ロールスロイス ドーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
82
0

以前から憧れていたBMWを買いました

しかし
ブレーキを踏む回数が多くなった様な気がするのと、嫁に運転荒くなったね。と1日1回は言われるようになりました。例えるなら加速が速いせいか直

ぐに前車においついてしまいブレーキを踏む。停止から発進時はたまになんだろ?例えるなら力を溜めていっきにドーン!と加速する時もあります。またキビキビ思いどうりに走りるので運転するのが楽しいのもあると思います。一般道ではあまりBMWは向いてないのかな?と思うのが正直な印象を受けました。当方のはMスポーツですが、Mモデル等を所有されている方はその辺、なにも感じられないでしょうか?

批判回答は受け付けておりません

素直なBMW乗りさんのご意見、率直な感想をお聞きしたいです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今Mスポのってますが慣れの問題だと思います。今の車含めて過去3台乗り継いでいるので何も感じません。

私はアクセルを踏みたくなる衝動は高速でのみ開放してます。合流地点ではキ〇ガイのように床まで踏んでますが下道ではのんびり運転を心がけてます。

ただし煽ってくる国産車がいたらパワーの差を見せつけるくらいの子供じみた事はしてますが

その他の回答 (7件)

  • Mスポーツに限りませんが、車が勝手に加速するのではなくあなたがアクセルを操作して加速しているからです。

  • 加速が乗りやすい速度帯があって、そこにかかると軽く足を乗せるだけでどんどん加速します。

    それ以外だと、多少のラグがあります。その時に、アクセルを強く踏むとドーンといった加速になります。

    アクセルワークですね。

    アクセルを踏みこむときは、軽く踏んで、速度が乗ってきたときに踏み込むようにすると自然と強く加速します。

    アクセルを軽く踏んで速度調整できるようになると、ブレーキを踏むことも少なくなると思います。

  • 前車と車両の性格が違うのでしたら慣れるまではそのようになるのかもしれません。

    RXハイブリッドならハイブリッドなりの運転、X6Mならターボなりの運転をすればいいだけなので、私は同乗者から特にそのように言われた事はありませんよ。

  • サスが固めだから普通に走ってても乱暴な運転してるように感じるのかも知れません。
    人を乗せて走るにはスポーツカーは向かないと思う。

  • 逆ですね。
    発進が鈍だから前車に追い付こうとして余計に踏み込む、
    一歩、遅れて加速する。
    前車は既に定速走行の段階に入っている。


    Wan(ran)の質問・怪答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を全く保証出来ません。
    お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

  • 全く同感です。急加速、急ブレーキ、カツンと左折、運転者の意のままに動いてくれる一方同乗者や周囲の車はたまったものではないでしょうね(笑)先の方もおっしゃるとおり、心穏やかにして運転しなくてはなりません。BMWの運転者には特に紳士性が問われます。

  • 市街地や、快適を求める同乗者がいる状況では抑えての運転が必要です。
    Mスポはタイヤとの相性もありますが、それなりの速度でも自分が描いたラインをアスファルトに吸い付くが如く、トレースしてくれます。
    嬉しくもあり、それを抑えるのが悲しくもあります。
    主さんが若ければいつでも発揮したい動力性能ですが、オーバーな表現ですが、オンとオフを切り替える精神が必要です。
    それは社会人の中の一人としても必要なことですよね。
    出せる所で楽しく走る、抑える所では紳士に走る。
    良きカーライフを!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ロールスロイス ドーン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロールスロイス ドーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離