スバル エクシーガ クロスオーバー7 「家族+αで郊外に出かける際の最適解」のユーザーレビュー

ギドロン ギドロンさん

スバル エクシーガ クロスオーバー7

グレード:2.5i アイサイト_AWD(CVT_2.5) 2017年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
5
乗り心地
4
燃費
2
デザイン
4
積載性
4
価格
5

家族+αで郊外に出かける際の最適解

2020.11.5

総評
走行性能がそれなりで7人が乗れる車は、当時CO7とマツダのCX-8の二択という状況でしたが、マツダがデザインに振り切っているためか、もともとBR9の乗っていたためか、CX-8の室内の窮屈さ(AピラーもDピラーも寝かせてあり、頭上及び荷室に空間が私のイメージよりも少なく)を感じ、CO7にしました。
そこそこ走って、そこそこ快適、中途半端とも言えますがいいとこ取りのいい車です。
満足している点
>家族4人+αが乗れる。
ルーフボックスをつけることで、家族4人+義両親二人を乗せてスキーに行ける。その際に、頭上と屋根との適度な距離があり、シアターレイアウトのため、各人に窮屈さがあまりなく快適。

>家族4人+キャンプ道具がかなり積める。
ルーフボックスをつけると、キャンプ道具は相当積めます。

>前席のシートヒーターが冬場にありがたい。

>フルタイム4WD、ワイパーヒーター、サイドミラーヒーター、リアウィンドウヒーターが標準装備されており、スキー場への往復には本当に頼りになる。

>173馬力あるため、速くはないがそこそこ走れる。

>サイドエアバックも標準装備
不満な点
>ルーフレールの耐荷重が50キロしかない。
ルーフキャリアやルーフボックスの分を除くと、30キロ強程度しか積むことができません。見かけ倒しです。30キロしかないとそれなりに積載するものを調整する必要があります。ちなみにフォレスターやXVは耐加重75キロです。

>アイサイトがVer.2で、サイドブレーキが電子でない。
渋滞中のドライバーの負担を大きく軽減するアイサイトですが、サイドブレーキが電子でないため、停止後3秒でアイサイトが解除され、その後はブレーキペダルを踏む必要があります。同じくver.2でもサイドブレーキが電子の場合には、停止してもアイサイトが解除されず、ブレーキペダルを踏む必要がないため、ここは大きな違いを感じました。
デザイン

4

欧州車やマツダ車のように走行性能やデザインにふっている車ではありませんので、真横から見るとずんぐりむっくりという印象です。デザインだけで選ぶならこの車は選びません。しかしながら、前後のフォルムは落ち着いており、当初奇抜なデザインと敬遠していたタンカラー(暗めのオレンジ?)に他車とは違う個性があり、全体としては満足しております。
走行性能

5

車重が1600キロに対して173馬力であるため、決して加速がいい車ではありませんので、高速道路の追越し車線に入る時は後続との車間距離に注意する必要がありますが、巡行に関しては、それなりの速度まで問題なく対応します。
また、キャンプ場周辺の悪路や、スキー場周辺の雪の坂道も難なくこなします。
乗り心地

4

BR9にあったランバーサポートがありませんが、ちょうどいいホールド感で満足しています。また、急カーブではロールは感じるものの、狙ったラインの上をしっかり走ってくれるので、安心して走れます。
静粛性や振動に関しては、特に何も感じないので普通だと思います。
積載性

4

リアゲートが地面に対して垂直に近い角度で立ち上がっているため、カタログ値のデータよりも多くの荷物を積めることができます(Dピラーが寝ている車は背もたれより上の部分に殆ど荷物が積めない。)。
ルーフレールが標準装備されていることから、ルーフボックスを装備する時も設置の位置がフレキシブルで、バランスの取れた位置にセットすることができます。ルーフボックスを追加するとミニバンの容量と同等程度になりますが、小分けのスペースだと空間効率が落ちるため、やはりミニバンの積載量には少し届かないといった印象です。
燃費

2

燃費は、最近の車にしてはよくありません。
信号が多い街中のみだと6キロ、100キロ走行で13キロ、120キロ走行で11キロといったところです。
価格

5

ちょうど受注終了のタイミングであったため、新車を購入することはできませんでしたが、北海道のレンタカー落ち(北海道では冬にレンタカーの利用者は少ないから夏が過ぎれば売るらしい。)の中古車(半年利用、1.5万キロ)を本体価格240万で手に入れることができました。
故障経験
なし。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル エクシーガ クロスオーバー7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離