スズキ セルボ のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
2,381
0

オイルフイルターのサイズを純正サイズより一回り小さくするとどうなりますか。
ちなみに軽自動車です。セルボですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オイル漏れしますよ。
フィルターパッキンのあたり面が上手く合えば漏れないかもしれませんが、するメリットは無いです。

その他の回答 (10件)

  • ロードスターに 三菱アイの エレメント 使ってます!
    昔は GT-Rに プリメーラ用 使ってました!

    理由は オイルブロック使っているので たっぱを下げる理由で!

  • 外寸が異なっても軽自動車用で口金適合するものであれば
    能力的には同等で問題が無いと捉えることになっています。

    バイク用(で適合するものがあるのかどうか知らんけど)
    とかで小排気量用のものを使うとカートリッジ内圧が上がる傾向
    になるので避けたいところです。

    現実問題としては最大回転数の半分以上回転を上げることすら稀なので
    まず問題になりません。
    また自動車用だと軽自動車向けよか小さいサイズ向けの商品が無いはずです。

  • ネジサイズやピッチとゴムパッキンが合えば多少小さくても問題無いですが、軽だと標準より小さい物ってあまり無いのでは・・・?

    ちなみに以前V8のアメ車に乗っていた時、純正は結構高額でディーラー以外の田舎の工場では入手出来ない事も有り、国産車の物を使用し標準よりかなり小さかったが問題無しで、友人達のアメ車もほとんど同じでした

  • ホンダだとNSXが特別に大きく
    他は二種類になってるようだけど
    N-シリーズが大きいほう
    古い軽、シビックは小サイズのほうです
    余り厳密な決め方でもなさそうですね

  • 0リングの
    ガスケットが同じ場合は
    オイルの循環量が
    わずかに少なくなります

    回答の画像
  • アダプターを付けないと外径は変えられないからサイズの違うオイルフィルターに交換する事は出来ません。
    仮にサイズの小さいフィルターの取付けができたとしても、濾過材の上流と下流のの差圧が大きくなる為、濾過材が汚れてくると、内部のリリーフバルブが開きやすくなり、汚れたオイルが濾過されずにバイパスから直接エンジンの潤滑部に送られてしまうので、サイズは落とさない方がいいでしょう。
    リリーフバルブが開けば、オイルを濾過しないだけでは無く、濾過材に積もった金属粉やスラッジも巻き込んでしまう為、エンジンの潤滑部を傷付けてしまい、最悪はエンジンの焼き付きに繋がります。

    回答の画像
  • 濾過能力が小さくなりますので自分はオイル交換2回に1回交換のところを毎回交換にしています。

    ピッチが合ってパッキンが届いていれば付けられます。軽自動車用は小さいので、さらに背の低いものが見つかるかはわかりませんが、

  • 油温・油圧計等、装着する際のオイルサンドブロックをつけるんすか?

    本来なら純正の大きさのほうが・・・・無難です。

    少し小さくても、ろ過性能うんぬん たいして影響ないとおもいます。

  • ネジ径とゴムパッキンの位置、スペースがクリア出来るなら付けれますが、大きくした分オイルも増やさないとならないし、物理的に無意味な事です。

  • 小さいといのは売ってないと思う
    オイルフィルターはカートリッジになってて
    直径は変えれない、長さも純正と同じ規格しか普通はないと思う、GT-Rのチューニング部品ならあるかも知れないがオイルフィルターを換装は聞かない。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ セルボ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ セルボのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離