スバル ヴィヴィオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,849
0

中古の軽自動車を買うのに必要なお金


軽自動車の購入を考えています。今は20歳です。購入は21歳になってからだと思いますが

無知なりに調べ、考えてみました。


車体価格 20~30万
手続き 15万
任意保険 年間10万
自賠責 年間7万
税金 年間1万
車検 10万
季節タイヤ 6万
予備金 10万(故障など)
燃料費 10万(数ヶ月分)

おおざっぱにではありますが、ある程度購入後余裕を持ちたいなら、100万円くらいでしょうか?

ほんとは普通車に乗りたいんですが、お金もないくせにみえはるのもよくないかなぁとか考えたり


皆さんはいくらくらいかかりましたか?

普通車がオススメな方がいましたら理由や、軽自動車との維持費の差など教えて頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そんなにイランイランw
その中の自賠責はその車検代の中に含まれるし、手続きも15万円ならボッタクリ級。任意保険も21歳からであれば、車両保険を付けなければ6~7万しないとおもうわ。あと冬タイヤも4万円程。100万円出せる根性があるなら、アルトとかミニカの新車が十分買えるよ。80万ちょっとぐらいでいけると思う。これに任意保険とかタイヤを加えても90万ちょっと越えぐらい。

軽と普通車(コンパクトカー)だと、車検時に5万円ぐらい、毎年の自動車税で2.5万円位の差額なんで大したことがないと言えば大したことない。軽とコンパクトだと走りも全然違うし、内装の質とか装備も全然違う。ちょっと背伸びしてコンパクトを買う方法もアリアリ。

ちなみに私が乗ってるクルマはもう15万キロに届こうとしているスバルのヴィヴィオ。2ちゃんねるで「車検見積もりが40万円と出たので捨てたけど勿体ないな~」という人が居て、貰いに行った。その時はお礼で3万円渡し。運ぶのに1万円だから、取得は4万円。それから8万円位で修理して、3万円でユーザー車検を通した。んで、それを5年乗ってる(^^;

質問者からのお礼コメント

2010.6.17 23:14

皆さんとても素晴らしい回答ありがとうございます。
一番はやく回答して下さったのでBAにさせていただきました。
ほんとなら全員がBAですが↓↓

頑張ってお金貯めます。
早く車ほしい///


ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • ブログにまとめておきました
    軽でH12ライフ 本体25万と H12の日産キューブ15万として 4年間総額は
    128万 148万

    初年度だけだとあなたのリクエストどおりに計算すると
    62万 65万となります。 100万円は高すぎますよ
    (ガソリン、任意保険、修理積み立て、自動車税、2年後車検、スタッドレス含)
    ちなみに私のは83万円でした。ヤフオク落札なので比較はできませんが






    21才からの購入正解です。任意保険が高いですから。
    親と同居しているなら、お願いして親の等級をもらいましょう。
    別居で6等級スタートなら、最低10等級4年は人身対物以外は保険を使わないほうがいいです。3等級ダウンでとんでもないことになります。
    私のブログにたしか、普通車1500ccと軽自動車との維持費比較が書いてあったと思いますので参照してください。

    http://blogs.yahoo.co.jp/onigiri83
    4年間だけと計算して20万円の差額ならかわりません。意外と軽自動車本体はは高いので。
    質問者
    車体価格 20~30万・・・・・・・・・軽ライフH12として・・・・・・・普通車キューブH12
    手続き 15万・・・・・・・・・・・・・・・・・10万円・・・・・・・・・・・・・・15万円
    (車検4万+納車整備4万+登録2万)保管場所登録は2週間以内に警察へ自分で行きましょう(550円)必要ない所もある。
    任意保険 年間10万.・・・・・・・・・・ 6万円・・・・・・・・・・・・・・・・7.6万
    (三井ダイレクト21歳以上レジャー、対人対物無制限、搭乗500万、人身傷害5000万円、対物超過特約、本人限定、車両な しなどとして計算)6等級スタート
    自賠責 年間7万・・・・・・・・・・・・・・ 0円(車検に含まれてます)
    税金 年間1万・・・・・・・・・・・・・・・・0.7万円・・・・・・・・・・・・・・・・3万
    車検 10万・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2万円・・・・・・・・・・・・・・・・4万
    (次回車検4万として2万円積み立て)(1500ccだと7万円ちょっと)
    季節タイヤ 6万・・・・・・・・・・・・・・・・・3.2万円・・・・・・・・・・・・・・・5万
    (ナンカンタイヤ1.6万+組み込みバランス0.6万+中古アルミ1万
    予備金 10万)・・・・・・・・・ ・・・・・・・5万円・・・・・・・・・・・・・・・・・5万
    (エンジン+ミッション異常無しとしてオイル漏れ、タイベル、バッテリープラグなどの交換費用積み立て)修理は中古パーツ、傷は自分で塗装などとして。ちなみにパンパー中古交換などは2万円で十分ですオイル交換は必ず3000Kmごと 1500円 2回に1回はオイルフィルター交換1000円
    燃料費 10万(数ヶ月分)・・・・・・・・・・10万円 ・・・・・・・・・・・・・・12万
    (リッター130円 燃費10Kmとして7600Km走行)

    軽自動車 初年度諸経費コミコミ軽自動車40万 1500cc普通車コミコミ30万円
    (本体30万 諸経費10万) (本体15万円+諸経費15万円)
    任意保険車両なし 6万 7 4000円(車種により保険料は変わります。
    自動車税 7200円 30000円
    車検積み立て 2万円 35000円
    スタッドレス+アルミ 32000円 50000円(ナンカンタイヤ+中古スタッドレス)
    メンテナンス修理 5万円 50000円
    ガソリン代 10万円 120000円
    合計 70万円 66万円
    翌年度から 24万円 31万円(差額7万円)
    次回車検までの3年分の経費
    21万円アップ
    但し、普通車のほうが故障は少ないので
    メンテナンス10万円は節約できるかも
    10年落ちだと3速AT 高速などのパワーが違います
    4速ATがいいですよ。

    今度ブログにまとめておきます。
    http://blogs.yahoo.co.jp/onigiri83

  • 維持費の差は年間10万円とも、それ以上とも言います。
    低年式中古という前提で話を進めます。

    1.3L普通車程度と比較してみます。[()内比較]
    参考程度に。

    ●任意保険 (約¥10000〜20000程度 安い?)
    21歳ですと10万前後いく可能性がありますね。
    これは等級、車種、使用状況にも寄りますから、
    見積もりなどで試算してみてください。

    ●自賠責 (約¥5000程度安い)
    軽自動車なら3年で¥25000前後だと思います。
    普通車も3年で¥30000程度です。

    ●重量税 (約¥5000円程度安い)
    0.5tあたり一年¥5000です。
    つまり1t未満なら¥10000、1.3tの車なら¥15000の計算になります。
    ※この制度がつい最近安く改訂されたため、普通と軽の差が減り、
    普通車に乗り換える人が多くなりました。

    ●車検(¥30000〜40000程度安い)
    相場として軽自動車なら6〜9万円程度でしょう。
    ユーザー車検などならもう少し安いかも。

    ●季節タイヤ(ものによります。)
    冬用ならそのくらいかもう少し安いくらい。

    ●予備金/修理費(状態によります。)
    10万と決めつけないほうがいいです。
    状態によってはもっと行く可能性も十分に有り得ます。
    ※購入する際にどこまで保証が付くのか、車屋にしっかり確認しましょう。

    ●燃料費(車種/走行距離に寄ります。)
    一ヶ月どれくらい走りますか?
    軽自動車も普通車も、実はそれほど変わらない場合もあります。
    一ヶ月1000キロ走行、車種の実質燃費14km/L程度、ガソリン130円/Lの場合
    1ヶ月 約9300円くらいですね。
    (たぶん軽でも実質燃費はこの辺りなのでは?)
    ※データ上の燃費は全くアテになりません。
    「みんから」などユーザー報告燃費を見てみてください。

    ●手続き(購入店で要チェック)
    大抵そのあたり(10万〜15万)でしょう。
    車庫証明や納車費用などCUTを忘れないで下さい。
    車検の残りの有無も計算してください。


    結論。

    普通車か軽自動車か、これは使用環境によります。

    それぞれのメリットデメリットを書きますと、、

    [軽自動車のメリット]
    ・毎日自宅に近辺をスニーカーのように気軽に乗り回すには
    軽自動車ほど快適なものはありません。
    ・小回りはやっぱり楽です。
    ・駐車場にも困りません。
    ・乗っていて操っている感が強く、意外と楽しいです。
    ・最近の軽自動車は質感も挙がっていて普通車と内装等殆ど変わりません。
    ・最近の軽自動車なら中のスペースも意外とコンパクトカー並に広かったりします。
    ・下取り額(売却時の価格)は同年式同価格帯の乗用車より高め です。
    ・色々なシーンで安くなる可能性があります。(高速料金、フェリーなども)

    [軽自動車のデメリット]

    ・軽自動車で高速道路長距離移動は本当にキツいです。
    私も若いけども、体力に任せても正直無理です。
    仮に軽自動車を持っていても200キロ以上の遠出なら
    間違いなくレンタカー借ります。行動範囲と相談してください。

    ・最近の軽自動車は安全性が高まったとはいえ、
    普通車と比べるとやはり差はあります。
    (物理的な壁は超えるのは難しい。)
    特に高速に乗ったり幹線道路を走る機会が多いのなら、乗用車を勧めます。
    衝突安全テストなどで優秀な成績を取る軽自動車もありますが、
    それ用の対策をしている車もありますので正直アテになりません。
    色々な衝突シーン(側面、後面)等を考えますと、
    やはり乗用車をお勧めしたい。

    ・パワーはありません。高速道路の登板などは本当に悲しくなります。
    乗れて2人乗車でしょう。それ以上だといくら最近の軽でも本当に走りません。

    [普通車のメリット]

    ・やはり高速道路などの運転は楽。
    ・車種のヴァリエーションが豊富。
    ・同年式同程度の軽自動車よりも車体本体価格は安めかも。
    ・車種によりますが、安全性が高く、また乗っていて安心感はあります。
    ・排気量が1.5L以上あれば4人乗もこなせる。
    ・快適性は当然軽自動車より良い車が多い。(静粛性、乗り心地等)
    ・最近はコンパクトカーが良く売れているため、意外とその値段でも良い車がみつかるかも?

    [普通車のデメリット]

    ・燃費。(ただし車種によっては軽自動車より良かったりします。)
    ・交換部品やその他諸々の維持費が軽自動車よりかかります。
    ・取り回しの面でもさすがに軽自動車には叶いません。
    ・駐車スペースの制約がでる場合もあります。


    総括すると、

    私自身は個人的に普通車をお勧めしたいと思います。
    何より大は小を兼ねると思っていますし(笑)
    やはり安全はお金にかえられないと思っているからです。
    (軽自動車の安全性が低いとは思いませんが、
    上でも書いた通り、個人的には物理的な不安感があります。)

    私の周りで軽自動車⇒普通車への乗り換えは多いですが、逆は意外と少ないです。
    減税の影響もあってコンパクトカーはいつのまにか本当の大衆車となりました。

    見栄とかなんとかというより、
    使用環境によってどちらをお選びなさっても良いと思います。

    良い選択ができますよう、心よりお祈り申し上げます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ヴィヴィオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ヴィヴィオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離