スバル ヴィヴィオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
96
0

ずっとバイク乗りだったので、過給機に明るくなく、どなたか、優しく詳しくご指導お願いします。

現在、ブースト圧0.8前後のスバル ヴィヴィオRX-R kk4に乗っています。80馬力ほど出ていると思います。
買ったときからこの仕様でした。

今回、プーリー交換とECUで1.2k程までブーストアップ仕様かと考えているのですが、660cc内で200馬力以上で攻めている方がいる一方、壊れるからブースト1.1が限界とのご意見も聞きます。
そもそも、ブーストアップで壊れていく、というか限界が出だす箇所って主に何処でしょうか?

当然パワーを出すという事は、液体系への不可が増すのは分かりますので、
効率の良いラジエーターに交換するのと、オイルクーラーの増設くらいはしようと思っています。

もし純正のルーツ式SC本体の容量や性能が限界を決めているのであれば、HKSさんなどの遠心タービン式SCに交換する事さえ視野に入っており、結構本気でこの車の限界を引き上げたいです。

目標を高く持つ意味でですが、もしコスト度外視だったとしたら、、
と言うご意見お願いできれば幸いです。

排気量アップ、別車種のエンジン積み替え案は無しで、軽量化と車体剛性アップは置いといてというレギュレーションでご教示いただけると嬉しいです。

壊れる所に手を入れていって、最終、エンジン強度の問題で限界を迎え、エンジンブローがゴールとする所まで追い込むとして(笑)、何処をどのように補強するべきでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

馬力は単位時間あたりに吸う空気量でだいたい決まりますよ。
ブースト0.8キロ(=真空を0とする絶対圧で1.8キロ)で80馬力でてて、これを200馬力にするなら、2.5倍の空気量を吸わせるだけ。
Max回転数を変えないなら絶対圧で4.5キロ、ブースト計のゲージ圧で3.5キロのブーストをかける。
ブースト0.8のままでも、2万回転くらい回せば計算上は200馬力ですね。
まぁ実際はブーストゲージ圧で2キロ、12000回転くらい回すのが現実的でしかね。
ブースト上げるなら、2〜3リッター車用等の馬鹿でかい過給機とインタークーラー、また、回転数あげるならハイカムや強化バルブスプリングは必須ですね。インジェクターも2リッタークラスの車のをつけて、MoTec等のフルコンで制御すればいけるんじゃないでしょうか?
相手はノッキングとエンジンの剛性で、この辺の見極めにノウハウがいりますが。
エンジンだけに100〜200万円くらいかかりそうですが、660ccで200馬力は、技術的にはそんなに難しくないのでは?

質問者からのお礼コメント

2021.5.7 20:44

皆様からのコメントからも、一筋縄ではいかない事が再確認出来ましたが、同時にこれから弄っていくのが、とってもわくわくしています。
中でも、夢が膨らみ、且つ、現実的なご意見も相まって前向きに検討できたご回答でしたのでベストアンサーに選ばせていただきました。
皆様、ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • なぜ過給圧の話しかないのでしょうか?
    馬力を出すには何が必要かわかっていますか?

    まず空気です。これは書いている通り過給圧を上げたり過給部分を大型化して高回転でパワーが出るようにするだけでいいです。
    次に書いていませんが燃料です。
    これはポンプ、レギュレーター、インジェクターがちゃんとすべてその馬力に対応していなければいけません。
    次にECUです。
    そこらに売っているECU送って書き換えるのは純正に毛が生えた程度のゴミです。理由は改造ってよくチューニングって言うと思いますがそれって調律や調整という意味でECUチューニングは社外パーツを付けた状態で最高の性能を出るように調整するという意味です。ということは現車セッティング以外はゴミという答えが出ます。

    ちなみにですが送って書き換える系は基本データがあってそこからこんなもんかな?と予測で設定してそこから薄くならないように濃い目にすることでエンジンブローを防いでいる妥協の産物です。もちろん現車を見ていないので濃い目にしたつもりでも実際は薄かったら取り付けた人はそのまま走行してしまいエンジンブローしてしまいます。現車セッティングは空燃比を見ながらセッティングしますのでちょっと濃い目はあっても壊れるほど薄くなるということはありません。

    軽自動車で200馬力っていうと例のエメラルドグリーンのトゥディかなと思いますがあれは800CC位に排気量アップして普通車になっています。しかもしょっちゅう点検メンテナンスしているいわゆるデモカーです。

    貧弱なノーマルエンジンの660CCだと新しい状態で耐えられるのはいいとこ90馬力です。古いと80馬力でも壊れる可能性があります。

    ヴィヴィオ自体がスーチャーを採用しており馬力を追求した車ではないので
    あまり無理せず吸排気とプーリーでのブーストアップとECU現車セッティングで抑えておいた方がいいですよ。
    もしくはターボ化して新しく比較的大きいアルトワークスとかのターボチャージャーで武装する程度がいいです。ただし・・・それをやってもアルトワークスには勝てないのでその覚悟は必要です(時代の流れは残酷です)

  • ヴィヴィオRX-Rの初期型(A型)は、64馬力規制でも実際は80馬力だった?噂は何かで見た気がします。詳しい訳では無いですが、書き込み等の情報でヴィヴィオRX-R E型(最終型)のみプレオRSと同じハイオクガソリン仕様。スーパーチャージャーは、アイシン精機 AMR300で容量の多いプレオRS用AMR500を加工により装着可能。プレオRS用インジェクター装着可能みたいです。インタークーラーは、取り付けスペース、配管取り回し加工により応用できそうです。ヴィヴィオRX-Rにクスコ製機械式LSD、オートジュエル製エアクリーナー、MGスポーツのチューニングECU、メーカー分かりませんが軽量フライホイール、フジツボ等のスポーツマフラーなど吸気、排気系の交換は必要だと思います。ヴィヴィオRX-RとプレオRSのエンジンはEN07Xで基本的な部分は同じでプレオD型以降は、ラジエーターから遠いシリンダーの熱対策でシリンダーヘッドの水路変更、LFピストン採用なので交換できるのでは?と思います。

  • gam********さんへ

    一般論ですが、、、ノッキングに代表される「自己不正着火」という物が在ります。
    混合気を吸い込んで圧縮して行く。
    電気火花を飛ばして点火し、燃焼室の周辺部へ向けて火炎伝播して行く、、、訳ですが、炎が燃え広がって行くと同時に、未燃の混合気は圧縮されるので、圧も温度も急上昇します。
    ここで、燃焼室の角とか付着しているカーボンが赤熱するとかでホットスポットが火種に成ったりする事で、同時に多点で着火し始めちゃったりする。と、圧も温度も急上昇してしまいます。燃料室を形作るアルミの表面を溶かし吹き飛ばしてしまう程の衝撃も発生させる。
    物の表面には「境界層」が形成されていて、断熱してくれているので、アルミでも溶けずに燃焼室が作れる訳ですが、この境界層も吹き飛ばしてしまう。
    普通、圧縮上死点を越えた所で燃焼最高圧が発生する様に点火角を決める訳ですが、これより手前で燃えちゃうので、エンジンが耐えられずに壊れちゃう。

    大気圧 or 過給圧 × 圧縮比 × 充填効率

    の内、吸入する気圧が過給圧で上がる為に、自己不正着火を起こし易く成ってしまうのです。
    で、圧縮比を下げる。d(・_・)
    圧縮比を下げても過給圧を掛ければ馬力は出る。
    但し、です。膨張不足で高温のままの排気が流れる様に成る。から過濃混合気で内側から冷やす様にする。し、それでも足りなきゃもっとジャボジャボ注ぎ込んで、気化潜熱さえも使う。
    で、「効くと燃費劇悪」に泣いて、一度は廃れたのが過給の歴史です。d(^_^;) その道を辿ろうって事ですネ。

    理想は
    ・膨張比を理想の14と高めて
    ・圧縮比は連続可変で下げて行ける様にする
    ・その為に、吸気弁閉じ時期を連続可変出来る様にし、
    ・その合わせ技としてスロットルバルブも廃止する
    ・これらを十分に生かす為にも、内部圧縮を持つ事で高効率な機械式過給機の装着を第一とする

    です。特許発案者はこのお方(-人-)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%BC%E5%9D%82%E5%BC%98

    これだったら腰下(トルクを受け取る所)の限界に迫れるパワーを発揮すると思います。d(^^)

  • また懐かしい車にお乗りですね。

    プロではありませんが、よく聞くのがブースト圧かけ過ぎてピストンに穴が空いたとかコンロッドが折れたなんて話は聞きます。ブースト1.2にするならエンジンの内部の強化も必要かと。
    コンロッドが折れるとエンジンブロックに最悪穴空けますからね。
    ラジエター容量アップやオイルクーラー増設はもはや当然というか。

    ちゃんとした有名チューニングショップの方と一度お話しされる事をオススメします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ヴィヴィオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ヴィヴィオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離