ローバー ミニ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
185
0

R56 ミニクーパーについて教えてください

R56型のミニクーパーを購入検討中です。

今までスポーツ系の車に乗ってきたこともあり、
第一希望としてはターボ付きのクーパーSですが、
ターボ無しのモデルのフィーリングはどうなのでしょうか?

維持費や耐久性、タマ数からの選択肢はターボ無しのモデルのほうが圧倒的に選びやすいので気になっています。

クイック感、高速安定性、足回りなどもやはりかなり違ってきますか?

他にクーパーSとの違いについてありましたら教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • MINI R58乗りです。

    下の方に追加です(笑)
    前期と後期で故障率はかなり違って来ますよ。
    前期型で露呈した燃料ポンプや水周りのウィークポイントに対策を打っているのが後期型です。
    2012年式は混在してます。
    型式がMで始まれば前期、Sで始まれば後期です。
    1番簡単なのはR56に限りますがセンターコンソールのCDや空調関係のパネルがシルバーであれば前期、全てがブラックであれば後期です。
    写真はステアリング形状から分かりますがクーパーの前期モデルです。
    購入は断然後期型を薦めます。

    私の友人がR59のクーパーMTに乗ってますが、私のJCW ATと比べても本当にMT?って感じです。
    本人も嘆いてますが、かなり「かったるい亅です(笑)
    スポーツ性はありません。
    走りに関しては普通の車です。
    足廻りに関しては乗り味含めてSとほぼ変わりませんが、やはり国産車とは一線を画しますね。
    後は装備品の違い位です。
    エクステリアでの1番の違いはバンパーもですがマフラーの違いでしょうね。
    Sはセンター2本出し、クーパーは右側1本出しです。
    またクーパーはボンネットにエアダクトがありません。
    あってもダミーですが(笑)

    スポーツ系の車に乗って来られたなら、やはりクーパーSを薦めます。
    パワーだけでなくエクステリアでもスポーツ感が違います。
    現行のF型であればSもクーパーも排気量と気筒の違いはあっても、どちらもターボなのでフィールはそこまで変わりません。
    排気量こそ一緒ですがR型のターボとNAの違いはパワーもフィールもですから結構大きいですよ。

    回答の画像
  • 2010年式・R56・クーパーS・6MTに乗ってました。

    一度代車で、クラブマンのクーパーに乗ったことありましたが、第一印象は「うわぁ…かったるい!」でしたね。おもわずスポーツボタン探しましたもん。まぁATだったこともありますけど。(スポーツボタン→アクセルの反応がクイックになり、ハンドルが若干重たくなる。私はいつもスポーツボタンONでした。)

    ハンドリングとかサスの固さは、それほど違いは感じませんでしたけど、代車でもあり、時期的にスタッドレス履いていたので、峠を攻めたりも出来ないままでしたので本当に同じなのか?は判りませんでした。(たしかクーパーSのほうがクーパーよりは固いセッティングだったはずだけど。)

    というわけで、質問文から受ける印象としては「クーパーSをオススメ」しますね。

    それらとは別の視点で・・・
    私は新車から維持してきましたけど、5年目くらいまでは国産車とほぼ変わりませんでしたね。タイヤとかバッテリーは高かったけど。
    6年越したくらいからこまごまとした不具合・持病が出始めました。オイル消費が多いのはもうお約束ですね。だいたい2,000km走行で1リットル補充が必要。ゆえに私は1リットルのボトルを常に3~4本自宅に常備し、2週に1回くらいの割でレベルチェックしてました。私は以前から自分でオイル交換などしていたのでこれくらい軽いですが、普段ボンネット開けて見もしない・警告灯点いても気にしないような人はエンジン焼き付かせかねないですよ。
    あとはエアコンガス漏れ・冷却水漏れなども一通り遭遇しました。だいたい車検代とかとは別に年に25~30万くらいかかってたかな??
    MTだったのでATがらみの不具合とは無縁だったのがせめてもの救い。

    私はそういう不具合が少しずつ増えてきたわけですが、中古で購入となると(前オーナーがどこまで対処してくれたか?次第ですが)一気に・まとめて遭遇することになるかもしれませんね。そこは一定の覚悟が必要になるかと。
    おなじR56でも2013年くらい?の後期型なら多少はマシになってるかも?です。

    ちなみにその後ですが・・・10万kmちょい超した時にエンジンブロー。2番シリンダのバルブが溶けて圧縮掛からず。7万km走行の中古エンジンと載せ替えましたが、12万kmちょい超えたときにイノシシに突っ込まれてあえなく廃車になりました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ローバー ミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバー ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離