ロールスロイス ドーン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
47
0

5日前に免許を取得したほやほやドライバーです。

今日、親を助手席に乗せて買い物に行った際、前の車が右指示器を出したため右の車庫に入るもんだとおもい、右に曲がったのでアクセルを踏むといつの間にか左指示機に変わっていて大回りして左の車庫に入ってきました。

親が危ない!止まって!と言ってくれてなかったらドーンでした。

教習中も思ったのですが私は危険予測能力、かなり低い気がして運転がとても怖いです。

それにうまく速度を落とせず曲がってしまったりほんとに乗ってる方も怖いだろうけど運転してるこっちが一番怖くてできることなら運転やめてしまいたいんですが、そういうわけにもいかず。

それに運転中の目線は一点を見つめているだけでは危ないと頭では理解しているもののなかなかうまく周囲に目線を配ることができないのも原因だと思います。

いつも怖くて怖くて、、

どうすれば周りを見れるようになって、こうなるかもしれないって言うのがわかるようになりますか?

やっぱり慣れしかないんですか?もしそうだとしても気をつける点、教えて頂けると嬉しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • いずれにしても前の車が右左折が終わってから直進する様にした方が良いですね。

    そのまま右折だったとしても、対向の直進車が来て急ブレーキを踏む場合もあります。

    走行中も停車する時も適正の車間距離を守ればスムーズな運転が出来るはずです。

    信号待ちや混雑などの停止時も、前車の後ろタイヤが見えるくらい間隔を空けて前方確認した方が、より安全で何かあっても進路変更なども対応出来ます。

    とにかく車間距離は常に意識していた方が前車との接触トラブルなどは明らかに減りますね。

  • https://jaf.or.jp/common/safety-drive/online-training/risk-prediction

    こんなんやってみ?

  • 車間距離を詰めすぎてる証拠だね。
    それと、勝手な思い込み。

    前の車がウインカーを点けたら、減速または停車する。
    そして車間距離を広めに確保する。
    間違っても、ハンドル操作で避けようとしないこと。
    周りには他の車もいるから。

  • 確かに皆さんの回答の通り慣れなのですが、解決方法があります。

    いつでもどこでも危険予測をしながら周囲に目を配る練習をすればいいのです。
    運転に限らず、自転車でも徒歩でも出来ます。
    喫茶店でお茶を飲みながら窓の外を眺めていても、車や人の動きを予測する練習は出来ます。

    ポイントは全部の相手の動きを見ない事です。
    自分に向かって来る相手、自分の周囲の相手に絞って動きを予想します。
    その予想も全ての想定ではなくていいのです。
    自分にぶつかるとしたら、どの方向でどのくらいのスピードになるかだけ予想すればいいんです。
    その予想が当たりそうな時だけ警戒をして、当たらなければその相手に向けていた注意を次に危険そうな相手に切り替えていけばいいのです。

    まず徒歩で、出来るようになったら自転車で、次は車でという風に少しずつ難易度を上げたら大丈夫です。

    それからウィンカーを信用しすぎるのは危険です。
    人が飛び出してきたりすれば進路を逆方向に変更するのは珍しいことではありません。
    むしろ、ウィンカーを信用せず、危険な状態になる予測をして危険な状態に備える方が安全です。

    そして、実際に危険になったら必ずブレーキを踏む事です。
    ハンドルを切ってもいいですが、同時にブレーキです。

    最悪の危険を予想して、危険になったらブレーキを踏む、これだけやれればいいんです。

  • まだ、お一人の運転は危険そうですけど
    毎日誰かに横に乗って貰って、
    場数だと思いますよ。
    運転は教えられるものより経験の回数です。
    危険予測能力は最初からうまい人は居ません
    何事も経験を積む事です。
    スピードを落とせない癖、自分で心の中で
    ブレーキを踏む事です。
    スピードの遅い車に車間を開けて追従する練習を
    繰り返す運転から始められたらどうですか。

  • 慣れなんですが、慣れる前に別の車や歩行者などにぶつけそうですね。

    もう少し周囲に注意を払ってください。道路にいる他人はあなたが思うようには動きませんから。

  • はい。速度落とさず曲がると、クルマはめちゃくちゃ悲鳴あげますし自分の姿勢が崩れます。だからやめてください。

    そして、視界の端っこに、他のクルマの挙動を捉える感じで。ちなみに、信号は、前のクルマが指示器を出す前から確認しますよ。

  • もう慣れですね。
    ウインカーはあるあるです。
    他にもスピードでウインカー出す前に曲がりそうとか、横断歩道で停車している車みたら人が渡ってそうとか慣れないとわからない部分はたくさんあります。今回はたまたま事故になってしまいましたが、普通のドライバーでも事故りそうな時は多くあります。違反もそうで、一時停止やイエローカットは検挙されやすいですがウインカーの出すタイミングや10キロ程度のスピード超過など違反になりにくいものもあります。

    事故や違反は経験です。気にせずドライブ楽しんでください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ロールスロイス ドーン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロールスロイス ドーンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離