スズキ ハスラー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
15
15
閲覧数:
248
0

新車3年目のハスラー乗ってますが、水温計が低いとアイドリングストップ出来ないみたいですが、気にしなくてもいいのでしょうか?

10分位暖機運転で車を暖めてあげた方がいいですか?

ご教示頂けたら幸いです。

#ハスラー

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (15件)

  • エンジンが冷めているときはアイストは動きません。準備出来たらランプ点きますよ。

  • エンジンが温まっていないから当然エンジンを止めないのでしょう
    バッテリーが放電状態(電気消費が多い) 充電が必要と判断すれば ISもしません 充電をし続けるために エンジンは、かかったまま。

  • ハスラーがアイドリングストップをする条件です。他にもありますがこの質問内容に関係するのはこれくらいだと思います。

    ・バッテリーが十分に充電されていて、バッテリー内部が所定温度内にある
    ・冷却水が所定温度内にある
    ・CVTフルードが所定温度内にある
    ・デフロスタースイッチが停止状態(OFF)になっている
    ・エアコンの吹出し口温度が、冷房時は十分に冷えている、または暖房時は十分に暖まっている
    (ハスラーの取扱説明書より)

    一度取扱説明書のアイドリングストップに関するページを読んで見てください。

    それとアイドリングストップはしない(使わない)方が長い目で見て財布に優しいです。

    >10分位暖機運転で車を暖めてあげた方がいいですか?

    こんな理由でアイドリング暖機をするのは馬鹿げています。どんな理由であれ、アイドリング暖機は極力やらないほうがいいです。

  • 気にしなくていいです。暖機運転は要りません。

    そもそもエンジンだけ暖めてもトランスミッションなどが冷えたままだと、冷えたままの部分に負荷が掛かりますし、エンジンそのものの暖まりかたも、アイドリングしてるだけより、もうちょっと回した方が速くなります。
    エンジン掛けたらすぐにスタートし、ただし、ゆっくり走りましょう。家の前がすぐに大通りなんだったら難しいかもしれませんが、流れの速い道路に出るまで数百メートルほどをゆっくり走れれば、それが一番いいです。

    アイドリングストップが作動するかどうかは、エンジン温度の他、バッテリー残量なども影響しますので、エンジンが暖まったとしても作動するとは限りません。普通に走ってればそのうち作動するようになるので、繰り返しになりますが、気にしなくていいです。

  • 新車5分後でもエンジン掛けた直後はサブバッテリーが放電しているので
    一定以上充電されないとアイドリングストップはしないですね。
    むしろエンジンON→アイストボタン長押しで解除がルーチンになってます。

  • バッテリー保護のためもあっていろいろ条件があるみたいですよ。

  • 不要です。
    アイドリングストップ機構そのものが弊害だらけの物なので。
    エンジンスタートしたらアイドリングストップのオフボタンを押した方がバッテリーに優しく、スズキのマイルドハイブリッド車に用いられるISGのゴムベルトにも優しいです。
    ついでにエンジンはある程度動かし続けてあげないとエンジン内の水蒸気が飛ばないのでアイドリングストップによりエンジンが止まるのはよろしくないです。

  • 暖機する必要ありません。
    アイドリングストップは無用の長物。バッテリー劣化が早い

  • 気にしなくて良い。
    そういう仕様です。

  • 気にせず乗って大丈夫です。
    10分も暖機運転するガソリンと時間がもったいないです。
    私はいつも暖機運転せずそのまま出発してます。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ハスラー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ハスラーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離