スバル ヴィヴィオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
481
0

オイル交換について

30年以前も前から、GSに行くと3000Kmでオイル交換、カーショップでは
3000~5000Kmで交換推薦、

100%化学合成オイルなら2000kmは延びると言います。
自動車メーカーもバラバラですよね。1万キロとか2万キロとか。

カーオーナーは、早めに交換した方が良い気がして私は5000Km事に交換して
いますが、エンジンの性能もあがっっているのでしょうが、オイルの性能もあがって
いますよね。

実の所どうなのでしょうか?早めに交換した方が遅く交換するよりダメージ与えない
印象はありますが、何かスッキリしません。

たとえば2万キロでもエンジン性能に影響与えないならカーオーナからしたら
その方が良いわけで・・・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いやいや車種でバラバラなのですよ。取説を見ると、平成6年ぐらいのアルト・アルトワークスだと5千キロまたは半年(過給器有る無し関わらず)、同じく平成4年式のヴィヴィオだと過給器付きがそのアルトと同じで、NAだと1万キロor1年って書いてます。こんなバラバラの状態で最小公倍数的に論ずると、3千とか5千キロになってしまいますよ。だからGSもカー用品店もこの交換時期を謳うのです。1万キロでよいと言っておいて、実はそのクルマが5千キロ交換の指定だと問題が出てくるかも知れませんので。

エンジン的には、キャブレターというアバウトな燃料の調整が無くなったのでダイリューション(ガソリンがオイルに混じる)現象がかなり減りました。またオイルもSJ当たりからロングドレイン(長寿命)の性能評価が加わっています。

妙な束縛に捕らわれることなく、取説の指示に従いましょう。タイミングベルトや冷却水やブレーキフルードの交換時期は取説の指示に従う人(あるいは交換しない人)が圧倒的に多いのに、エンジンオイルだけ無視してマメに交換する人が多すぎます。私はこれは片手落ちだと思います。クルマの寿命を延ばすには、広い目で見て交換すべき油脂類を適切に交換し、無意味に交換してサイフの財力にダメージを与えない・・・これが長持ちの秘訣だと信じています。なぜなら「オイル交換3千キロで交換し続けたから20万キロノントラブルで今も乗ってるよ!」という人の声は聞いたことがないのに、「オイル交換なんて取説通りだけど20万キロ超えても文句なく乗ってるよ!」という声は沢山聞くことが出来るからです。

オイル交換が趣味な人もいますので、それは反対しません(爆

質問者からのお礼コメント

2010.5.8 00:56

車を所有していると、永遠の不毛の論議みたいです。

その他の回答 (4件)

  • 人間で言うとパンツの履きかえみたいなモノです。

    普通は毎日換える。しかし一日2回、3回換えてもパンツの洗濯物は増えますが別に清潔だし、問題ない。また汗をかく激しい運動とかするなら換えた方がサラリと快適。 …でも通常は毎日一回換えてたら、そんなに不都合はない。

    それがメーカー指定サイクルです。ターボはNAの半分とかの事が多いですね。

  • レースの世界ですと、カストロールA747みたいな1L6千円ぐらいのOILを走るたびに交換なんですが、一般車両で6000キロ交換ペースなら過吸付きであってもSJクラスの市販OILで良いと思っています。

    考えたら、エンジンの回転分だけOILも劣化消耗する訳で、高性能なOILほど劣化は激しいと考えるべきではないでしょうか?

    添加剤が入ってるOILにもさらに市販の添加剤を入れる様な事をしてミッションやシリンダーの内側がどうなってるのか知ってる人はそうは居ない訳です。

    そうであるならば、乗ってる車のメーカー整備士に聞くのが一番かもよ!

  • この論議は自動車雑誌の記事上からウェブの時代まで、30年以上に渡り続き未だに結論が出ないものです。
    お金に超余裕があって不安症なら、毎月高価格オイルを交換すると良いでしょう。
    お金はあってもなくても、普通の考え方なら取扱説明書どおりに、指定オイルを1年に1回交換すれば吉です。
    以上

  • 貴方様もおっしゃるように、オイルの性能も進化していますが、オイルのタンク(オイルパン)の大きさが小さくなっている現実があります。より少容量で、高性能が求められるのです。メーカー推奨は1万キロのことが多いでしょうが、これも推奨オイルを使えばと言う話であって、推奨がたとえば半化学合成や100%化学合成だったりすると、「安いからこれでいいや」何て言う動機で鉱物油を入れたら、メーカー推奨ではないわけで、それなら3000kmで換えようとかいう話が出て来るんだと思います。自分は本当のサンデードライバーなので、5ヶ月~6ヶ月(約1000km)で換えてしまいます。品質の劣化が心配だからです。あとはちょっとしかエンジンをかけないで、置いておくのは車にとっても良くないことですし。結論は、オイルの性能は上がっているが、伴って使用量も減っている。メーカー推奨のオイルか、同じ成分、粘度のオイルを早めに交換するというのが、車の長持ちの秘訣ではないでしょうか。自分のおじで、2級整備士の方が言うには「オイルに換えすぎは無い」ということです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ヴィヴィオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ヴィヴィオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離