トヨタ クラウンエステート のみんなの質問
pok********さん
2012.2.21 17:38
そしたら、ディーラーでテスターをかけたら、10万キロ超えたので、タイミングベルトを交換したほうが良いといわれ、交換しました。
料金は45000円でした。
そしたら、そのほか、何本かこれも替えました・・・とゴムのベルトをみせられました。それはサービスで良いです。と言われたのですが、
その後、車を走らせたら、エンジンのエラーを知らせるランプが点灯し始めました。
問い合わせると、カムセンサーだろうといわれました。
これ以上、もうお金は出せない・・・といったのですが、とりあえず、車を預けてあります。
考えてみると、イージークローザーのヒューズにしても、塗装に出す前は何ら問題なかったのに、調子が悪くなって、サービスでって言われたけど、調子を悪くしたのは、私じゃないし・・・って思えます。
タイミングベルトを交換ってのも、分かりますが、ヒューズをただで交換するのも・・・って思って、ちょっとでも利益を!っと考え、いわれたような感じがします。
素直に応じたのに、今度はカムセンサーとやら・・・。とほほです。
もちろん、出す前は、エンジンのエラーサインなんて、つきませんでした。
全くの素人なので、この流れって言われるがままなきがして。
信頼するしかないのですが、エラーサインを消すがために、断線しちゃうなんてことないですよね・・・?
後、カムセンサーとやらを交換となると、ふつういくらくらいのものなんですか?
工場は、板金塗装やさんで、結構大きな工場です。
何せ、10年経っても、調子のよかった車です。全塗装して、あと10年乗るつもりなので、不安で仕方がありません。
補足
タイミングベルトを交換するなら、ウォーターポンプも交換したほうがいいとネットで見たので、それも修理工場にしつもんしたのですが、それはどうのこうの・・・とはぐらかされ、交換していないようで、同時に交換するのがやっぱり常識なのでしょうか?
ID非表示さん
2012.2.21 21:50
完結に解説します。
イージークローザーの故障は、板金屋さんの作業疑いがあります。
タイミングベルトは、遅かれ早かれ交換しなくてはいけません。
たまたま、現段階にて交換時期になった様ですね!
タイミングベルト交換後のチェックランプ点灯は、ディーラーが作業時に失敗していますね!
ウォーターポンプは、タイミングベルト交換時に同時交換です。後に交換となると、タイミングベルトを脱着しないといけないので、また同じ高い工賃を払わなくてはいけません。
完全に板金屋さんに、やられてますよ?
以上、参考までにどうぞ!
ito********さん
2012.2.21 22:32
イージークローザーはたまたま故障が重なっただけかもしれませんね。がヒューズ交換で直ったのならヒューズを飛ばす原因が塗装中にあったのかもしれません。またタイミングベルト交換してからの警告灯はアイドリングでは点灯しなくて、走り出すと点灯ならばタイミングベルトの交換ミスの可能性がありますね。VVT-Iつきならタイミングベルトの掛け違いの可能性ありです。
fir********さん
2012.2.21 22:04
タイミングベルトは切れますとエンジンが壊れ走行不能になります
OHもしくは乗せ替となってしまいます
メーカーでは10万キロまでに交換と記されています
ウォータポンプはその際の付随作業でできますので工賃をあと少し出せば交換できます
ベルトだけでやめて早い時期にウォータポンプが壊れますとベルト交換と同じくらいの工賃がまたかかってしまう可能性があります
車は10年または10万キロ境に消耗品交換(故障修理)時期が数々やって来ます
(ウォータポンプもこれに該当します)
高級車になればなるほど各部品、工賃が高額になっていきます
トヨタはカムセンサー故障たまに聞きます
あとエアフロメータ、セルモータ、燃料ポンプ、IGコイル、パワステポンプ etc
sim********さん
2012.2.21 17:53
全てのタイミングが悪すぎますね。
1:タイミングベルト
これに関してはしょうがないと思いますよ。距離が距離ですし、年式が年式なのでまぁ・・・
ただ、タイミングベルトをやった際になんらかがあったからカムセンサーが故障している可能性は0ではないと思います。
2:イージークローザー
これは結果的にフューズ交換で直ったのでしょうか?
そもそもそういうものが付いているのなら板金屋さんがしっかり確認してくれれば良かっただけですもんね。
3:これからの10年について
多分今まで壊れなかったところがどんどん壊れると思います。
それは今までにどれくらい修理や整備をしているかにもよりますし、運もあると思います。
乗れる人なら何もなく2,30万キロミッショントラブルなどもなく乗れますけど、12,3万キロで走らなくなってしまう車もあります。逆にこれからは何が起こってもおかしくはないと思います。
ただ、あまりにお金がかかるときに、乗り換えるのか、直すのか、それはご自身しだいだと思います。
クラウンエステートという車名を復活させるなら、現行クラウンセダンは実質マジェスタの後継なんだからマジェスタの名前も復活させるべきでしたか?
2025.2.2
2025.2.3
ベストアンサー:現行のクラウンオーバー、クラウンスポーツ、クラウン、いずれもカスタマイズカーのモデリスタが存在するので,今更クラウンエステートにはモデリスタ用意なし、は無いと思いますが。 https://toyota.jp/crownsport/customizecar/ https://toyota.jp/crowncrossover/customizecar/ https://toyota.jp/cr...
トヨタ 新型クラウンエステートはSUVにしか見えないですが、ステーションワゴンなんですか? トヨタの公式HPにステーションワゴンだからエステートだと書いてあります 17クラウンエステートは間違い...
2025.2.1
ベストアンサー:suvとステーションワゴンは、定義の軸が異なるのかな?と思います。 つまり、suvでもありステーションワゴンでもあり。ということかな?と思います。 ちなみにステーションワゴンは、 ツーボックス構造で、居室と荷室が一体化した構造。 suvは、車高が高めでボンネットのある車と理解するのもひとつ。 と考えるのもありかと。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
レクサスかトヨタはハイグレードなステーションワゴンを今後は発売しないのでしょうか? 現在、クラウンエステート・アスリートV(後期)に乗っています。 12万キロ走ってなお、大切にしています。 とい...
2011.3.4
12年目のクラウンエステートです。 全塗装をしたあと、イージークローザーが効かなくなっていたので、ヒューズだろうと言われ、それはサービスで治すといわれました。 そしたら、ディーラーでテスターを...
2012.2.21
現在マツダのアテンザワゴンのディーゼルに乗っています。 歴代の車もレガシィやクラウンエステートなどいわゆるステーションワゴンを乗り継いでおり、現行車のアテンザワゴンも燃費や走行性能など結構気に入...
2016.4.29
ステーションワゴンが好きです。今まで3台の車を購入しましたが全てステーションワゴンです。 最初はトヨタのクラウンエステート、スバルのレガシーツーリングワゴン、現在はマツダのアテンザワゴンです。 ...
2016.6.19
5代目 レガシィツーリングぐらいの大きさ ホイールベース 2850mmぐらい 後席の足元広く ラゲッジスペースも広くていいな 友人の車で旅行に行って気に入りました。 アイサイトも凄くて最新はこん...
2023.6.23
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!