサスで車高が下がってるので18インチのメッキホイールを履かせたんですが今までノーマル車高

のオデッセイに乗っていたせいか、段差とかが気になり走りにくく今になって車高をノーマルに戻したくなってきました。

メッキホイールはそのままでノーマル車高は変ですか?
大人な感じで乗りたいのですか何か良い案がありましたらよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

変という事は無いですが、ノーマルのサスペンションは非常に柔らかく、振られやすいですよ。
17系はまだ旧来的なクラウンの思想が色濃かったので、足は柔らかめのセッティングです。
2cmダウンくらいが綺麗ですけどねー

質問者からのお礼コメント

2011.6.19 22:46

参考になりました!

その他の回答 (1件)

  • 元に戻すの大歓迎♪♪♪>>>y(^y^)y
    インチアップすると操縦性良くなると思ってる人多いようですが実際は逆です。インチアップするとタイヤ硬くなり、皺寄せが他の部分へ行くだけなんです。もう20年位前から車の性能は既に完成の域に達していて改良の余地は無いほど。重力の法則は絶対変わりませんからねぇ~♪革新的アイデア(常識を覆す程の)が出てこない限り(タイヤの形がドーナツ型から球形に変わるとか)小手先の事を少々変更したくらいでは意味無いです、、、
    しかし一般の方々は変化しないとツマラナイというか、ダメな気がしてくるのでしょうね。目先のものを少し変えて「新製品です!」と売り出せば皆「前より良くなったんだ」と思うのでしょう。
    新しい方が良いとは限りませんし、高いほうが良いとも限りません。車とタイヤの関係で言うと総体的に「足回り硬い車には硬めのタイヤ、柔らかめの車には柔らかめのタイヤ」が操縦性良い(ロールしない方向へ行く)と言えます。
    今の車って大抵「元々が悪い」ので、メーカーが「良くなりました」と言っても、元々が悪いからそこから少々良くなっても、元々がいい車と比べると「それでも未だ足りない・・・」わけです。
    日本車はバブル期くらいを堺に操縦性は良くなってないし、逆に悪くなってさえいます。いわゆる「頭デッカチの秀才が数字だけで作るとこうなる」というやつで。
    ※バブル期までくらいのマークⅡなど、廉価版でも操縦性素晴らしくて、アクセル・ワーク一つでリヤを自在にコントロールできました(まるでBMW)。ダイレクト感と重心の安定性が今の車とは比較にならないほど。
    しかし近年の車はどれもヌカルミにハマッタような「ズブズブ・・・」て感じです。アクセル・ワークで車コントロールするなんとドダイ無理。もう「いてまえ~!!」て感じで「踏んだら最後どこ向かっていくか分らない」感じです。ダイレクト感全く無いし重心も極めて不安定です。あんなヘタッピ車じゃ運転技術も上達しません・・・
    車の操縦性と乗り心地が最も高い次元で両立するのはメーカー指定のタイヤ・サイズと速度記号、空気圧を守った場合です。もっと言うと同じグレードの(例えばプレミアム・グレードのレグノとdBとか似たもの同士)サイズ・速度記号のタイヤでもトレッド・パターン(溝の形状)が異なるだけで操縦性全く違ってくるんです。
    タイヤの空気圧±10違うだけでも全然違いますよ。使い物にならなくなるほど違います。
    これらを知ってる人から言うと、ショツクやバネ換えても意味無いです。金ばかりかかってデメリットが遥かにデカイ。インチアップも然りです。1:100くらい?でデメリットが圧倒的に大きいです。
    車は常に真っ直ぐ走ってる感じの車が操縦性良い車です。
    悪い車は腰悪くする車で、重心が不安定な車です。今はこういう車大変多いみたいです。昔は大衆車の廉価版でもスポーツカー並みのハンドリングでしたが、今は高級車でも酷いですよ、、、、
    ロールが酷すぎるんです。早すぎるんです、ロールが発生するタイミングが。「え!もーお???」って感じで。これではハンドル切れたもんじゃないです。切る度にユラリユラリと車が外へ傾きます(遠心力で)。
    インチアップすると見た目が変わるだけで性能は悪くなりますから、元に戻して空気圧やタイヤのサイズ、速度記号を厳守する事をおすすめいたします。
    インチアップすれば当然乗り心地は犠牲になるわけですが、、、
    本当に良い車ならタイヤは扁平率70、アルミでなく鉄ホイールでもカーブでロールしない(遅い)抜群の操縦性は確保できるんですよ、、、ならばこれ以上のインチアップやハードなサスペンションは全く不要。乗り心地アップに努めればいいものを、、、無駄なインチアップが大流行してますね。
    今クラウン・アスリートとか確か35!!→「クレイジー!!」
    本来「タイヤ=乗り心地確保」して「サスペンション硬くして操縦性確保」すれば=目出度く両立♪
    今は「タイヤをインチアップ=硬い」→「乗り心地最悪」→「タイヤ以外で操縦性と乗り心地両方確保しないとダメだけど、、、ンなこととても無理」

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ クラウンエステート 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンエステートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離