スバル フォレスター 「まさに全方位SUV!!」のユーザーレビュー

ジル・パニッツィ ジル・パニッツィさん

スバル フォレスター

グレード:2.0XT アイサイト_AWD(CVT_2.0) 2012年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
5
乗り心地
4
燃費
4
デザイン
5
積載性
5
価格
5

まさに全方位SUV!!

2022.4.18

総評
高速道路ではどっしりとした直進安定性に2200回転あたりから炸裂するターボパワー。

雪道や悪路でも変態的な走破性を発揮(寧ろX-MODE試したいから悪路行きたいw)

静粛性も高いから快適。

燃費も1600キロの車重に280馬力の割には郊外でリッター11ぐらいいくのでかなり良い方。

こんなSUV他にないですね。SJ型が歴代フォレスターで1番売れたのも納得です。

羊の皮を被った狼というより、羊の皮を被った熊って感じですw
満足している点
SJG発売当初のCMの謳い文句である「全方位SUV」というネーミングがこれ程適切な車もないんじゃないか?という性能を保有してる点。

積載性、静粛性、パワー、燃費、スタイリング、どれをとっても高次元でまとまっています。

恐らくこのトータルバランスをインポートカーに求めると倍以上の値段はするんじゃないかと思います。
300万円という当時のSJGの価格はとてつもないバーゲンプライスですね。
不満な点
ほぼありません。シートの座面の耐久性ぐらいw
あえて言うなら、ある意味フォレスターの完成形みたいな型なので、あんまりカスタムするところがない点でしょうか?
デザイン

5

エクステリアに関してはタイトル画像を見ていただければ分かるかもですが、歴代フォレスターの中でもSJGのA型は攻撃的な雰囲気がある中で、なおかつメッキパーツなどの加飾で品もあり、唯一無二の存在感があります。
なんというか綺麗めなSUVといいますか。爽やかな印象があります。
パーカーにチノパン姿の若いご主人が、奥様とお母さんの荷物をSJGに積んでいる姿を見たことがあり、なんと様になることかと思いましたw
ご近所の評判も「まぁ、〜さんちの車、品があるし力強いスタイルだし、素敵ね」と、上々のはずw

それから、フロントバンパーのほうれい線wのLEDのラインがあるとないではカッコ良さが全然違いますねw
32GT-RのNISMOの豚鼻みたいなアクセントになっていて、のっぺりした印象を消してくれます。

それから純正ホイールがやたらカッコいいので(他のスバル車はヘンテコなのが多いですが(汗))、スタッドレス用に社外ホイールを検討したのですが、純正ホイールがあまりに決まりすぎてるので、純正ホイールを中古で購入して夏も冬も純正ホイール一択というw
後期型から無難なスポークデザインになったのですが、なんかやたら初期の純正ホイールの鹿の角みたいな謎の北欧感溢れる雰囲気がたまらなくSUVチックで大好きですw

インテリアに関しては、C型以降のピアノブラックのパネルラインなど、レヴォーグやWRXなどと部品を共用出来るので好みに応じて着せ替え感覚で交換出来ます。(カーボン柄などもあります)
自分のはA型なのでシルバーのパネルラインだったのを後期のピアノブラックに交換しました。

しかしマイナスポイントとして、合皮のシートの耐久性が低く、座面にキレや破れが数年で発生するようです。
修理するには実費で5万円近くかかるのが痛いところ。

インパネはドイツ車的な質実剛健な雰囲気がありますが、変に奇をてらった感じもなく、中々質感は高いと思います。
走行性能

5

直進安定性は抜群です。コーナリングはSUVの特性上、タイヤを鳴らして攻めるものでもないですが、他のSUVと比較してロールは余りしないので、尚更安心感はあります。
一度凍結路面の交差点でテールが出ましたが、スバルのVDC(ビークルダイナミクスコントロール)が発動してモニターに表示され、テールスライドが終息しました。

こういう車に0-100加速を求めるのも変ですが、ローンチコントロールを使用したSシャープモードだと、6秒切りますw
山中で赤カブトみたいなヒグマに襲われても逃げ切れるでしょうw

それからインテリジェンスモードと、Sモード、Sシャープモードで常用回転数縛りがあって、インテリジェンスモードでは1200回転ぐらいで巡航出来てエンジン音も静かで、逆にSシャープにして回転を上げた走りをすると、エンジンルーム(正確にはエキマニから)僅かな不等長サウンド(基本的には等長の排気管なんですが、取り回しの関係上ポルシェ等と同じで完全に不等長サウンドを消せていません)が咆哮し、ガロガロした勇ましい音を響かせてその気にさせます。

観光葬祭時や人を乗せる時はインテリジェンスモードで静かに。
たまにかっ飛ばしたい時はSシャープでガロガロ言わせる。

正直社外マフラーの必要性を感じませんね。
乗り心地

4

A型は硬めと言われていますが、アスファルトの状態が悪い路面ではピョコピョコ跳ねる感じはありますが、このパワーと車重を受け止めてロール剛性を高めるためには仕方ないのかなと。
個人的には今どきの軽自動車のワンボックス系(ロール剛性上げるために、リヤの足回りめちゃくちゃ硬いしストロークしないのでビックリしましたw)なんかより全然乗り心地は良いと思いますよw
積載性

5

純正18インチホイールを二箱のダンボールにそれぞれ入れたものと、18インチタイヤ4本、まとめてリヤシート倒した状態で積めるかなぁ?と思ったんですが、普通に積めましたw

3列目のシートはないので人間はそれほど乗れませんが、荷物は沢山積めそうです。
燃費

4

夏タイヤで市街地中心部でリッター10ぐらい、郊外で11キロぐらい走るので、この車重とパワーでは良いと思います。
価格

5

購入したのが2021年の夏で、ちょうど中古相場が底の時期(ウクライナ戦争前)だったので、安く買えました。
故障経験
今のところインジェクターが故障していたのを保証で直してもらったのと、フロントガラス左右の三角窓のパッキンが痩せていて、風切り音がしたぐらいです。

CVT本体とバルブコントロールの故障が懸案とされていますが、社外ECUやレースなんたらや社外の吸気排気系に交換したりしない限り、そうそう壊れないと思います。(早期に壊れてる人の車体は大抵そこら変をカスタムして爆走してますね)

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離