スバル インプレッサハッチバックSTI 「操るには相当の練習が必要と感じさせる車です。この前に乗っていたFFの新車の軽(スポーツ車ではないです)は3ヶ月くらいで車の限界を超え(サスが抜けました」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

スバル インプレッサハッチバックSTI

グレード:WRX STI_AWD(MT_2.0) 1998年式

乗車形式:その他

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

操るには相当の練習が必要と感じさせる車です。この前に乗っていたFFの新車の軽(スポーツ車ではないです)は3ヶ月くらいで車の限界を超え(サスが抜けました

2009.3.31

総評
操るには相当の練習が必要と感じさせる車です。この前に乗っていたFFの新車の軽(スポーツ車ではないです)は3ヶ月くらいで車の限界を超え(サスが抜けました)、車高調を組んでGT羽つけて車の限界を高くしていきましたが、それでも走り込みで自分の腕が追いついていく感じがしました。結果、いつふっとんていくか分からないような感じで、コーナーリングしていました。格上の車をコーナーであおることはできましたが、不安定感からか隣に乗せると怖いと言われました。
ですが、この車は違います。半端じゃない性能を持っていると感じさせます。車はものすごく速い。だけど自分はそれを引き出せない。技術の足りなさを痛感させられています。どうにかして、この怪物を乗りこなしてやりたいを思っています。
スポーツカーはやめられないけれど、そろそろ家庭を持ちたい人や、既に持っている人にはファミリーカーとして購入するのもアリだと思います(GC8限定ではなく、インプレッサとして)。そんな車はインプかエボしかないといっても言い過ぎじゃないと思うんです。後は味付けの気に入った方を購入すればいいんです。普段は家族を乗せる4ドアセダンで、でも走行性能が高いから高速道路も山道も軽々。いざ楽しみたい時はサーキットに行って本当に全開してくる。こんな姿が私にとっての理想です。何歳になっても、車で楽しみたいから。スバルがWRCから撤退した今、インプレッサWRXSTIはGRBで終わりのようです。大きく重たくなっている現行インプではなく、軽量コンパクトのGC8に一番魅力を感じています。復刻版が出たら、新車で欲しいです。
満足している点
サーキットでスポーツ走行を楽しむために購入しました。ノーマルでも非常に速い車です。11年落ち、7万5千キロの中古で、そのまま筑波サーキットをそれなりに走れました。街中+ワインディングを流す程度なら、フルノーマルが一番気持ちよく走れると思います。一部の部品だけ交換するとバランスが崩れ、それを補正するために色々調整が必要になります(例えばマフラーを換えるとブーストがかなり上がってしまうのでブーストコントローラの取り付け&セッティングが必要に。車高調を組むと、素直な動きをさせるためにアライメントセッティングをイチから作る必要が)。

ノーマルでの感想は、加速力が半端なくしかも直進安定性が驚くほど良いです。4WD&280馬力はすごいです。その上、ブレーキで前荷重にしながらハンドルを切るとリアが軽く流れ鋭く向きを変えてくれます。長いコーナーではアクセルで外に膨らんでしまいましたが、短いコーナーではくるりと向きを変えてドカンと加速できます。

約一年ほど乗り、毎月走っている筑波サーキット1000で感じた不満(アンダーステア)を解消すべく、車高調、ブレーキパッド、マフラー交換し、へたったブッシュを一部交換したところ、見違えるように挙動がクイックになりました。ブレーキでリアを出したり、アクセルでスライドを止めたりと、非常に楽しくしかも速く走れます。FRのイメージでコーナーに入り、アクセル入れると4WDの安定性を感じられます。四駆は初めてですが、FR好きだったのにツボにきてます。

外装はシンプルでクセがなく、非常に気に入っています。強いて言うなら、平成10年式なのでマルチリフレクターにしてほしかった、というところでしょうか。羽はver4ではちょうどバックミラーの微妙な位置に映るので、後続車の車種が分かりづらいという欠点も(^^;
不満な点
最大出力こそ280馬力ですが、ショートストロークの高回転型エンジンのため、3000回転から下では期待するほどトルクはありません。街中で路地から安全を確認して一気に加速というときなどは「あれれ…」と思ったほどの加速が得られないことがあります(半クラッチ&高回転で解消できますが、クラッチが減ります)。低速トルクがないということは、街乗りでは速度の変化に応じて頻繁にシフトチェンジする必要があり、ラクな車ではないです。エアクリ&マフラーを換えると、さらに厳しくなります。
エンジンとギアのフィールに何となく粗さを感じます。11年選手なので経年劣化のためか、もともとなのかは分かりません。昔乗っていたライトチューンの180SXと比べて、若干乗りにくさ、操りにくさを感じます。純正で強化クラッチ(必要だから採用したのでしょう)というのも、フィーリングの粗さに関係しているかもしれません。これを滑らかに走らせるには、多少の慣れが必要です。運転が上手い人には、あんまり関係ないことですね(汗)
インテリアについては、シンプルすぎてなんとなく物足りない感じがします。せっかく内張に合皮風の味付けをしているのだから、インパネにも一工夫かけても良かったのでは? あと、純正ブーストメーターの位置が純正タコメーターの下なので、視線移動が多すぎて見づらいです。全開中に見る余裕はないです。社外を付ければ問題ないんですけどね。
あとは強いて不満をあげるなら、この性能を楽しめる場所はごくごく限られた所にしかないということでしょうか。一般道じゃ本当の楽しさは味わえません。我慢のドライブになります。思い切り全開したければサーキットを走るしかないと思います。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル インプレッサハッチバックSTI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離