スズキ セルボ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
143
0

車のウインカーについて質問です。

ウインカーキャンセルというのがありますが、それがおかしいのかどうか教えてください。

車はスズキのセルボです。

左折の際に、ウインカーレバーが戻りすぎて左折後に1度だけ右ウインカーがつくようになりました。
レバーを手で押さえていれば右ウインカーが点くなどの異常はないのでレバーがおかしいのかと思いますが、どうすれば直りますか?

ちなみに右折は問題なく普通に使えます。
あとウインカーはLEDではなく、純正のハロゲン球です。

今は応急処置として、ウインカーレバーの隙間にクッションの両面テープみたいなものを噛ませてレバーが行きすぎないようにしていますが、きちんと直したいです。

1度だけ点くのは他車への勘違いを起こしますし、なにしろなんだか恥ずかしいので、回答よろしくお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ウインカーレバーASSYの不具合です。

バラしてご自身で修理しても良いと思いますが、1万円もしない物なので、交換してもいいかと。
交換は簡単です。

その他の回答 (3件)

  • ディーラーに行ってレバーユニットの交換でしょうね。
    下手するとステアリングコラム一式アッセン交換ですけど…

    物理的にレバーをセンターに戻した時に
    いきすぎないようにノッチがついていますが
    それが欠けたりあるいはすり減ったり全体的に歪んだりして
    ”いきすぎ”てしまうんでしょう。

    ウィンカー球(ウエッジ球)がLEDでない場合
    ”標準球”みたいな言い方をします。
    実際にはハロゲン球も存在するのですが純正のほとんどはアルゴン球です。
    まぁ大して区別はしてないけど。

  • レバーユニットアッセンブリー交換。

  • 少し理解し難いと思いますが、基本的なフロント・アライメントが出発点です・・
    車のフロントを持ち上げて(場合によつては、定置での切れ角度)ハンドルを左右に切ります・・左右に切った角度の中心点をハンドルの上部の真上に、ビニール・テープ等を貼って印を付け・走行をして見た時に、走行上の直進点と先に印を付けたハンドルキリ角の中心点のズレが、どの程度有るのか?の確認から始まります。

    キャンセラーの作動中心点は左右ハンドルのキレ角の中心点を拾い出しているので、基本がズレているとすべての作動がズレて来ます、、ウインカーSW等の内部接点等の不具合に因る、複合故障も考えられます。

    電球はハロゲンでは無いと思いますょ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ セルボ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ セルボのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離