スバル ヴィヴィオ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
32
0

平成8年初年度登録のヴィヴィオ KK4 NAのパ-トタイム4WDのマニュアルに乗っています。走行距離はもうすぐ15万6千kmです。

一昨日、自宅の横浜から単身赴任先の大阪まで高速を使い、乗ってきたところ大阪に近づいたあたりでエンジン音がうるさくなりました。回転数があがると音も大きくなります。VIVIO 寿命でネットで調べるとエンジンがスバル特有のガラガラ音がするとエンジン寿命が近い様な事が書かれていたのですが、やはり、そろそろ寿命でしょうか? 良く聴くとガラガラ音に聞こえますし、エンジン回転数が上がると音が大きくなります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • ガラガラ音なら違うと思いますが、エンジンが共通(グレードにより仕様は異なります)のスバルのプレオで①以前より加速が悪くなりアイドリングが不安定→原因はエンジンのプラグホールシールからのオイル滲みでプラグケーブル1本からリーク、不完全燃焼。②高速道路走行中に加速が悪くなりアイドリング不安定でアクセルを踏むとバタバタとアメリカンバイクみたいな排気音。不完全燃焼みたいでエンジンが止まりそうになる。→原因はエンジンの一部に圧縮低下。以前、乗っていたプレオRSは、エンジンからのオイル滲み等もありましたが、走行距離15万km~でも異音等も無く好調で燃費も悪くなっていませんでした。オイル滲みが酷く、修理代、タイヤ交換、車検、塗装の痛みのためやむなく廃車にしました。エンジンはあと5万km~でも大丈夫だったかなと思います。赤帽サンバ-トラックは一部、耐久性のある専用パーツを使用していますが、廃車の目安は走行距離30万kmらしいです。ディーラーでエンジンの圧縮、その他診てもらったら良いと思います。

  • 寿命ということです。

    車検切れる頃まで乗って、買い替えが
    得策でしょう。

    他の機能部分にもダメージが出る可能性も
    あるし、エンジン載せ替えて延命しても
    無駄になる可能性が高いですね。

  • スバル特有(笑)
    スバルに限った話ではなく、他のメーカーのエンジンでも有り得る話です。

    複数の可能性がありますが、常に打音がしエンジン回転数に合わせて弟の速さも変化する場合の可能性は「メタル打音」で、コンロッド大端部のクランクシャフトと結合するメタル(金属板状のベアリング)が異常摩耗し隙間が大きくなる事で音が出ます。
    診断方法としてはインジェクタのコネクタを1気筒ごと順番に抜き、音が止まれば確定。
    つまり爆発燃焼時に遊び分でコンロッドがクランクシャフト上で遊び分の動きが小さくなる事で音が止まる形のため、判断材料として行う点検方法。

    メタル打音ならエンジン終了、しかし中古エンジンを見付けて載せ替えれば良い。
    またメタル打音は油温や油圧、オイル管理で起きる可能性と個体差による運です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ヴィヴィオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ヴィヴィオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離