スバル フォレスター 「レガシィとは違った面で運転のしやすさがあ...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

スバル フォレスター

グレード:S-20_4WD(AT_2.0) 1999年式

乗車形式:その他

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

レガシィとは違った面で運転のしやすさがあ...

2003.6.4

総評
レガシィとは違った面で運転のしやすさがある。新車購入にしても、レガシィとインプレッサの中間クラスの価格帯での購入となる分、オプションに金をかけることも出来るため、両者のいいとこ取り的な感じがしている。燃費も悪くない。ただ、唯一難を言えば、3ナンバーであること。車幅サイズのみ5ナンバーより少しあるだけなのに、このナンバーのために駐車場に入れないことがあるので、コレには困りもの。今後、後発の新型レガシィも同じ問題につきまとわされると思うので、同社の開発コンセプトではどうしようもないのかもしれない。スバル全体でみた場合、旧型SF、新型SGともにレガシィほどの大型、インプレッサほどの小型でない中間のいいとこ取りとしてはオススメできる車種。
満足している点
スバル車の中で車高が高く、前方視界に長けている。ある程度は最初からディーラーオプションにしなくても後付けのオプションでまかなえること。見かけによらず、切り回しは楽だし、狭い道でもスイスイ入っていけること。NAモデルだが、高速クルージング、街乗りともに燃費がよく、一般的に積載量が多いと燃費に影響することがありうるが、同車では燃費に与える影響がほとんど無いことが特筆すべき点だろう。また、高速で、速く走ってもあまり燃費に影響が無いのもすばらしいの一言に尽きる。
不満な点
内装がスバル全体で比較すると、木目調やカーボンカラーもあるが、一般的に見て安っぽく見えること。車高が高い分、風圧を受けやすく、ハンドルを取られやすい。立体駐車場で、明らかに高さ制限にかかっていなくても入れてもらえないことがあること。後付けオプションをつける場合、整備マニュアルが無いと自分では取り付けられないものが多いことは困りもの。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離