スバル ヴィヴィオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,977
0

アルトワークスやヴィヴィオRX-Rのような
加給器を搭載している軽自動車って
5ナンバーですよね?

そんな加給器付きの5ナンバーの軽自動車を
4ナンバーで登録する事って可能なんですか?

出来るのなら例えば

どんな事をすれば4ナンバーになるのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

リアのシートを取っ払ってシートをひいて
リアハッチに最大積載量200㎏とマジックで書き込むと
4ナンバー申請出来ます。。
ただし2名乗車になりますが。

その他の回答 (6件)

  • 550cc時代のアルトワークスは4ナンバーですよ。

    現在でも4ナンバーでターボの登録は可能です。
    4ナンバーのベース車両を購入してその車両にターボのエンジンを載せればOKです。
    基本的に車検証のエンジンの型が変わらなければ申請はしなくても大丈夫ですのでこのままで車検も通ります。

  • アルトワークスの競技ベース用エボモデル、『ワークスR』にもそのまま4ナンバーはありますよ。

    ただ後部席が更に狭いですが。

  • 昔は、物品税がかからないという特典があったので、4ナンバーボンネットバンがはやって、その派生版で高性能軽自動車も(アルトワークスも、ミラ・ターボも)4ナンバーからスタートしています。さすが、お国は見逃さず、4ナンバーにも物品税を賭けるということになって、利点がなくなったので皆5ナンバーに切り替えたのです。当時、私の知り合いでスカイラインジャパンのターボに乗っている人が、4ナンバーアルトワークスに試乗してその速さに驚き、ジャパンを下取りに出して買ってしまったという実例があります。(550cc、DOHC3気筒ターボで、64馬力ありました。ちなみに、軽自動車の自主規制は550ccから660ccになっても64馬力なのが腑に落ちないですが)

  • 5ナンバーは”乗用車”と言うくくりで
    4ナンバーは”貨物車”と言うくくりになるようです。

    違いはリアシート!になるようです。
    貨物車ですと簡単にレバー1つで開閉が自由に
    出来るようになっているようなタイプ。
    直角なベンチシート?見たいな感じのヤツです。

    該当車種の設定に”貨物”があれば4ナンバーでの
    登録は可能だと思います。

    昔、学生の頃リーザターボに乗っていましたが税金が
    安い4ナンバーでの登録でした。

  • 後部座席を取っ払って貨物にすれば、4ナンバーになるんじゃないでしょうか?

  • ターボかどうかは関係ないですよ、4ナンバー車でもターボはOKです。
    貨物等にして登録すれば4ナンバーです。
    http://www.keikenkyo.or.jp/about/number.html

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ヴィヴィオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ヴィヴィオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離