スバル BRZ 「遅ればせながら。。。BRZ D型試乗」のユーザーレビュー

ex.走り屋パパ ex.走り屋パパさん

スバル BRZ

グレード:S(MT_2.0) 2015年式

乗車形式:試乗

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

遅ればせながら。。。BRZ D型試乗

2015.8.9

総評
国産ライトウエイトスポーツとしては未だ唯一と言っても良い存在だと思います。
コンパクトスポーツでは物足らない、でもWRX見たいな絶対的性の迄は要らない
そんな人には超お勧めでしょうね。

最近もてはやされているロードスター、S660、コペン等のオープンスポーツとはジャンル自体が違うって感じですね。
楽しく走れるという基本コンセプトは同じかもしれませんがBRZの方がどちらかというとカツカツ走り寄りかなと思います。
オープンスポーツはどうしてもカジュアル感が抜けないと思いますし趣味性が先に来るセカンドカー的な用途向けかなと。
サーキット走行会のような走りを楽しむならBRZ、山や海のワインディングを爽快に走るならオープンスポーツって感じでしょうか。

BRZはスポーツカーと言っても最低限の実用性も有ると方だと思うので家族持ちでもファーストカーとして所持することもギリギリ可能かなと思います。

D型になってリアの軸足感が増してハンドリングが一層楽しくなったと思います。
この辺のリアのセッティングの方向性は最近のスバル車の傾向でしょうかね。
満足している点
なんといっても軽快&爽快な走り

そしてWRブルーw
やっぱスバル車に蒼は似合う!

普通に転がす分にはFRを感じさせない安定感
FRなのでトルクステアも無く実に気持ちのいいハンドリングマシンだと思います。

この車はドリフトではなくグリップ走行で攻めきるのが楽しいと感じました。
リアの踏ん張りが気持ちいいのでグイグイ行きたくなりますねw

アクセルの踏み加減がどうしても深めになるw
NA特有のフケの良さが堪らないですね!!
不満な点
チルトがもう少し上の方まで動けば良いのになあ。。。

純正シートの腰のホールド感が少し物足りない感じ。

A型もそうだったのですがクラッチミートのインフォメーションが今一つかめない。
まあ、慣れも有るんでしょうけど。
WRX STIの駆動系を味わったらやはり物足りないですね。

ペダルレイアウトは好みも有るんでしょうけどアクセルがもう少しだけ高いとトゥー&ヒールし易いかな。

まあ、げたはかせりゃ解決かなw

サウンドクリエーターはオプションで良いような気がする。
個人的にはやっぱり作られた音に聞こえて不自然な音に聞こえる。

スバル車として考えると少しノーズの位置が分かりにくいかなぁ
隅はフェンダーの盛り上がりとかで掴みやすいんですけど。
ノーズは今どきのトヨタのコンパクト系見たいにちょっと掴みにくい。

スバル車ってどの車に乗っても基本的な乗車感覚はあまり変わらないのですけどBRZだけはどうしても何時もの感覚で乗れないんですよねえ。
本当に微妙な感じだとは思うんですけど。


クルーズコントロールが付きましたね。。。
個人的には不要かな。
ましてMTには。




速度メータは240km/hまで切られていますが。。。
過去にも言及したことあるんですが要らないと思います。
実用域である速度までで充分
なのでまあ、180km/hで良いですよw

サーキット走行とかだとどうせ速度計とか見ないしw

まあ、そこはドレスアップ目的という側面も有るので百歩譲ったとしても。。。
100km/h出しても針が真下付近
これは普通に見難い。
つまり、実用域では針が下の方でちょこまか動いているだけってことです。
結局速度はデジタル計の方で確認してしまうかな。

WRX系みたいに100km/h付近がせめて真上に来るようなレイアウトにしてほしいです。




デザイン

-

走行性能

-

まあ、よく「もっとパワーを!」「過給器が付けば良いのに」とは言われるんですが。。。

個人的にはそういう絶対的な性能を求めるならスバルにはWRXがあるので要らないと思っていますw

ドリフト小僧になるならFR&ハイパワーは必須かもしれませんがね。
スポーツ走行レベルならアクセルベタ踏み出来るパワーが一番楽しいと思うので十分だと思います。

仮にパワーアップするにしても過給器なしで250psも有れば十分だと思います。
どっちかというとパワーよりもトルクが増えるほうが楽しいと思いました。

BRZはFRの癖にスタビリティ重視で飛距離を出すようなドリフト走行はそれなりの腕が必要だと思います。

そうそう、振り返しが必要なクランク、S字コーナでのハンドリングが気持ちよかったです。
最近のスバル車の傾向だと思うんですがリアのスタビリティ、軸足感がしっかりしていて凄く頭が入り易く荷重移動も分かり易く運転しやすかったです。

乗り心地

-

なんでしょう、A型との比較になるんですが。。。
凄く乗り易かったです。
以前はもう少しゴツゴツした感じが有ったと思うんですが。

この手の車にしたら静かですね。
ちょっと寂しい位w
サウンドクリエーターはやっぱりいらないかなぁ。。。
気のせいかもしれないけど音質が変わった気がしました。
ちょっと高目の「バララララ」って感じ?

吸気音と言えばやっぱりキャブの音が一番なのですが。。。まあ、今の時代そういうわけにもいかないでしょうからせめて毒キノコ系の「如何にも吸っています!」と言わんばかりの
「ガボォ!グゴゴゴゴゴゴゴゴゴオオオオオ!」
てな感じの音の方がいいなあw
まあ、ちっともオシャレな音ではないですけどねw

純正シートはややタイトで脇腹辺りのホールド感が特に有る印象です。
サーキット走行はしていないので限界域等でのホールド感が気になりますが個人的にはもう少し深い感じで腰のホールド感が有ったほうが好みですかね。

積載性

-

この手の車に積載性を求めてはいけませんねw

でも最近リバイバルヒットし始めているオープンスポーツよりは実用性が有ると思うので普段の生活でも転がす必要がある人には少しは向いていると思います。
燃費

-

試乗なので燃費は分かりませんw
価格

-

故障経験
試乗なので故障したら大事w

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル BRZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離