スズキ エブリイ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
1,037
0

雪道で単独事故を起こしてしまいました。スキー場からの帰り道です。時刻am11時前。車はエブリイジョインターボ2WD.スタッドレス ブリヂストンW300新品です。30年以上スキー場通いしてます。

この車でも7〜8年雪道走ってます。状況としては国道で前後にたくさん車が連なって走っていて、速度40キロくらい、緩い右カーブ(ほぼ直線)手前直線、微かな登り、トンネル内、定速走行時で、ハンドル真っ直ぐ、アクセルは足を添える程度で、私の車だけ突然スピン。縁石に左前後輪激しくヒットし足周り大破。雪道2日目。このタイヤは他のメーカーより少し値段が高く、割と高評価だったため購入しました。ところが初日、雪道に入った途端にグリップを失うこと多数。コンビニ寄ろうとしても止まらない曲がらないで通過。このタイヤおかしいぞと家族とも話していました。2日目雪があるところはグリップしてきたけど、凍結路面は夏タイヤ?くらいの滑り方でした。この車で色々なスタッドレスタイヤ履いてきたけど、こんな事は初めてです。今はレンタカーで同じ車種で横浜タイヤのスタッドレス履いてますが、雪道走行において、普通に走れて全く問題なしです。何か原因わかる方いますか?事故映像あり、何度も検証してますが、わかりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

東北では軽トラ・軽バンの3分の1くらいがW300を履いてます。うちは自営業で軽トラ・軽バンが3台ありますが、今はVRX(乗用・ラッセルのためあえて大径サイズ)、W300、ヨコハマiG91です。
W300は乗用スタッドレスに比べるとアイスバーンで物足りなさはありますが、ヨコハマを除く他社の軽トラスタッドレスよりはマシという感じ。W965の時代から20年、軽トラ・軽バン用では一番多く履いてます。
一度VL1を履いてみたいけど取扱店が少なく、パターン見る限り柔らかい雪に弱そうだし、わざわざ高い金かけて取り寄せるなら155/70R13の乗用スタッドレスの方がいいやという感じ。

ところで、この年末年始の雪は異常で、東北でも年に数度のアイスバーンや溶けかけの滑りやすい路面が発生しました(気温0度付近)。こんな時に軽トラ・軽バンの弱点が露呈します。
昨シーズンもこれまでにない豪雪でしたが、除雪が間に合わなくてデコボコのまま凍って溶けかけた道路でバランスを崩すのは軽トラ・軽バン。こちらの軽トラ・軽バンはほぼ100%4WDですが、それでも重量バランスや重心の高さ、車格に対してタイヤが細すぎるといった弱点が出てくるんです。

VRXを履いていた私の軽トラも、ちょうど1年前の今頃危うくスピンしかけました。30数年運転したけど一番大きなスピンです。
原因はタイヤハウスに詰まった雪が凍ってしまい、ガタガタ路面でサスペンションが上下したことで右前タイヤだけブレーキのようになってバランスが崩れたようです。あと後輪空気圧が250kPaでは高かったかな。それ以降ハードな雪道の時は200kPaまで落としてます。今も落としてます。

VRXはBSの中であまり評価が高くない谷間のモデルですが、それでも軽トラスタッドレスよりはマシなので履いてました。
雪道は偶然要素が出てくるのですが、軽トラ・軽バンはそれが出やすいんです。2WDなら尚更。だから軽トラ・軽バンで2WDを買う人はいません。

同じ場所、同じような状況の時にブリヂストンのREVO-GZ(5年目)を履いたFFベースのスタンバイ4WDのミニバンは実に安定して走りました。
こちらにはトラクションコントロールと横滑り防止装置が付いてますが、過不足なく必要な時に必要なだけアシストしてくれて「滑りやすい路面だから注意しろ」の合図にもなってくれます。

質問者からのお礼コメント

2022.1.16 07:26

回答ありがとうございました。この歳になっても色々勉強になることがありますね。安全運転は当然のこと、今回の件について研究し、無事故を目指していきます。運転の仕方や不良品ということを除いて、ディーラーの工場長さん等の方々から可能性の高い意見として、1に状況から高空気圧だった、2にエブリイバン2WDの構造上の特性という意見をいただきました。反省して、今はスキンヘッドにしました。

その他の回答 (13件)

  • 新品スタッドレスは皮むきしないと滑ると聞きますが、皮むきしないまま雪道で使ったとか?

  • 新品のスタッドレスタイヤは、グリップ力を発揮させるために速度60km/h、距離200kmの慣らし走行が必要です。
    参考URL:https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/important-point/running-in/
    走行距離が200kmに満たない場合は、表皮が残っていて、本来発揮できるグリップ力がなかったかもしれません。

  • キャリアは長そうですから、一皮剥けてないとか、空気圧高めだったとかは、まさか無しですよね?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ エブリイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ エブリイのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離