スバル レヴォーグ のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
3,589
0

スタッドレスタイヤの寿命。豪雪地帯にお住まいの方に質問です。

スタッドレスって雪上走行メインだとほとんど減らないように思うのですがいかがでしょうか?

5年2万キロほど使っているアイスガードですが、まだ7部山以上あるように思います。
溝が減らないので買い替えどきがよくわかりません。
屋内保管でひび割れなどなさそうですしまだ使って大丈夫ですよね?

補足

皆さんいろんな視点から回答くださり大変参考になります! とりあえず初雪とアイスバーンで様子見て判断しようと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分の使い方での結果報告です
ご質問への回答にはならないかも
参考程度に…

ヨコハマIG50
2014年製造新品を6シーズン
特に変化を感じる事なく使用

7シーズン目を強制的に諦める為、
2020年11月まで履き潰しました

*自分の使い方*

旧型レヴォーグ1.6四駆

冬⇔夏タイヤ交換時期
だいたい11月中⇔4月末
クルマ点検時(約半年毎)
ディーラーにて交換
12ヵ月点検はタイヤを外すので、
無料で換えてくれるので…

走行距離は約1,500km/月
7年10万kmなのでたぶん…

保管は実家車庫奥で薄明るい環境
2段タイヤラックに立て積み

年間降雪量ほぼゼロエリア在住
スキー場は12月末〜3月末毎週末
片道4〜6時間を概ね一般道で節約
走行距離9割以上は積雪無い舗装路

このタイヤで行ったスキー場は、
福島栃木新潟群馬長野山梨富山石川福井岐阜辺りです

その他の回答 (16件)

  • 私もアイスガードですが、豪雪地帯ではなく、アイスバーンの多い地域です。
    以前マイナス10℃の早朝、4年目のトーヨーを履いてて、一時停止の丁字路を飛び出し、そのまま真っ直ぐ側道の雪山に突っ込んだことがあります。
    時速30㎞からの停止でしたが、全く減速感がなく、まるでスケートリンク
    幸い左右から車が来てなかったので助かりましたが、恐怖でした。
    私は早朝に走ることが多いため、それ以来3年ごとに替えていますが
    雪道だけ走るなら5分山まで行けると思います。

  • 1シーズンで20%性能が落ちると思ってください。

    もちろん青空駐車なら、もっとスピードが早い。

    スタッドレスは、溝や年数でなく。
    ゴムの硬さが重要になってきます。
    柔らかい方が性能を発揮できる。
    経年劣化で徐々に固くなるか、溝が無くなる。

    豪雪地帯でなければ、それ程考える必要はありませんが、雪が降らなくとも、路面凍結は早朝深夜に起きます。

    豪雪地帯なら4シーズン程度で交換。(年数は問わず)

    非降雪地帯なら、5.6シーズンで交換
    オールシーズンタイヤも選択肢にあり。

  • このような点検して大丈夫ならそのまま。
    https://www.y-yokohama.com/brand/tire/iceguard/recommend/check/
    硬度のチェックは不要と思います。車重で押しつけるのに多少硬くなろうが影響はないでしょう。
    むしろ、それを測ってもらいに量販店に行った時点で買い替えましょうっていわれて終わりですよ。
    私だったら履きます。

  • アイスガードなら硬くなっている年数ですね。
    硬度系がとか押してみてとかありますが、サイプって細かくギザギザに刻んでる箇所を押したってどのスタッドレスも柔らかいです。

    それと、新品に買い替えるのであればタイヤに負荷が掛からない大人しい運転で田舎の郊外であれば500kmくらいは走らないと皮剥きされません。
    信号・右左折が多い環境ならもっと短いです。

    因みに皮剥きとは、スタッドレスタイヤ本来のゴムを出す為に表面の保護ゴムを削り取る事です。

  • 硬度計なんてどうだろう、2年目のタイヤ、測ってもらったら
    1本だけアウトとか。同じように使ってて、そんな馬鹿な
    もちろん無視しましたがもちろんなんの問題もなく。

    B社のタイヤですが北海道で10月からGWまで使って1シーズン
    5000キロ、5シーズン使ってもプラットフォームは出ず
    (スタッドレスタイヤとしても使用限界、スリップサインとは違います)
    別段、新品時と体感できる違いもなく。

    最新モデルだと今使ってるものより格段に減らないようです。

  • 減らないのは5年で2万キロしか走らないからだと思います。

    私は雪国のオッサンですが、スタッドレスの交換目安は、
    ①溝が半分になったら(スリップサインが出てからでは遅すぎる)。
    溝が半分になるとシャーベットで浮きます。

    ②トレッドの部分を指で押して「ぐにゅッ」と変形するならまだいける。

    もちろん、トレッドやサイドにひび割れが出来ていたら、それはもうだめです。

  • 私は溝が有れば最長10年ほど使います。
    そもそも新品でも各社・各銘柄で性能は違います。
    どの時点の性能で買い換えるかは個人の判断
    圧雪路で40Km/hで20mで止まるなら使う
    25mでも使う
    26mではどうするか?27mならどうするか?は個人の判断
    私なら35km/hに速度を落として使います。

    雪が降ったら・・・
    安全な所で急ブレーキを踏んでみて、
    どれくらい滑るかを確認
    その滑り加減で買い換するか決める

  • 札幌です。
    昨シーズン6シーズン目のスタットレス(BLIZZAK REVO GZ)で余裕で乗り切りましたよ。しかもFF車です(ミニクーパー)。

    そこそこスピードが出る車なのでそれなりに飛ばしましたが『止まる・曲がる』に関しては怖い思いを1度もしませんでしたね。わだちでハンドルを取られるような事もありませんでしたしね。
    アイスバーンの信号発進は流石にFFなので苦労しましたがw

    5シーズン目だとタイヤの油分が抜け硬度測定を行うと『替えましょう』って言われる硬さだと思うし、ここでもいろいろ書かれていますが、スタットレスの技術って行きつく処まで行っちゃっているので、

    アイスバーンやブラックアイスバーンだと普段以上の注意が必要ですが、
    圧雪に関してはぜんぜん気にせず乗り切れると思いますよ。

    雪が積もってお試しフルブレーキングで滑るようであればVRX3にでも買い替えますが、そうでなければ7シーズン目も行っちゃいますよー

  • 社会通念上、交換時期は3年使用後ですが、その人の考え、保管方法、銘柄で変わってきます。
    溝があってゴムが柔らかければ、概ね大丈夫です。

  • 溝が減らないので買い替えどきがよくわかりません。
    質問提示内容・添付画像・・ご参考になれば・添付画像・拡大が可能

    回答の画像
1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル レヴォーグ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レヴォーグのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離