ローバー ミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
564
0

2代目ミニクーパーsを買おうと思っているのですが、

2008年式くらいです。壊れやすいですか?
初代のミニクーパーsが壊れやすいと聞いたので……
乗ってる方、よく知っている方教えてください
ちなみに、MTで8万キロくらいです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

MINI R58乗りです。

2008年であれば前期型のR56です。
2012年以降が後期型です。
第2世代でも前期と後期で故障率にはかなりの差があります。
私のお世話になっているMINI専門ショップの工場長も雲泥の差と言ってます(笑)
前期型は水周りや燃料ポンプに持病があります。
其処に対策を打ったのが後期型です。

MINIオーナーや詳しい人は、先ず前期型は避けます。
国産車に比べれば、やはり壊れやすいのが欧州車です。
欧州とは気候もシビアコンディションの乗り方も違いますので避けられません。
真下の方が言われているのも御最もな事ですが(笑)
なので少しでもリスクは排除した方が宜しいかと…

写真は前期型のR56クーパーです。
クーパーSではありません(笑)
ネット上で拾って来たものですが、これだけで其処までは分かります。
CDやインパネ部分のシルバーがブラックであれば間違い無く後期型です。
これが1番見分け易いです。
特に2012年式は前期後期が混在していますので。

回答の画像

その他の回答 (3件)

  • 法人需要の無い10年以上経った独車の中古は
    嫌気が差して手放した物ばかり。
    手放す事が分かっていて予防整備に金を使う奴は居ない。

  • 壊れやすいですよ。

    どこがとかじゃなくて全体的に…
    壊れないと言う人はしっかりメンテ(予防整備)をしている方か運のいい方です。

    ミニは見た目が可愛いという理由から良くも悪くも車にあまり興味の無い方も多く乗っておられます。そのため、中古車はしっかりとメンテをされている車を見つけるのも運次第です。

    友人は70万で買った2ヶ月後にエンジンチェックランプ点灯後→オーバーヒート→走行不能になり、修理費50万以上の見積もりを出されて廃車にしていました。
    また他の知人はオープンモデルの幌の開閉が壊れ、修理費70万程請求されていました。

    元々、日本の夏は高温多湿、冬は氷点下を下回る様な環境で使われる様に作られていないので、日本車では壊れない様な所が、外車では壊れます。

    外車に乗ると言うのはそう言うことです。
    壊れるか壊れないかを考えては買ってはいけません。中古外車に乗るなら、車に金がかかる前提で購入するべきです。

  • 2008年式くらいです。壊れやすいですか?
    13年経過車輛
    電気系の予防整備
    エンジンの点火系の初期化を施せば
    エンジンに関しては
    大きなトラブルは発生しにくいと思われます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ローバー ミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバー ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離