トヨタ カムリ のみんなの質問
big********さん
2013.8.6 20:23
50代男性です。今車の購入を考えており、カムリハイブリッド(Gパッケージ)、マークX(250G)、SAIに絞っています。先日、カムリハイブリッド(Gパッケージ)、マークX(250G)に試乗しました。カムリハイブリッドは、加速がよく、静かでパワーもありました。デザイン、インテリアもまずまず気に入っています。高速道路で走ると、気持ちがいいだろうなと思っています。マークXは、昔から乗りたい車で、デザイン(特にフロント)が気に入っていますが、スタート時のすべるような感覚、ほんの少し間があります。カムリハイブリッドと比較するとどうも気になります。価格は、カムリが340万円、マークXが290万円です。カムリグラシア、カムリと乗り継医だので、デザインと価格でマークXに決めかけましたが、カムリハイブリッドの走りが予想以上によく、カムリハイブリッド(Gパッケージ)に傾いてきました。購入された方、試乗された方のご意見を聞かせてください。
wan********さん
2013.8.10 11:08
ご質問からすると、既にCamry hybridに概ね決められていると思います。
Mark Xは従来からのモデルを継承しているので、現在の車の流れとはすれ違いがあります。
エンジン駆動のフィーリングが好きであれば選ぶ価値はあると思いますが、燃費や総合的な性能を考えると、現時点ではCamry hybridが良いでしょう。
モーターによる太いトルクでのスタートは、渋滞の多い日本の交通事情には合っていると思います。
SAIはCamry hibridの上位になりますが、パワートレインの設計がCamryよりも古いので、インテリアを重視するのなら選ぶ価値はありますが、そうでなければCamry hybridの方が良いでしょう。
既に試乗されているので、上記の差はご理解されていると思います。
ちなみに、Camry hybirdに決める前に、Accord hybridにも試乗されるべきでしょう。
ゆったり乗るなら、Camry hybridよりもAccord hybridの方が車としてのバランスは良いと思います。
(bigone6228_0530さんへ)
質問者からのお礼コメント
2013.8.12 06:21
ありがとうございました。カムリハイブリッドに決めました。走りもいいし、これからはやはりハイブリッドですね。
gar********さん
2013.8.10 04:09
現行型マークX(3.5L)乗りです。
歴代のトヨタの車格的には『カムリ』とマークXのご先祖様の『コロナ・マークⅡ』で比較するとカムリが上級モデルですが、マークXは走りを追求してきた古き良き時代を現代に伝える「これぞ日本のFRスポーツセダン」という走りに掛けた技術者の誇りと質感があります。
逆にカムリは全車FFと言う利点を生かしてフロアトンネルが最小限に抑えられていて、車内もかなり広く作られています。
燃費性能はHVであるカムリ・SAIは特に優れていますので維持費・ランニングコストは素晴らしく優等生です。
但し、ハイブリッド車の走りが良いという感覚はあくまでもモーターのアシストが効いている為で、高速の定速巡航時等でバッテリー残量が少なくなるとガソリンエンジンに依存してしまうため、燃費やレスポンスは悪化します。
質問者様のおしゃる通り、市街地走行ではカムリのハイブリッドとCVTの組み合わせは静か・滑らかで気持ちが良いですね。
マークXのアクセルのレスポンスが悪いのは電子スロットルを採用している為ですので、スロットルコントローラーという部品で解消されます。2.5Lも3.5Lも同じく発進時に もたつきます。
マークXの2.5L車はV6にも関わらずレギュラー仕様となり、車両本体価格と相まってランニングコストはかなり抑えられると思います。(ハイブリッドと比べて免税が無いのが残念です・・・)
私もランニングコストと葛藤しながらもV6のFRセダンはこの時代だからこそ乗りたい車だ!と、思い切ってマークXを購入しました。
V6の音と走りの良さに大満足です。
余談ですが、マークXはセダンにもかかわらず完全なトランクスルーとリアシートがリクライニングします。
後部座席は驚くほど快適です。
ID非表示さん
2013.8.8 08:39
カムリに乗って4ヶ月です。
一般的にハイブリッドは高速道路の走行が苦手と言われていますが、カムリは高速道路で力を発揮するかもしれません。
車の中が広いので疲れにくいし、燃費もそこそこ、走りもいいので、高速のドライブは楽しいですよ。
マークXもいい車とは思います。
私もマークX、カムリ、SAI、アテンザと試乗しましたが、カムリが一番しっくりきましたね。
町乗りだけならカムリより軽、コンパクトですね。
yym********さん
2013.8.7 01:46
カムリハイブリッドでしょう。ほんと良く走ります。力不足を感じる事はありません、それでいて燃費は良い。マークXの1.5倍以上の燃費でしょう。ガソリン価格が気になりませんよ。但し幅はちょっと広いかな、良い面と悪い面ありますが。マークXもモデルチェンジでカムリのエンジンを載せてきますよ、クラウンと同様に。20、 30代ならマークXを選んでるかもしれませんが
ats********さん
2013.8.7 00:38
個人的には最後のFRマークXに乗ってほしい気がします。山道を走行してもFRで軽くアクセルを踏んで走行すると軽快に走行できます。この価格で6気筒FRは、今後出てこない最後の新車でしょうねえ。超バーゲン価格ですよ。エンジンを回せばV6ハイパワーのマークXの方が軽快ですが普段はモーターのカムリが有利でしょう。
趣味性の低いカムリのほうが車としての完成度は高いです。
agu********さん
2013.8.6 21:07
同じ排気量に加えてカムリはハイブリッドなんで加速はカムリの方がいいでしょうね。
マークXの加速がもたつく件は、最近の車(HV車以外)すべてに共通して言えることですが、発進加速時のアクセル開度を燃費対策上ゆっくり追従させるような設定になっているので、もたつくフィーリングになっているんですよ。
niq********さん
2013.8.6 20:56
ハイブリッドは排気量以上の加速の力が有ります。滑らかに加速できます。燃費もさる事ながら、加速感の力強さはモーターならではです。
カムリは古い伝統有る車の名前ですよね。冠カラ来たとか。
マークツーまではかっこいいけどマークXはなんか派生的な雰囲気ですかね。加速にタイムラグを感じるならカムリでしょう。
70カムリのタイヤホイールについての質問です。 235/45/18インチ8J+42のホイールとタイヤを買おうか迷ってるのですが少しはみ出ますか? ディーラーなどに入れなくなるような事はありますかね?
2025.2.16
カムリ70系のモデリスタエアロについてご質問です。 70系後期のモデリスタのリアスカート(Gグレード対応)は、70系前期のGグレードの車体に合うでしょうか?
2025.2.9
トヨタのハイブリッドに乗っている方、日頃車に乗っててイライラしませんか?? 最新のプリウスは改善されているらしいですが、今まで乗ったことのあるアクア、ヤリスクロス、カローラツーリング、カムリ、全...
2025.2.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
韓国の車「ヒュンダイ」の欧米での評価は、実際はどういったものなのでしょうか? 先日、「ワイルドスピード3」という映画のDVDを借りて観てみたのですが、その中で、韓国人のチューナーが主人公に、「ヒ...
2011.2.5
水平対向エンジンの耐久性(寿命)は、どの程度なのでしょうか。 以前使用していたレガシーは、11年、20万3千キロで廃車しました。 通勤主体のおとなしい走りをしていたのですが、 19万キロあたりか...
2011.11.27
軽自動車は、「事故に弱い」などと聞きますが、普通車と比べてフレームなどの強度が弱いのでしょうか? または、ボンネットの面積が狭いから正面衝突した場合、運転席に衝撃の伝わりが大きいからでしょうか? 普
2010.10.17
マツダ、ロードスターに乗りたいのですが周りの人にバカにされます。 マツダ笑、テールランプださくね笑、ツーシーターとか遅れてる笑、遅いでしょ笑、オープンカーならセダンで良くね笑、でかい車の方がかっ...
2024.8.10
トヨタ以外に乗られてる方は何が決め手でトヨタ以外の車に決めたのですか? この度車の買い換えでカムリかSAIを検討してるのですが視野を広げてトヨタ以外も選択肢にしようと、初めてホンダ と日産のカ...
2015.12.19
なぜ日本車は高級感もないしデザインもやたらとトゲトゲしたものが多いのでしょうか? 安い車に高級感を求めるのは良く無いかと思いますが、レクサスにも高級感を感じません。 高級感と言った点ではマツダ≧...
2021.4.20
31歳でセダンが好きっておかしいのでしょうか? 自分は子供のころからセダン、ハードトップの車が好きで将来絶対に乗りたいと思っており今200系のクラウンに乗っているんですが職場の方や車検に出す時な...
2023.4.11
ハイブリッドの利点がよくわからない ハイブリッド車最大の利点は燃費だと思いますが、それで削れるガソリン代などたかが知れており、それよりもハイブリッドによる本体価格の上昇幅の方が遥かに高いです。ど...
2013.6.15
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!