ローバー ミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
119
0

クロスバイク、ロードバイクについての質問です。
私は現在BianchiのC-SPORT1というクロスバイクになっているのですが、
ハンドルをドロップハンドルに

38cタイヤを25cなどに変えればロードバイクになる!と勝手に考えています。
そもそもシースポーツ1 に25c〜28cのタイヤが取り付けられるのかは知りませんが、、

比較的ボディーは太めですがロードバイクでも太いものもたくさんあります。
Bianchiのシースポーツはロードバイク(エントリーモデル)に引けをとりませんか?
次期ロードバイク化も考えております(まずはタイヤから)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2020年モデルのC-SPORT1を所有しています。
内リムが17mmなのでタイヤを25Cに変えるのは何の問題もありませんが、アルミフォークなんで路面から突き上げが凄い事になります。
VブレーキはミニVブレーキがついているので、調整がシビアですがSTIレバーでも引けなくはないです。
が、C-SPORT1はクロスバイクの中でも特に緩く乗る目的のフレーム設計になっていますので、何をどうやってもロードバイクにはなりません。
私のC-SPORT1は、旧カメレオンテ時代のカーボンフォークに32Cロードタイヤ、シマノ製ミニVブレーキ、ステム逆付け、ハンドルカット、SPDペダルなどまぁまぁ弄っていますが、もう1台所有しているNirone7すら、スピードの出しやすさ、スピードの維持しやすさ、疲労感の出方など全然かないません。
あくまで15~25kmぐらいのスピードで楽しく走る仕様です。
クロスバイクのロードバイク化なんて止めて、素直にロードバイクを買ってください。

質問者からのお礼コメント

2024.6.29 02:24

ありがとうございます。
タイヤを38cから少し細いものに変えるくらいで済ませておきます。

その他の回答 (6件)

  • お気持ちは判りますが、どんなに頑張ってもクロスバイクはロードバイクにはなれません!、それは、フレームの設計が、速く走る目的の為に抱け設計されたロードバイクとはまるで違います!

    判りやすく簡単に言いますと、クロスバイクは、悪路の泥道や砂利道を走る頑丈だけれども重たいゴム長靴の様なマウンテンバイクを、「悪路を走りませんし、街中の舗装路の上だけ走りますから勘弁してください!」と条件を付けて、ハーフサイズのゴム長靴へと、ちょっとだけ軽量化した感じの自転車です。

    それに対してロードバイクは、そもそも競技用の「ロードレーサー」と呼ばれたレーシングマシンです。陸上競技選手の超軽量で高性能なレーシングシューズみたいなものです。

    最初から勝負になりませんし、どんなにお金をかけて改造しても、15万円の初心者向けのエントリークラスのロードバイクの性能さえ届くのは無理です!、改造費が無駄に成ります。クロスバイクに改造費をかけるのは、無駄なお金をかけて「ゴム長靴で速く走りたい!」と言う、無茶で愚かな計画を立てているのと同じです。一寸考えても、「ゴム長靴で、陸上選手のレーシングシューズと同様に走りたい!」と言う事を言う人がいたら、「ちょっとそれは、無理じゃ無いの?」と思いませんか?、

    しかし、自転車の改造は自己責任で行えますから、それでも挑戦する!と言うのであれば止めはしません!、どんなに無駄な事でも行うかどうかは本人の自由です!、^^、

    ただ、行う前に、もう少し自転車の事を勉強して、ジオメトリの数値の意味程度は読み取れるようにしたほうが良いでしょう。それと、他の人もアドバイスされるでしょうが、そんな無駄な事にお金をかけるなら、次のロードバイクに1円でも多くつぎ込んだら!と言うでしょうね。他人の意見を素直に聞ける人は人生で得をします。その逆は?、逆の結果となるかもしれませんね、^^、


    そのクロスバイクは余りいじらずに、そのまま磨いて乗っている方が無難だ十もいます。どうしてもいじりたいのなら、もっと徹底して自転車の事を勉強してからにしましょう!、今現在の知識と思い込みで手出しをしますと、せっかくかけたお金が無駄になってしまうでしょう。そう言う愚かな行いをするのは、金持ちの極悪太鼓腹親父に任せておけば良いのです。

  • ドロップハンドルに変更したらドロハンクロスになります。
    GIANT ESCAPE R3にもドロハンクロスありますよね。
    それと同類です。

    >Bianchiのシースポーツはロードバイク(エントリーモデル)に引けをとりませんか?

    何が引け劣らないのかを質問されてるのでしょうか?
    速さですか?
    でしたら乗る人次第です。

  • ロードかクロスかはフレームの設計寸法が違うのでハンドルなど関係ないですよ。もともとクロスのフレームではどうやってもロードにはなりません。
    タイヤは細くすれば抵抗が減りますし、軽くもなるので多少速くはなります。ただ今はロードバイクでも28cが多いのに25cにする必要はないかと。28cで十分です。細くなりすぎると路面の凹凸で跳ねるため速度が出ないなんて悪い面もあります。
    よくロード化なんて言葉が使われていますが、実際にはロードっぽい見た目のクロスバイクになっただけですから誤解のないように。

  • まず、クロスバイクをいくら弄ってもロードバイクにはなりません。
    クロスバイクに無駄なお金はかけず、ロードバイクに乗り換えを検討した方がいいです。
    C-SPORT1はVブレーキなのでSTIではブレーキが引けませんので、ドロップハンドル化は容易ではありません。
    また、ホイールのエンド幅が135mmなので、エンド幅130mmのロードバイクのホイールも履けません。純正ホイールのままで行くとして、リム幅17なので(通常のロードバイクのリム幅は15)25cは自己責任で履けないことはないと思いますが、ちょっと厳しいかもしれません。28cのほうが無難です。

  • CSPORT1はロードとはフレームのジオメトリが違うのでロードバイク風にしかなりません。

    ホイールの内幅は19mmなので19×1.4=26.6mm、28cが無難です。
    ※新ETRTO規格のタイヤなら25cも可能です。

    但しFD、RD(交換しなくても良いが)、クランクはクラリスに交換しないと無理です。

    必要なパーツ
    クラリス STI、FD、クランク
    https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/claris-r2000.html
    ボトムブラケット(ホローテック2にする場合) BB-RS501
    ドロップハンドル
    バーテープ
    ステム
    ミニVブレーキ

    工賃を合わせると6万以上必要です。

  • C-SPORT1の太いタイヤということはほぼ新車だったりしませんかね
    そうであればジモティー等でお金に換えてそれを原資にロードを買うのが良いです
    ロードとクロスはそもそもフレームが違うんです。STIを付けても満足できません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ローバー ミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバー ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離