スズキ セルボ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
170
0

セカンドカーについて。

現在ファーストカーにレガシィBR9 ターボ 6MT セカンドカーにセルボ TX を所有しているものです。

レガシィは遠出の時や私が残業になる日(週1回位)、嫁が高速を使い実家に帰る際に使用している感じです。

セルボは嫁の通勤(片道10kM位)+娘の保育園(2歳)の送迎に平日はフル稼働しております。

最近近所で玉突き事故があり、真ん中の軽自動車(デイズ?)のリアがぐしゃっとリアシート位まで凹んでいたので、リアシートにチャイルドシートを設置しているセルボも他人事ではないなと思うようになりました。
因みに今まで事故にあったことはありません。

セルボの車検も来年頭あり、税金等の多少の出費は増えてもコンパクトカーにしたほうが良いか検討しております。

ただコンパクトカーも軽自動車と重量的に大差ないものも結構ありますし、リアのクラッシャブルゾーンも多少広くなる位だと思いますが安全性的には大差あるものでしょうか?

買い換えるならノート メダリストか思いきって2台目もMTのデミオ(共に中古です。)を検討しています。

皆さまならどういたしますか?

ご意見いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

広さを取るならノートですかね。
デミオの後部座席にチャイルドシートは狭いですよ。
ただセルボからなら大差はないと思いますし、チャイルドシートを後何年利用するかですが…
運転して楽しいのはデミオです。

11歳の息子がチャイルドシートの時から先代デミオ、現行デミオと乗り継いでますが一人っ子なので不便に思った事はありません。

私は車選びで毎回、スイフト・デミオ・ノート…と試乗しますが、二回連続でデミオを選びました。出来が良いです。
(フィットはホンダ嫌いで却下、トヨタもツマラナイので却下、スバルは車格が上がるので対象外)

質問者からのお礼コメント

2017.8.28 07:20

皆様ありがとうございました。
デミオ スポルトor13c
フィット RS
のMTで検討していきたいと思います。

その他の回答 (4件)

  • リアクラッシュは公的試験の項目にありません。メーカーの姿勢をみるしかないですね。
    スバルがいいと思います。2tトラックを後部に衝突させる試験も独自に行っています。

    三菱はやめた方いいですね。軽にサイドカーテンエアバッグも、まともな自動ブレーキもつけていないので避けた方が良いですね。アウトランダーにはキャビンはハイテンを使っているから頑丈とかありますが、3列目まで使っていませんし、ハイテンより4倍以上の強度を持つボロン鋼使っているメーカもあります。

  • コンパクトカーよりステーションワゴンがいいんじゃないんでしょうか!?

  • 軽自動車は経済的に優しいですが交通事故の事を考慮すると怖いですよね。

    私もかなり前になりますが国産の高級セダンと軽自動車の事故現場を見ました。セダンの方はバンパー等が少しダメージがあるかな?位でしたが、軽自動車の方は車体が半分くらいひしゃげてました。
    車種によって多少の違いはあるでしょうが軽自動車には絶対に乗りたくないと思いました。
    交通事故に遭わなければ良いのでしょうけど、どれ程気を付けていても巻き込まれ事故は有り得るので、、、

    軽自動車とコンパクトカーですが車輌サイズの規格が大きい分、確実にコンパクトカーの方が衝突安全性能は高いと思います。

    我が家は保険のつもりでコンパクトカー以上にしてます。

  • カローラみたいなトランクが有る車の方が
    少しでもダメージを軽減できると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ セルボ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ セルボのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離