スマート フォーツー クーペ のみんなの質問
a0s********さん
2010.12.19 23:35
中古で考えてるんですが車体価格+諸経費で合計大体おいくらぐらいになりますか?ガソリンはやはりハイオクですか?詳しい方よろしくお願いいたします☆☆
hir********さん
2010.12.25 16:44
平成15年にスマートKを購入して、もう7年になります。
販売当初はダイムラーとスウォッチの合弁のMCCという会社でした。現在はダイムラーの完全子会社となり、社名もsmart社に変わっています。
現在、軽登録車は中古でしか手に入れることはできません。40~50万円ほど予算があれば購入可能でしょう。ヤナセ正規販売車を選べばメンテナンスも安心です。
オーナーとして一言言っておきたいのですが、国産軽自動車と同じ感覚で選ぶと必ず後悔します。以下に欠点を書いておきます。
ミッションはオートマというより、クラッチ操作を自動でおこなってくれるマニュアル車であり、その自動操作はかなりおバカです。アクセルレスポンスもそんなに良くありません。バイパスなどの合流車線で、減速直後に車の隙間に割り込もうと再加速しようものなら、あまりのレスポンスの悪さに冷や汗が吹き出ます。結果、安全運転が身につきます。
トップギアの6速は80キロ以上でないとほとんど使い物にならないほどハイギアです。パッケージとサスペンションは町中をキビキビ走り回るシティコミューターですが、エンジンとミッションはロングツアラー向きです。
Kのソリッドルーフは紫外線による経年劣化で次第に皮膜がはがれ格好悪くなります。(機能上問題ありませんが)
ヘッドランプの電球交換のためにはフロント部分のFRPパネル全部取り外す必要があります。しかも経年劣化でFRPが割れることがあります。
灰色のシートは汚れが目立ちますし、市販のクリーナーではなかなか汚れが取れません。
大きな故障は他の外国車に比べれば少ない方です。
私自身は7年間で、駐車場でフロントサスペンション(バネ)が折れた(交換)、ギアが前進も後退も入らなくなった(ブレーキランプスイッチ交換)、フロントガラスからの雨漏り(風呂用の防水シール材で自作補修)程度です。
外車に慣れてしまうと、この程度の不具合や変なところは当たり前になってしまいますが、この程度ならと寛容になれるかどうか、購入前にもう一度考えてみてください。
欠点を承知の上で購入されるのであれば、コンセプトが明快で大変面白い車です。出来の悪い面も多々ありますが、飛び抜けて高尚な思想が垣間見えると、出来の悪い子ほど可愛いもので、なかなか手放せなくなる車です。
ちなみに、ヨーロッパで販売されているガソリンのほとんどはオクタン価が95程度なので、オクタン価89以上(JIS規格)の日本のレギュラーガソリンを指定しているヨーロッパ車はほとんど無く、必然的にオクタン価96以上のハイオクガソリンが指定されています。
yas********さん
2010.12.24 22:31
スマートの軽自動車の中古は程度いい個体が少なくなってきており、慎重に選ばないと、修理費が高くなったり、維持費がかさんだりして悲惨なことになります。信頼できる専門店に相談し、安心できる個体を見つけるのが一番だと思います。ちなみに、旧型スマートの外観のポイントはルーフだそうです。実際に注意してみてみると、ルーフが剥離している個体が多いです。屋根つきガレージで大事に保管されてたであろう、ルーフのきれいなやつを選ぶのがいいでしょう。
mes********さん
2010.12.19 23:58
スマートは、ヤナセ傘下ではなく、ダイムラー(以前はダイムラー・クライスラー)傘下のブランドです。ヤナセは、その日本での販売を担当しているインポーターに過ぎません。
軽自動車登録できるのは、名称がフォーツーに変わって以降ですと、「フォーツーK」になります。それ以前は、単に「K」として販売されていました。
さらに遡れば、スマートKの登場以前から、スマートクーペをベースに改造で幅を小さくして軽自動車登録する、ということをやっていた人も多数居ました(それを見て日本国内向けにKが正式発売された、という経緯です)。その車両がまだ残っている、という可能性もあります。
なお、20007年10月にモデルチェンジして以降の現行スマートクーペなどは、ボディーが大型化し、排気量も800ccに上がりましたので、ちょっとやそっとの改造では軽自動車登録できません。
中古相場はよく知りませんが、元が100万円ちょっとの車ですから、それほど高いことはないでしょう。
ガソリンは、ハイオク指定だったはずです。
第2世代(〜2014)のスマート フォーツー に乗ってる方、乗ってた方に質問します。 メーター上最高時速は160kmまでとなってますが、実際に高速でどれぐらいのスピードまでは安定的に出すことがで...
2025.1.21
クルマのバッテリーについての質問です。 クルマは、スマートフォーツーターボ453(2016年式)です。 ヒューズボックス作業のために一時的にバッテリー端子(-)を外す必要があるのですが、何か問題...
2025.1.16
日本の軽自動車はヨーロッパでは安全基準を満たしていないとして販売できないんですよね。 しかしイギリスでは実際に日本の軽自動車が走っているそうです。 これはどうなっているんでしょう。
2025.1.16
ベストアンサー:厳密に言えば、安全基準を満たしていないから販売できないわけではありません。日本でも1998年以降の軽自動車は、普通車と同じ安全基準を満たす必要が生じており、軽自動車が販売できないのでしたら、日本車自体が販売できないことになります。 実際、ダイハツコペンは20年以上前に,イギリスやドイツでも販売されました。イギリスは日本と同じ右ハンドル左側通行なので、販売するハードルは低いです。ドイツにはわ...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
スマートフォーツークーペは200万くらいで買えるそうですが、車検などの維持費は高いのでしょうか。輸入車に乗った事がないので心配で・・・・。 よろしくお願いします。
2013.5.19
軽自動車以外で車幅の狭い自動車を探しています。駐車場の幅がせまく、小さい車を探しているのですが、国産の軽自動車はいまのところデザイン的に買う気になれないのです。国産車でも外国車でもかまいません。 (駐
2011.1.17
車のウインカーについて。 半年前にはじめて車を購入し、運転はまだ苦手です。 例えば片側二車線の右側を走っていたとして 、左車線に移るときにウインカーを出しますよね。 そのあと、ハンドルは動か...
2016.9.13
ヤナセの傘下ブランドのsmartから出ているスマートフォーツーに乗りたいと思ってるんですが軽登録が出来る車種はなんという名前になりますか? 中古で考えてるんですが車体価格+諸経費で合計大体おいく...
2010.12.19
4Mをきる小型の外車についてお聞きします。新車価格200万円前後の4人乗れる車でお勧めがありましたら、教えて頂きたいと思います。 なるべく販売から時間のたっていない、現行型で3年以上乗れそうな車...
2011.4.3
戸建て自宅の駐車場が測ると3.3mしかなく、普通の軽自動車も入らない様なサイズです。道路に面しているのでハミ出せない場所です。幅は2.1mあります。 同居している母と妹は父がメインで止めていた場...
2023.4.12
初めての車に外車は無謀でしょうか? スマートフォーツークーペやVW up!がかわいくて試乗してきました。 車を買うのは初めてなので外車をきちんと整備できるのか。扱えるのか不安です。 外車に乗って...
2012.12.17
今の660cc軽自動車って世界のダウンサイジングトレンドのど真ん中にいると思いませんか? 特にカプリ島とかアイスランド、NZ等、島国や、イタリアとか半島国にはぴったりだと思いませんか? 逆に平...
2018.9.6
車の買い替えについて。 20代後半女性です。 最近、貯金と冬のボーナスをあてにして車の買い替えを考えているのですが、小さいけれども乗り心地の良い車はありますか? 現在は軽に乗っているのですが、...
2014.11.29
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!