スバル WRX STI のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2022.8.29 16:10
離れてる間に車業界はだいぶ色々変わったみたいで、EV化が進んでいる見たいですが、
EV化って、良いものなんでしょうか。
色んなメーカーが実施に写してるのでメリットももちろんあると思うのですが。
補足
沢山のご意見ありがとうございます。 EV車 10年は持たないとかそんな情報が…。。 エンジン車は10年のったり20年のったりすることがありますが、電気自動車は7年に1回ほどバッテリーの交換が必要?かもしれなくて。 もしそうだとすると 1回も故障しなかったとしてもエンジン車よりEV車の方が維持費高くなってしまうみたいですね。 まだまだこれからやって感じがします。 リーフ試乗しに行ってみようかな。
obo********さん
2022.8.31 18:51
私は更に古いタイプで面白かったのはKP61・AE86やランタボ、当たり前にMT車です、そんな私ですが今はミツビシのPHEVに乗っています。
停車状態からの加速はエンジン車では感じられない物が有りますが高速域までは続かず相対的にエンジン車の様な面白さは感じられませんね。
ですがこの車のポテンシャルは高くてランエボの血筋を感じ事も出来ます。
モーターやインバーターをチューニングできると面白いでしょうね。
かぶりんさん
2022.8.31 16:25
>良いです。メチャクチャ良いです。
>加速が鋭い(太い?)
>航続距離が短いくて、充電に時間がかかるけど、
>メリットの方が断然大きいです。
なんて単なるEV好きの意見は参考になりませんが、
ガソリン車並みに充電時間を短縮するか、航続距離を飛躍的に伸ばすとか、
価格を抑えるとかしないと普及は難しいですよね。
車を単なる移動手段としか見ない人、趣味として楽しむ人、仕事に必要な人と用途は違うわけだから、水素とかも開発が進んで選択肢が増えるかもしれないですね。
真之介(仮称)さん
2022.8.31 14:53
良いとは思わないです。
豊田章雄社長が、『ハイブリッド車を支持しない政権は支持しない』と岸田総理にきっぱり言ったくらいです。
仕組みが複雑なるハイブリッド車も、私はそんなに良いとは思わないですが。
年代が近いと思いますが、90年代にEV、EV言ってた舘内端さんの名前を全然見ないですし、本を検索しても近年の著書がありません。
それだけでも、今のEVの欺瞞性みたいなものを象徴している気がします。
bea********さん
2022.8.31 14:42
古い人間からすると全く良くないです。
WRXやランエボのような「楽しい走り」はもう出来ないですね。。。
ランエボと変わらない。みたいな回答がありますが、全く違いますよ。
他の回答を見てても、もう車に求められている事が全く違いますね。
またそれよりもピンチなのが、精度の高いエンジンやトランスミッションの部品を作ってきた、日本の技術が無くなるという事です。と同時にそれを造る職人さん達も。。。
EV化になると、構造もシンプルになると思われるので、将来的には日本車の人気も無くなります。
(日本は出遅れており、壊れにくい車=日本車ではなくなる。高性能のエンジン、ミッションを積んだ、日本車に乗る必要性が無くなる。)
もう日本の自動車産業は全て韓国あたりに持って行かれるのでしょう。
よって全てにおいて、全く良くないです。
no********さん
2022.8.31 04:44
バッテリーの性能と充電スタンド充実等の環境が今より良くなれば良いのかと思いますよ。
スタンドが少なく充電にそれなりの時間がかかる、バッテリー寿命がきて交換する事になると50万からの費用がかかる。
その辺りを許容できるなら良いのかもしれません。
自分はガソリン車が好きですし、水素エンジンに期待してますが、世間的にはEVの流れですから、好きか嫌いかと言うか、時代なんだなぁと感じています。
環境配慮でEV化するのに電気作るのにガスや化石燃料燃やして脱炭素って言う今の時勢は…ですね。
ore095214,’nさん
2022.8.30 16:23
そうか...エボXはもう旧車扱いなんですね。
良くも悪くも、脱炭素社会は全世界で共通認識で進められることなので仕方ないです。自動車メーカーも開発に乗り遅れたら存亡の危機に立たせられます。
で、レシプロエンジンもこれ以上の高効率化は難しいくらい発達したので、燃料を変えこれから使用する場合ももちろんありますが、乗用車に関しては電化が主な手段とされていますね。懐かしんでレシプロエンジンを惜しむ人もいますが、近い将来に高効率の電池が開発されて安い自家用EVが出回ったら大多数の消費者はそっちしか買わなくなるでしょう。それが民意というもの。
でも、実は真剣に開発してればとうの昔にEVくらいはできていた可能性が高いそうです。そう、化石燃料とそれを使用する内燃機関に多くの人が従事し過ぎていたからそこからの脱却が難しかったのです。まあ、時代は移り行くもの。いい加減にそっちに向かわないといけなくなった訳ですね。
そして、EVが現在の自動車並みに普及すれば良いけど、あまりに高価だと昭和初期にもどって庶民は公共交通機関でしか移動できなくなる可能性もありますね。
min********さん
2022.8.30 07:10
良いです。メチャクチャ良いです。
加速が鋭い(太い?)
アクセルだけで思い通り(MTなんてアホらしくて乗れなくなります)
燃料代がかからない、
ガソリンスタンドに行かなくてよい、
もあります。
航続距離が短い
充電に時間がかかる
などの厄介はデメリットもありますが、
メリットの方が断然大きいです。
浮き世小路の藪太郎さん
2022.8.29 21:22
個人的にはEVというなら、電車に乗る方が良いです。
あるいは、電車を見習って、EVの屋根にパンタグラフを付けて、道路上の架線から電気を取れるようにして欲しい。
chi********さん
2022.8.29 18:53
ガソリンのスーパーカーより断然速いし
ガソリンやハイブリッドカーより燃費いいし
静かだしで悪いことはあんまりないよ
日本では今はちょっと難しいですが
電力の供給元が原発か太陽光ならCO2の排出量も減りますし
航続距離が短い以外のデメリットがない気がします。
その航続距離についても普通のガソリン車と比較すれば短いというだけで
それこそWRXやランエボなどとの比較だとたいして変わりません。
xtc********さん
2022.8.29 17:28
良くないですというか最悪です
脱炭素というのが何の意味もないインチキだからです
EVはまだまだ課題が多いので買う気が起こりません
東京都住まいのロードスター、スポーツカー乗りの方に質問です。今年NDロードスターを中古で購入しようと考えています。都内、神奈川、埼玉あたりで購入を考えるならオススメの販売店や探し方のコツ? など...
2025.2.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
スバル インプレッサWRX STiって本当に速いの? 最近、高速でインプが前を走っていたので、どれだけ速いのか気になったので、 しつこく煽ってパッシングして挑発してみました。 すると相手も挑...
2012.7.17
なぜSUBARUはBRZ(86)にレガシー並の高性能エンジンを搭載しなかったのか? BRZは排気量2.0Lで馬力は200でトルクは205しかありません。 レガシーの2.0ℓ DOHC直噴ターボ“...
2014.1.28
RX-8の維持費が高い理由は RX-8は維持費が高いとよく耳にします。 どの様な点で維持費が高いのでしょうか? 税金は1300ccクラスじゃなく レシプロ換算で1300cc×1.5で1950c...
2013.12.21
車のローンについてですが、6~70万円の車を買うには月々最低どれくらい払えばよいでしょうか?車体だけの価格ですので車検や整備、税金は除き質問いたします。 3~4万円程のプランもありますか? 高...
2013.5.28
車のEV化って、『良い』のですか? 私は、昔車好きで、でもすっかり離れてしまっていたので、好きな車は何?って聞かれたら。『WRX STI!』『ランエボX!』なんて出てしまう古い人間です。 離れ...
2022.8.29
私はスズキのコンパクトカーに乗っています。91馬力しかありません。 GT-R、ランエボ、WRX STIなどのハイパフォーマンスカーや外車を見るたびに、悲しくなります。 なぜなら、自分の車よりも...
2015.7.3
スバル界隈に疲れました。相談…というか少し吐きださせてください。 とあるスバル車が気に入って新車で購入し、その流れで数年前からXをやるようになりました。 こんなポストがありました。 中古のBE...
2024.3.14
ホンダの新型シビックタイプRが750台限定(白550台・黒200台)、428万で確定だそうです。まだ装備などの詳細はわかりませんが皆さんこの価格設定をどう思いますか。 個人的にはやはり高すぎじゃ...
2015.10.28
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!