スバル ヴィヴィオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
8,876
0

走り系 軽自動車で迷っています。

候補にあるのがアルトワークス(4駆ターボ)、VIVIO(4WDスーチャー)、ビートです。

現在は北海道でER34に乗っています。サーキット、峠など走っているのですが後に子供が生まれる為、人がたくさん乗れて、雪道も楽な4WDをメインにしようと思っています。

しかし車が好きな私にとっては走りは止められず、経済的な走り車をと思い、軽自動車という結果に落ち着きました。
そこで出たのが上記の3車種。大きく分けて2種類。

ワークス、VIVIOに関してはどちらも4WD。雪道走行も無敵だし、かなり速いとの話を聞きます。
なにより北海道ならではのスノーラリーごっこができるのがメリット。
・・ですがオンロードにおいて、4WDでのコーナリング性能はどうなのか?

ビートに関しては絶対的なパワーはないが、かなりのコーナリングマシンという話を聞きます。
なによりスタイル的に一番好き。
・・しかしネックはパワーと2人乗り。あと雪道には強いのかという問題。

これからは軽でリッターカーに本気で対向していこうと思っているので、同じ経験をお持ちの方、又は3車種すべて乗った経験がある方、アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m

補足

みなさんたくさんのご回答ありがとうございますm(__)m 今の所ヴィヴィオ派が圧倒的ですね。 私の頭の中ではアルトワークスは完全消えました。 あとはビート乗りの方の意見も聞いてみたい所です。。 冬は諦めてオンに徹するか・・ その場合オンロードではヴィヴィオとビートどちらが速いかも気になります。 >dkh_4500さん keiワークスはとても魅力的ですが高くて手が出ません~。 でもかなり速いらしいですね~

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽四でリッターカーなら余裕ですよ。
私ならVIVIOですね、最終のリミッテッドIIあたり最強かと!
ビートはたまかず少なく、フロントが軽すぎて雪道走れるのかどうか・・・
スズキの車は基本的に、作りがちゃちなので好きではありません。
4駆でなければ、アルトのRS-Zなら乗ってもいいかな
ブレーキがちゃちですからリヤもディスク仕様の車が良いですよ

走るだけではなく、止まる方もきちんとした車がいいと思います
ホンダは基本的にないです。

その他の回答 (7件)

  • アルトワークスとヴィヴィオどちらも乗ってみたことがあるので、私なりに比べた感じですとノーマルにおける速さの違いはそれほどありません。(ターボかスーパーチャージャーかくらい)

    個人的には所有しているということもありアルトワークスがいいですね。(HA21Sという型)

    気に入ってるとこはターボの加速感(ある回転域から急激にパワーが増していく感覚)がたまりません。そのときはまさしくシートに体が押し付けられるという感覚を味わえます。(巷で言うとこのドッカンターボというものですね)

    またタービン交換や少しブーストアップしただけでも100馬力近いパワーが出ちゃいますから、加速においては軽量なボディとあいまって、かなり強烈な感覚を覚えることでしょう。(何度か友人の競技用(ダートラ用)に作りこんだ200馬力のHB21S型ワークスを運転したことがありましたが、あれは速すぎて恐怖すら覚えるものがありました)

    作りがちゃちだと言われたりしますが、私としては時代相応の作りですのでそれほど気にすることはないかと思いますよ。(その点が気になるようでしたら新規格の軽自動車に乗るのがいいでしょう)

  • H4年vivio RXR 4WDのスーチャーに乗っています。冬は群馬の赤城山メインで走ってますが、雪道は楽しいですね。コーナー入口までブレーキを残しながら突っ込めば、軽くリヤが出て後はアクセルONで安定して4ドリ立ち上がり流して楽しいの一言です。ビートとは直接バトルしたことはありませんが、直線ならヴィヴィオの方が早いかな。コーナーは踏み切れればヴィヴィオも凄いかな。あと、ビートもヴィヴィオも古い車なので、ボディの丈夫さはヴィヴィオでしょうか。ヴィヴィオはもともとダートラ・ラリー用で使うこと前提なのか足回りを固めてもボディ剛性が高いのでギシギシ音などないですよ。雪がたくさんある北海道ならオールシーズン楽しめそうですね。基本、ドライ路面でも雪道の動きとあまり変わらないので、冬に走りこめば、夏は鬼っ早の可能性大。
    また、社外キットでFR化キットも出ているのでいろいろな楽しみ方ができますよ。すみません。かなりひいき目なコメントになってしみました。

  • ヴィヴィオとアルトワークスなら、家族乗せるならヴィヴィオかな。乗り心地がかなり違います。段差でゴットンのヴィヴィオに対し、ガコン!!グラリのワークス。

    四気筒だし、車体が全てに於いてしっかり造られているヴィヴィオと、必要最小限のシステムで、とにかくひたすら軽く作られているアルトワークス。
    雨の日とかはヴィヴィオ有利かな?

    またゼロ戦的戦闘力のワークスは軽さこそ全てと言う有無を言わさぬ魅力があります。

  • スズキのkeiWorksはどうですか?
    重いですけど、チューニングでなんとか頑張ってください。

    補足

    そうですね。
    昔、遊びで買って乗ったことがあります。
    ATでしたが、スズキスポーツの車高調、
    エアクリーナ、マフラ等替えて、コンピュータは純正のままで、
    ちょっとブーストアップして、リミッタカットで200+αkm/hです。
    ただ、猫足ではないですね~
    もっと軽量化しないと。
    あと、油圧、油温計をつけてたんですが、
    油温が、結構上がりますね~
    ちょっと心配になるくらいw
    油圧は、正しいオイルを使用すれば、結構高圧を保てて安心します。

    スズキスポーツの車高調、結構よー出来てます。
    ストラットタワーバーつけないと、モノコックがよじれますが、
    なかなかしゃきっとしてました。

    と、書いて、購入意欲を煽ってみるw

    でも、この車両なら頑張れば、4人乗車できる軽で、
    登録車と競えるんじゃないすか。

  • ビートは冬の北海道はムリでしょう。車高が低いので下周りがメタメタになりますし、ルーフもビニールですからあまり低温
    で使用するとひび割れしやすいですよ。新車でも水が漏れるのが当たり前のクルマですからルーフに雪が乗ったままだと・・・・。
    コンパチブル車はルーフレールがないのでドア開けるとルーフの水は車内やシートに落ちます。ですからルーフに雪が乗っていたら
    払ってから開けないとシートはびしょ濡れになります。
    それと他車なら雪でも走れるでしょうけど軽で雪道で調子こくと転倒します。本当ですよ。
    湖面みたいな平坦なところなら大丈夫ですが。
    気をつけたほうがいいです。

  • 所詮軽なのでどんぐりの背比べといった感じですが、強いて言うならヴィヴィオのスーチャー付でしょうか。確かにアルトワークスも速いですが、足回りの性能は比になりません。特にコーナーでの粘り、接地性は独立懸架ならではの乗り味です。ただし高回転までブン回すような走りはイマイチかもしれません(S/Cの抵抗という意味で)

  • 北海道でオープンカーって・・・アリなの?
    春夏しか乗らないなんて道楽でも無し
    多分冬なんか屋根付けてても全く乗れないと思う
    内地でも冬は見かけないくらいだし

    アルトが良いのは決まってるけど
    ターボだとガソリン代は殆ど節約
    出来ない気がするので

    多少はマシ(だった気がする)
    ヴィヴィオでどうすか
    室内スペースも似たようなもんだけど・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ヴィヴィオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ヴィヴィオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離