スバル インプレッサハッチバックSTI 「特有の持病を潰して弄ってナンボ」のユーザーレビュー

ぽんこつネコ改 ぽんこつネコ改さん

スバル インプレッサハッチバックSTI

グレード:WRX STI_AWD(MT_2.0) 2009年式

乗車形式:マイカー

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

特有の持病を潰して弄ってナンボ

2018.3.25

総評
相変わらずミッションが持病で、シンクロがヘタって来るとギヤが引っ掛かる。

これはTY75、TY85双方の傾向。

純正MTオイルが相性が良いと言われるが、シンクロがヘタってギヤが引っ掛かる様になったら、MTオイルを奢った方が良い。

その際、極圧性(摺動性)が高いオイルは機械式LSD搭載車には不向き(ものによってはチャタ音が酷くなる)。
満足している点
マニュアルでターボ車というと選択肢が狭い。

居住地域特性上だと、ほぼこれ一択。

ブリスターフェンダー好きにはたまらないグラマラスボディ。
不満な点
ワゴン(←車検証上ではワゴン扱い)特有の剛性の弱さ。それが走りに出るので、それを弄って潰す。

パワステはほぼ持病みたいなもの。本気の走りをすると油温が上がり過ぎるので、スぺC強化品でも直ぐに壊れる可能性がある。

ドノーマルだと、踏まないと普通の車にも置いていかれる。GC時代よりもドッカンターボではなくなったと言われるも、実はドッカンターボ。C型以降はちょっとマシになったみたい。

歩行者衝突対策故か、最近のバンパーは走行風ですら歪んで、フロントバンパーは前傾してくる。

内装が安っぽい。
デザイン

-

走行性能

-

フロントヘビーでリヤのスタビリティが低いので、低μ路では唐突にリヤが出る。

純正足とスタビライザーではタイトコーナーでアンダー出まくり。

乗り心地

-

純正は普通の車よりちょっと硬いかぐらい。

走るなら足の交換は必須。
積載性

-

運転席助手席以降がフラットになるので、160㎝身長くらいなら、ギリギリ布団を敷いて寝れる。

燃費

-

考えちゃいけません。気にする人は他の車へどうぞ。
価格

-

故障経験
パワステポンプ故障、バッテリー交換頻度高い。

型式のハイフン前半の記号は排ガス記号で、CBA、DBAは充電制御車なので、バッテリーは充電制御車用の物を必ず使う事(例:CBA-GRB、DBA-VAGなど)。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル インプレッサハッチバックSTI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離