スバル インプレッサハッチバックSTI 「きっとサーキット主体の人は足回りが以前と...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

スバル インプレッサハッチバックSTI

グレード:WRX STI_AWD(MT_2.0) 2008年式

乗車形式:その他

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

きっとサーキット主体の人は足回りが以前と...

2009.1.6

総評
きっとサーキット主体の人は足回りが以前と違うのを嫌がるかな。でも車の挙動をしっかり把握できてれば、今の方が面白いと思います。
SI ドライブ"S#"以外いらないと思ってましたが、雪道は"I"が非常に便利です。DCCD は auto(-) で FRぽくしていると車の挙動が把握しやすい(でもコーナーのステアリングはFRとは全く違うが)。路面がぐちゃぐちゃの雪道や高速道路は auto(+)が楽ちん。スタックしそうなら def. lock で突入。DCCD は色々遊べて面白いです。良くを言うなら DCCD の挙動に合わせてアクティブステアリングになってくれたら更に良かった。VCD は役に立っているのか良く分かりません。
段々電子装備が増えてきて値段も上がり、若者が買える車では無くなってきているのが残念。でもスバルには何とかこういう逝っちゃってる車を作り続けて欲しいです。
満足している点
GDBA からの乗り換えです。
燃費が良くなりました。以前はどんなに良くても 7km/L だったのが、今は街中7km/L、郊外11km/Lぐらいで普通の車です。エンジンも等爆になってから静かになりました。あの音が好きな人は残念でしょうけど。エアコンの効きが随分良くなりました。後部座席はレガシーより広いです。
エンジンは下からトルクが出るようになったので、ある意味乗りやすくなったのでは。ただ気合い入れて走る時は相対的に昔のような暴力的な加速感は弱くなっています。エンジンは昔と同じく 6000rpm over ぐらいまでですかね。
足回りはしなやかになりました。後部座席の人は全く別の車になったことでしょう。ただ昔のように無闇に踏ん張らなくなり、いなすようになったため、無謀な攻めは恐怖心が出て難しくなると思います。逆に技術があれば、以前より上手にコーナーを回れる事でしょう。
不満な点
見た目が・・・。耐えきれずフロントグリルを交換してしまいました。しかしテールランプのクリアパーツは何とかならないものか。LED の使い方もトヨタっぽくて嫌です。スバルにデザイン性を求めてはいけないのは分かっているのですけど。
フロントフォグが標準装備なのはいいですが、色が白すぎて全くフォグとして役に立ちません。これも渋々交換しました。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル インプレッサハッチバックSTI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離