スバル ヴィヴィオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
158
0

都内在住です。親父と2代で車馬鹿です。
古い時代のスポーツカーとかガレージに入ってます。
普段高速で遊んでるんですが冬場とか雪予報とか出てる時など塩カル撒かれるんでそういう時は車乗りません。

雪国にいる人で車の保存状態気にする人はどうしてるんでしょうか?
冬場は足車以外一切乗らず冬眠状態?
鹿児島の人なんかどうしてるんだろう?
鹿児島って火山灰ありますよね。
火山灰とゲリラ豪雨同時に来たらワイパー作動させなきゃしょうがないだろうけどガラスめっちゃ小傷できそう?
鹿児島のカーマニアは風向きで「もう今日は乗るのやめよう」とになるんですかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

雪国在住でスポーツカーではないですが当時そういった車で峠やサーキットを走っていました。
乗っていた車が4WDでしたので普通に冬も乗っていましたが、2年に1回程度で下回りの防錆処理をしていました。あとは塩カルの被害を受けそうな箇所のボルトとかは毎年交換したりしてました。
周りのFR乗り(AE86、シルビア系、RX-7等)はバラして冬の間に色々とリフレッシュしたりと動かぬ鉄屑状態になっていました。(笑)
でもセカンドカーでヴィヴィオとかアルトワークスをサブで持っていて、スパイクタイヤ履いて雪山を走ったりしている人も数名いましたw

その他の回答 (3件)

  • そうなっているようです。

  • 冬場は乗らない雪国の人なんていっぱい居ます。
    ぼくは車屋だったんですが、マニアックな車種がメインだったので、
    雨の日は絶対乗らない。
    出先で雨が降ったら建物内駐車場に置いて帰る。
    なんて人も居ます。
    そもそもそういう車に乗る人は、TPOに合わせて複数台を使い分けてますね。

  • 雪の多い雪国ですが、2台持ちの人が多いです。移動手段として車必須なので冬はスポーツカーは乗らずガレージや納屋とかに仕舞ったり。田舎なので幸い土地はあります。
    それでもやはり大事にしていようが経年劣化や多少の傷みは生じるので、直すことを前提に自分はいっそ冬は直しに預けたりしてます。下回りの板金なんかは冬だと混み合って数ヶ月待ちになったりもしますので。
    多少のお直しは、わざわざ冬に乗りに行って事故るより遥かにマシです。
    この手の車のオーナーなら金はかかるもの。そんな気持ちで割り切って乗ってます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ヴィヴィオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ヴィヴィオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離