スズキ スペーシア のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
767
0

車の購入について質問です。
まもなく子供が産まれるため車を買い替えようと思っています。

現在は2台とも軽自動車です。
平成22年式ワゴンR・6年前に購入
ハスラー新車・3年前に購入

セカンドカーは夫の通勤だけに使い、ファーストカーの購入となります。

次も軽自動車にした方が良いのか、次はコンパクトカーにした方が良いのか
室内は広い車の方が良いのか、広くないのでも十分なのか
スライドドアは付いていた方が良いのか
安全装備(自動ブレーキとか)は付けるのがおすすめか
いろいろ悩んでいるのでアドバイスをお願いいたします。

候補 ※新車でオプションを入れて250万円台までというのが条件です。

・スペーシア(ギア、カスタムでも良いです)
軽自動車、室内は広い、スライドドアあり

・ワゴンR(スティングレーでも良いです)
軽自動車、室内はまあ広い、スライドドアなし

・ハスラー
軽自動車、室内はまあ広い、スライドドアなし

・アルト(ワークスでも良いです)
軽自動車、室内は狭め、スライドドアなし

・ラパン
軽自動車、室内は狭め、スライドドアなし

・スイフト(RSはOKですが、スポーツはハイオクなのでちょっと…)
コンパクトカー、室内は狭め、スライドドアなし

・ソリオ(予算内ならバンディットでも良いです)
コンパクトカー、室内は広い、スライドドアあり

・イグニス
コンパクトカー、室内は狭め、スライドドアなし

・クロスビー
コンパクトカー、室内は広い、スライドドアなし

ジムニーはあまりにも狭すぎて候補に入れませんでした。
候補が多く、しかもジャンルが違うのですが、すみません。

使用用途
私は今産休なのですが、1年半ほどしたらまた復帰します。
勤務先までの距離は2㎞弱です。
また、近場のスーパーなどへの移動もします。
これまで遠乗りとか旅行に車を使うことはほぼ無かったのですが、子供ができたら旅行や日帰りドライブに連れていくかもしれません。

最近の軽は進化しているとよく聞くのですが、それでもやはり軽で遠距離は厳しいか。
最初の数年はベビーカーを積むのですが、アルトやスイフトなど室内が狭い車でも事足りるか。
子育て家庭にはスライドドアが便利というのもよく聞きますが、スライドドアは付けた方が良いか。
自動ブレーキは必要か不要か。
そもそも買い替えるのはありか。

回答者様の主観で構わないので、詳しくアドバイスしていただきたいです。

子供が3人以上にならないなら、10年近く乗る予定でいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

この中だったらスペーシアかソリオになりますね。10年以上乗るとすると、子供が自分でドアを開けようとすることもあるので。
全てスズキの車だけですが、こだわりがありますか?なければ色々オススメ出来る車があります。
フリードやシエンタなどの5ナンバーかつ、燃費のいいコンパクトミニバンです。
また、未使用車という形で買うことも出来ます。これは、新車より安く買うことが出来ますが、ナビなどは社外品を取り付けたりする必要がでてきます。
未使用車はカーセンサーなどで出てくるので1度見てみてください

質問者からのお礼コメント

2021.5.6 18:27

ソリオにしたいと思います。

その他の回答 (9件)

  • 家族を乗せるならやはり天井の高いハイトワゴンが僕はいいかなと思います。
    後、買い物や子供さんの乗り降りの際にもスライドドアはホントに便利です。
    狭い駐車場でもラクに乗り降りできますし、何より隣の車へドアをぶつける心配がありません。

    長距離移動ですが、軽自動車での長距離移動が疲れるかどうかは人それぞれだと思います。
    上り坂で失速しがちですが、のんびり走るなり、後続車に道を譲り先に行かせるなどの運転をしていれば安全でもあります。

    ウチは手頃な中古車を乗りつぶしで買い替えて来ました。
    この先、子供は何人になるかもわからなかったですし、何より、子供が乗れば車は汚れますので後腐れの無い中古車を乗りつぶしていました。

  • スペーシアがベスト。ハスラーも充分広い。

  • 軽自動車をオススメします。
    理由は、これからホントお金がかかります。

    うちの2人の子供は私立理系大学、
    私立美大でしかも一人暮らしです。

    2300万は、軽くかかります。就活が良かったので後悔は、ないですが夫も私も軽自動車を乗ってたので貯金できました。

    今の車がもつならずっと乗りましょう。
    買い替えなら軽自動車で。

    旅行は、レンタカーでもいいですし
    経費もかからないですよ。

  • 必要ない。
    無駄。
    買い換えるメリットなし。

    そんなものより子供の服やおむつなどにお金使いなさい。
    本当にお金かかるよ。

  • 軽自動車でしたらスライドドアで背の高いタイプの方が便利だと思います。
    ベビーカーの年齢が終わっても、近くの公園に行くのに三輪車を積んだり、子供用自転車など大きいにこしたことはないと思われます!
    もう少し大きいものですとトヨタのルーミーは5人乗りですし使い勝手がいいかなと。
    もっと将来を考えたら、トヨタのシエンタもいいと思います。
    お子さんが大きくなると部決の送迎などが始まり大きい車の方が色々便利です(;^ω^)

  • スペーシアかソリオでしょう。

    ハイトワゴンでスライドドアは必須です。

    ベビーの出し入れ(乗り降り)は意外とハードで、

    開閉ドアは圧迫感もあり、

    狭い駐車場では隣の車にドアパンチの心配があります。

    強風時などは特に危険です。

  • 子供が生まれてくるなら、スライドドアは必須です。
    子供を抱えたままの乗り降り。
    子供がある程度大きくなった時に駐車時に隣の車へのドアパンチをする可能性が非常に高いからです。

  • そんなに悩むなら産まれてからにすればいいと思いますけど……

    そしたらとりあえず、軽のモデルケースが2例見れるわけです。
    それで手狭だな、いやいやワゴンRならいいじゃないか、やはりスライドドアは必須か……
    など悩んだらいいのでは?
    結局、タラレバ話ですし、人の主観なので主さんにはスライドドアは要らねーな、ってなるかもしれないしわかりません。

    1年半程産休あるなら、子供が1歳のタイミングで買いに行くのもありと思いますよ。
    その方が現実的な気もします。
    自分たちの生活スタイルも子供がいたら変わるので、買ってからやっぱり軽は小さかった、ってなったら悲しいですよ。
    せっかく家族が増えるのだから、増えてから考えても遅くないです。

    ベビーカーだって購入するものによって変わりますしね。
    そもそもベビーカー嫌いな子は乗らないですしねー。

    個人的には産まれてからゆっくり考えた方をおすすめします。

  • 基本的にスライドドアはあった方が良いです。
    スライドドアの車を買うなら、思い切り安いものを買うか、高いものを買うかのどっちかです。
    前者ならマツダのMPVの中古。
    後者ならアルファード。
    軽ならN-BOXのカスタムかエブリイ。

    安全性求めるなら、アルファードでしょうね。10年乗っても値段付きますし。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ スペーシア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スペーシアのみんなの質問ランキング

  1. あなたの乗っている車は何ですか? 身の丈に合った車ですか?

    2021.2.22

    解決済み
    回答数:
    36
    閲覧数:
    252

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離