ロールスロイス ドーン のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
744
0

87歳運転の車が歩行者次々にはねる 母娘死亡 8人けが
2019年4月19日 19時04分

19日昼すぎ東京 池袋で87歳の高齢者が運転する車が自転車に乗る親子などを相次いではねたあと、ごみ収集車に衝突し、横断歩道を渡っていた歩行者を次々に巻き込みました。この事故で3歳の女の子と母親が死亡し、8人がけがをしました。現場にブレーキをかけた痕はなく警視庁は赤信号を無視して交差点に進入したとみて事故の状況を調べています。

19日午後0時25分ごろ、東京 豊島区東池袋で、乗用車が横断歩道を自転車で渡っていた男性や親子をはねたあと、交差点でごみ収集車に衝突し、横断歩道を渡っていた歩行者を次々に巻き込みました。

警視庁によりますと、この事故で10人が病院に搬送され、このうち自転車で横断歩道を渡っていた近くに住む松永真菜さん(31)と、うしろの座席に座っていた娘の莉子さん(3)が死亡しました。

これまでの調べで、乗用車は最初にガードレールに接触する事故を起こし、70メートル先の横断歩道で自転車の男性1人をはね、その後、70メートルほど先にある横断歩道で死亡した親子をはねたということです。

さらに交差点を曲がろうとしたごみ収集車に衝突し、そのはずみで横断歩道を渡っていた歩行者4人を次々に巻き込んだということです。

現場にはブレーキをかけた痕はなく、車のドライブレコーダーの記録などから、赤信号を無視して横断歩道や交差点に進入したとみられるということです。

乗用車を運転していたのは87歳の男性で、調べに対し「アクセルが戻らなくなった」と説明しているということで、警視庁は、けがをしていることなどから、逮捕はせず任意で事情を聴くことにしています。

ドライブレコーダーの音声は
事故を起こした乗用車には、運転していた87歳の男性とともに、80代の妻が乗っていました。

捜査関係者によりますと、車のドライブレコーダーには事故の前後のやり取りが残されていたということです。

それによりますと、乗用車はガードレールに接触する前にカーブをスピードを上げて走っていて、妻が「危ないよ、どうしたの?」と声をかけていました。

男性は「どうしたんだろう」と答えたものの、乗用車はその後もさらにスピードを上げていったということです。

その後、乗用車はガードレールに接触し、さらにスピードを上げて横断歩道を渡っていた親子などをはね、立て続けに事故を起こしたということです。

事故のあと、男性は救急車が到着するまでの間に息子に携帯電話で連絡していて、その際、「アクセルが戻らなくなって人をいっぱいひいてしまった」などと、動揺しながら話す音声が残されていたということです。
防犯カメラに猛スピードの車
死亡した親子がはねられた事故現場近くの防犯カメラには、19日正午すぎ、事故を起こしたとみられる車が猛スピードで走る様子が写っていました。

映像では、画面の上のほうに親子とみられる自転車が横断歩道を渡る姿が写っていて、そこにシルバーの乗用車が猛スピードで走ってきて、はねる状況が確認できます。

その後、乗用車は交差点内でごみ収集車とみられる青色っぽい車にぶつかり、手前に写っている横断歩道を渡っていた歩行者や自転車を巻き込む状況がわかります。

その後、横断歩道に倒れた人を助けようとする人や、事故に気づいて近寄っていく人たちの姿が確認できます。
目撃者「赤信号で突っ込んできた」
事故を目撃した30代の男性は「横断歩道を渡ろうとしていた自転車が、赤信号で突っ込んできた乗用車にはねられました。乗用車はそのまま走っていき、次の交差点から出てきたごみ収集車に衝突し、ドリフトするように反転してそこで何人かが巻き込まれました。車のスピードが全く落ちなかったので明らかにおかしく、本当に怖かったです」と話していました。

また、事故が起きた交差点で信号待ちをしていた50歳のトラック運転手の男性は、「助手席の同僚と話をしていたらドーンっていう大きな音がして、ごみ収集車が横倒しになっていた」と話していました。さらに、「横断歩道には真っ二つになった自転車があった。高齢の女性やサラリーマンの男性も道路上に横たわっていて、しばらくすると看護師とみられる女性が応急措置を始め、騒然とした状況でした」と話していました。

またトラックの助手席に乗っていた55歳の男性は、「ごみ収集車が横転していたので、衝突した乗用車はかなりのスピードを出して、交差点に進入したのだと思います。運転していた男性は高齢で、事故直後は自分で歩くことができず、救急隊に担がれるように歩道に連れて行かれ、その後は誰かと電話をしていました。なぜこんな事故が起きたのか原因を知りたいです」と話していました。
知人の男性「いつか事故と心配」
車を運転していた87歳の男性の知人は「男性は奥さんと2人暮らしで、足を悪くしていて杖をついて歩いているのをよく見かけました。ふだんから車に

補足

板橋区の無職、飯塚幸三(87)は不起訴ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

さあ、石橋事件の煽り運転、この事件の運転では、
同じように家族が死亡してしまいました。

しかし、両者共に下される罰は違うようです。

煽り運転が正しいと思っている諸君、
なぜだと思いますか?

その他の回答 (7件)

  • あくまで可能性の問題ですがこの型のプリウスはアメリカで
    ハッキングのしやすさ№1か№2と言われてます。
    もしナビがWi-Fi等で情報所得している場合外部から
    無線での侵入許してCPUの誤動作等ができるそうです。都会だと
    いろんなWi-Fiが飛んでいるので数パーセントくらいの可能性ですが
    そういう電波による誤動作の可能性あるかもしれません。

    そして人間誰でも年は取ります。今回のケースは免許持っていたら
    誰でも起こりゆる可能性を秘めてます。

    少しでも防ぐなら運転支援システム搭載した車以外
    乗れないようにするか等の対策が必要かと思います。

    この型のプリウスにはついてないのが被害大きくした原因の
    一つと考えられますが無難なのは免許を返上することも考えないと
    いけませんね。

    不起訴になるかどうかはわかりません。ですが87歳になって
    重い十字架背負うことになるとは思わなかったでしょうね。

  • ドラレコや車内の会話やいろいろな情報を捜査して起訴するかどうかが決まります。
    起訴されなかった場合はメーカーの「製造物責任法」が大きくクローズアップされてくるのでは。
    そして自動運転車がさらに加速されるとか。
    ただ当方が車を運転していてそういうアクセルが戻らくなったら、慌てずにキーを抜きエンジンをとめますが。
    高齢の為身体条件が低下していてそういうエンジンを止めるという咄嗟の処置が出来なかったとも見ますけど。

  • 福岡原三信病院の事故と似ている。

    またプリウス。
    今度はドライブレコーダーつき。
    事故を起こす前に「おかしい」という夫婦の会話が記録。
    推定時速70~90km/h
    150m暴走、途中70mで人を跳ね、さらに暴走。
    その間ブレーキ痕なし。

    どうせまた
    ブレーキ痕がない=踏んでない、という安直な意見や
    フロアマット説、BOSが機能しない説、
    認知説が飛び交う。

    バグった機械は人の操作を受け付けない。
    ブレーキを踏んでも踏んだことにならない。記録も残らない。
    その可能性は今回もまたうやむやのままだろうね。

  • ニュースでは事故起こす以前も事故起こしてて
    クルマに乗ることを辞めてたそうです。
    想像ですが暴走中のパニックのあたまでは
    アクセルが戻らなくてでなくてアクセルに足を乗せたままだったのでは。

  • 警察が事故について調べています
    となっているのに質問者様はやけに詳しいですね。
    現認者ですか?

  • ボケ老人だから
    多分不起訴。

  • まだわからん。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ロールスロイス ドーン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロールスロイス ドーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離