ローバー ミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
185
0

外車は故障が多いと聞くのですがそんなに壊れるんですか?
自分は日産車に乗ってるので外車はよくわかりません。
ただ最近、ベンツ、アウディ、ボルボにはいつか乗ってみたいなと思ってます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

・外車は故障が多いと聞くのですが、そんなに壊れるんですか?

そんな事は無いですよ。
当方、”壊れる”代表の”旧ミニ”に20年程乗っていました。
その経験を踏まえての意見となります。

多くの方は、勘違いをされているのだと思います。
それは・・・
修理=壊れる
と言う単純な認識から来るものです。

一言で修理と言っても、その内容は多岐に渡り
・消耗品の交換(寿命)
・機械的な故障
・電気的な故障
に大別されます。
中でも多いのが”消耗品の交換(寿命)”ではないでしょうか?
何故なら、輸入車ユーザーの方は国産車ユーザーに比べて長期間に渡り使用する傾向が強いと思われるからです。

一般的な認識として、国産車の場合
・10年、10万キロ
を目安に買換えされる方が多いと思います。
メーカーもそれを見越した設計をしているため
”大きな故障も無く、買い替えた”
と言う声が増える事になります。

それは輸入車も同様で、最近の車種は国産車ほどでは無いにしろ、故障の頻度は少なくなっています。

しかし・・・
輸入車ユーザーの中には、その目安を超えて使用されている方が多いのです。
いわゆる”好事家”、下世話な言い方をすれば”マニア”ですw
そうなれば、当然車の各所、特に消耗品と呼ばれ、定期的な交換が必須となる部品の寿命を迎える事になります。
となれば、それ等の交換のためドック入りとなります。

私も、20年、20万キロの使用歴の中で様々な消耗品を交換して来ました。
・燃料ポンプ、スターターモーター、ECU、ウォーターポンプ、ブレーキサーボ、ワイパーモーター、ヒーターユニット・・・
後は様々なパッキン類、ブーツ類等です。
主様は、今に至るまでこのような部品を交換された事は有りますか?

ただ、それ以外の”偶発的な故障”と言うのは殆ど無く、ウィンカーのリレー切れ等と言った”軽微な”症状ばかりでした。

話が長くなりましたが、要はそんな知人の話を聞かされ
”消耗品の交換が多い=輸入車は故障し易い”
と、誤認識されている方が多いと言う事です。

欧州は
”壊れれば直して乗ればよい”
と言う思想が根底にあるため、国産車に比べ、設計寿命の前提が異なる場合も有ります。
実際、世界中で日本車は、その価格面や信頼性で売れまくっています。

けれど、何事に於いても
”普段の手入れ”
が重要である事に国境の違いは無く、何か異変を感じれば、すぐに対処すると言うのが基本です。
機械製品は”メンテフリー”ではないのです。
国産車と言えど、放置したままでは不具合を生じます。
(一部のランクル、ジープは除くw)

また
・機械的な故障
・電気的な故障
これについては、当たりハズレが有るので如何ともし難いのが現実です。
特に近年の電子制御を多用した車種に於いては、端子一つの欠損が致命的なトラブルの源と成り得る状態です。

加えて、日本の気候、特に”湿気”は電子機器に悪影響を及ぼします。
低湿度の地で生まれた欧州車には、酷な気象条件となります。

最後になりますが、それ等の特性を踏まえた上で
”おおらかな気持ち”
で付き合う事を前提とすれば、外車と言えど身構える事無く所有する事が出来ますよ。

その他の回答 (14件)

  • 壊れるかと言うと今の輸入車は昔ほど壊れないです
    ただ些細な不具合は多いですよ
    なんかがポロッと取れるとか…
    まあこの程度はご愛嬌と思えないと輸入車は厳しかもね

  • 安全装備や快適装備が充実してからは、とにかく初期不良が多いですね。
    またかよ・・っていう感じです。
    保証で交換するのでお金はかかりませんが、面倒なのは確かです。

    不良品を交換してからは特に故障が多いとは思いません。
    気付いていない所が壊れているかもしれませんが・・。

    細かいことが気になる人は国産車が無難です。

  • 過去にBMWの中古車を乗り継いでましたが壊れましたね。日本車では考えられないような故障も。また壊れると修理費用が高くつく。でも、壊れる壊れるってのは多分10年20年以上前の中古車。

    現行車は壊れにくいし、新車登録3年以内はメーカー保証がついているのでそんな心配しなくて良いです。実際私が今新車から3年乗ってるアウディは1度もトラブルありません。

    結論で言えば古くて安い外車は壊れる。最新の新車もしくは新車に近いものだったらそんなに心配はないです。

  • 故障はディーラーや輸入車に強い整備工場に出していれば国産車とそこまで大差ないですよ。

    故障が多いと言われるのは
    ・国産車では乗り潰すまで交換しないような部品も消耗品や定期交換部品になっているから交換部品が多い。
    ・国産車では致命的な故障やエラー出もない限りチェックランプ点灯しないですが、各種センサー類で異常な数値検出したくらいですぐ点灯する。
    等の理由。

    中古で買うとかなら定期交換部品の交換時期や見積もりの金額見て乗り換える人も多いから、買ったらディーラー持ち込んで定期交換部品の点検交換やった方が良いですよ。
    大体50万くらい見ておくと良いです。

  • ~2010年頃までは電装品のトラブルが多かった感はある。

    あと、輸入車は交換指定部品になっているのが多くて、そういうのを交換しなかった事によるトラブルであっても"壊れた"という傾向がある。

  • 壊れますね
    買ってから5年くらいまでは大丈夫ですが、古くなってくると壊れます

    まず、ドイツの車は、リサイクルの材料で作られている物が多い
    多分国の政策で、資源の再生利用が求められているのでしょうね
    樹脂のバンパーとかの部品をリサイクルして他の部品を作っているのでしょう
    冷却系統の配管とかカプラーが樹脂の部品が多いです
    当然熱の影響を受けてマイナスから100℃くらいまでの温度変化にさらされるので、樹脂が劣化してボロボロになり水が漏れます
    これは日本車には無いですね、日本車だと12年位は持つのですが
    輸入車だと6~7年目くらいで冷却系統の樹脂パーツがダメになりやすい

    それと、オイルまわりのパッキンもなぜかわかりませんが日本車より弱くて経年劣化でオイル漏れが発生します

    あと、外国では盗難が多いのでしょう、盗難に対するセキュリティが高く作ってあります
    ですから、そう言う部分の故障が有ると日本車に比べて修理費用がとんでもなく高い
    例えばドアロックが壊れる、外部からの鍵開け防止装置が組み込まれていて高い
    シフトロックとかイモビライザー、ハンドルロックなどの盗難に関するパーツがエンジンコンピューターと相互通信をしていて
    コンピューターとセットで修理とか、コンピューターに登録識別番号を入力(コーディング)しないと修理が出来ないです
    ですから、中古部品などを使っても、コーディングが出来ない事が有るし
    セキュリティが付いている分部品が高い

  • 当たり外れはあるでしょうが、日本車ではあり得ない壊れ方をします。

    ダッシュボード、シートが割けた
    パネル、内張りが取れた等
    センサーが死んだ
    規格も違うので、そのままだと市販品が取り付かないパーツも多々あります。
    (バッテリー形状など)
    でもってその都度修理代が発生します。

    国産は壊れ無いかと言われればそんな事もないのですが、ドイツ車2台しか乗り継いではいませんが体感的には2~3倍程度壊れ易い感じです。
    (距離だったり年数だったり)

    恐らく、車にとって日本の気候は最悪に近いのでしょう。
    (温度差、湿度、塩害、酸性土壌)

    修理して帰ってくる度に愛着は沸きますから、最初からそんな物だと割りきって購入していれば受け入れ易いかと思います。

  • 免許を取ってからの多くの時間を
    ヨーロッパ車を中心に乗ってきたけど、
    外車も日本車も故障の頻度自体は大して変わらんな。
    個人的な意見で違いといえば、故障をガンに例えると
    外車は自覚症状や痛みがあるタイプのガン。
    日本車は自覚症状も痛みも無くて、気づくと手遅れになるガン。
    って感じかな。
    故障や消耗を気づかせようとしない傾向があるね、日本車は。
    だから、知らずに故障した車に乗ってる人、案外多いよ。

  • 最近は壊れにくくなってますが・・・
    修理費用が高額になるケースも多々ありますし

  • 国内テストしている車に比べて海外から入ってくる車ですので故障はどうしても多いでしょう。

    それと異常気象の影響からテスト方法も変わってきて高温多湿気候でラジエター エアコン辺りの故障は国産に比べて多いかと思います。

    (比べる物が日本産)であるがゆえに故障が比べたら多いと言う事です一昔前に比べたら海外産の車の信頼性も大分上がってきています。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ローバー ミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバー ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離