ポルシェ カイエン PHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
741
0

くだらない質問で大変申し訳ないのですが、高級車の選び方というものを教えてくださいw

自分の母が弁護士をやっていて、年収2500万超えてるのですが、祖父(母方の父)が弁護士と社会保険労務士をやっており、県の社会保険労務士会の会長をしていてセルシオに乗っているのですが、買った当時は1000万近くしたらしいです。


で、母が今乗っているのは確か、ゼロクラウンのアスリート?とかいったものなのですが(すみませんあまり車詳しくなくてorz)、もうすぐ5年たつということで、新しい車に乗り換えようと高校生の息子である僕に

「どんなの乗ったらいいと思う?あんた車好きでちょ?」

と尋ねてきたのですが、母は事務所用の車ではなく、基本マイカーで顧客のところへ行っています。


弁護士という「教えてあげる人・助けてあげる人」である仕事柄も考慮し、車選びをしております。


ベンツだと、生意気そうに見えると言われたので却下されました。

けど、事務所も大きく、やはりある程度見栄という要素も考慮すべきだと思うので、安い車ではなくて、何かベンツのようないかにも金持ちって感じのヤラシイ雰囲気が漂わない高級車がいいかなと思っています。



個人的にはマセラティやアストンマーティン、ジャガーといったメーカーさんやポルシェカイエン?のような上質で品がある外車なんかどうだろう?と思っているのですが、いかがでしょうか?


車に詳しい方、何か上記の事情を踏まえてのアドバイスよろしくお願い致します。

補足

たくさんの大変ご回答ありがとうございます! いいえ、釣りではありません(^^; 日本社会保険労務士連合会創立同年に事務所を開設し40年間やっている超ベテランなのでこういう収入なのでしょう(^^; 弁護士もそうですが、特定社労士でもあり、大手一流企業の顧問もたくさんしているので・・・。 外車はアウトですか。やはり無難にクラウンなんですかね。 たぶん母も結局はクラウンに乗るような気がします・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そうですねぇ・・。
「仕事でも使う」ってのがネックですね。
なので、あんまり派手なヤツだと差し支え出るかも。ですね。
となると、無難にクラウンかレクサス・・・かな。
それに、仕事に使うなら「過走行」にもなりそうなので、メンテが楽ですぐやってくれるトヨタ(レクサス)が尚の事良いでしょう。

質問者からのお礼コメント

2012.7.29 02:42

ですね

その他の回答 (9件)

  • ということはフェラーリ、ランボルギーニのようなハデすぎる
    車はダメですよね。

    言っておられるようにマセラティ、アストン、ジャガー等
    すごく良いと思います。

    マセラティ クアトロポルテ(でかすぎ??)
    アストンマーティン ラピード
    ジャガー XJ
    ポルシェ パナメーラ
    デザイン、乗り心地、性能、どれをとっても素晴らしいクルマです。

    また、6000万とかはさすがのお金持ちさんでもムリだとおもいますが、、、
    ヘタに中古の旧式ロールスロイスとかは手を出さないほうが良いです。

    トヨタのセンチュリーは、金持ち感満載すぎるのでね。。。
    それにこの手の超高級車は所有者が自分で運転するのは似合わないとおもいます。

    なので僕が総合的にオススメなのは、

    やはりジャガーXJかXだと思います。
    いかにも弁護士が乗ってそうなふるめかしいデザインです。
    まあ、あくまで僕の好みですが(笑)




    回答の画像
  • おっと、字数制限に引っ掛かりましたので、こちらに続けます。d(^^;)

    笑えない例は、日本の皇室でしょうか。漆塗りのロールスは未だ良いとして、2ドア車型の助手席を倒して、ローブ・デコルテ着用のご婦人を乗降させる映像を世界に向けて発信された日にゃ、幾ら金儲け出来たって所詮は「猿」だと証明した様なモンだったのですが、当の宮内庁に解る人は居らず。。。
    拘り無く乗り回す事にはそんな危険(?)も在るって事で、好みの車種、お気軽な車種を選ばれるのもよろしかろうと思います。d(^^)
    なお、この宮内庁の件、CarGraphic誌の小林章太郎氏はコラムに「一言ご相談頂ければ」と書いてました。英にも知己は多かった方なので、残念至極だったでしょう。

  • eroi_jk_dajyooさんへ

    釣りですか? (苦笑)
    もし本当の話なら、仕事用とプライベートの車を分ける事を提案します。でもなぁ、弁護士稼業でそんなに"食える"のかなぁ?? 私の知ってる方は真逆ですけどね。d(^^;)

    プライベート用のは、家族団欒向けでも享楽的(解ります?)でも、一向に構わないと思います。
    仕事向けはカチッと、キリッと、折り目正しい印象を与える車選びが王道かと思います。
    各メーカーの最上位機種を選ばず、中小型で手堅く纏める。
    もし遊び心も欲しいのなら、仏車も検討候補でしょう。但し細かいトラブルには、鷹揚に目を瞑る覚悟が欠かせませんけどもね。

    >弁護士という「教えてあげる人・助けてあげる人」である仕事柄
    ちょっとその解釈は危ういですね。「上から目線」な匂いが漂っています。注意した方が良いんじゃないでしょうか?

    >ベンツだと、生意気そうに見える
    >却下されました。
    車種の選び方次第じゃないでしょうか。Eクラス以下に留める。場合によっては定番の白・銀・黒を外した色選びをしてみる、とか。(欧州車に多い薄い緑茶色なんて、シックで雰囲気有ると思うんですけどねぇ・・・)

    >事務所も大きく、やはりある程度
    >見栄という要素も考慮すべきだと思う
    今の世の中、能有る鷹は爪隠す、じゃないですか? 押し出し感なんて他の職業(?)の方に任せてしまいましょう。
    堅実、では無い、賢い、クレバーウルフな選び方が肝だと感じます。

    ・ ・ ・

    享楽的高級車選びの一つの究極は、ロールスの2ドアオープンカーでしょう。
    http://blog.goo.ne.jp/yogorouza_1979/e/9dc384f6a36f811b3306c8a53b05043e
    恐らく、これを真に理解して乗りこなせる方は、日本には居ないんじゃないでしょうか?
    明るい太陽の下の南仏で、若いお姉ちゃんを車から溢れんばかりに侍らして、モナコのカジノに乗り着ける爺ィの為の車なんですから。俺はもうヨボヨボに見えるけど、未だこんなに"若い"んだゼィ、っていう主張でしょうか。(苦笑)

    もう一つの簱手はフェラーリに成るでしょう。けど、あっちは本当は「女子供の乗る車じゃ無い」と言う硬派、甚だ骨っぽいのが身上なのです。
    だから、大昔から良くも無いのにATの車種が用意されていて、ハードな運転をする(出来る)訳じゃ無いけど、こんな車選びをするんだゼ、俺は未だこんなに"スポーティー"なんだゼィって主張するアイテムだったのです。


    ジャガーもシックで良いでしょう。でも、買うべきは廉価版車種じゃないと思います(XK-8を運転してみてそう感じた)し、そっちは「年収3千万以上のあなたへ」って以前は広告してましたし d(^^;)、でちょっと選び難いかなと思います。大柄で取り回しも悪いですし。
    でも、上品なレディーが乗り回すのは悪く無いモンです。w

    カイエン? 止めましょうよ。
    最初期型かなぁ? Turbo付きには結構乗りましたが、あの燃費は「アタマ悪い」です。(確かに凄い車です。疾風怒濤の恐竜、か)
    それに、都市部でoffローダーを気取っても仕方無いでしょう。だからレンジローバーについても同じ感覚です。
    車高が普通のを選んだ方が、スカートを履き易いですよ。

    って事で、私の見識だと意外に狭く成っちゃいますね。
    シャキシャキ・キビキビと乗り回すのなら、別にポロでも構わないと思うんですよ。それで舐めて掛かって来る様なヤツは、所詮"その程度"のおツムですし、「おっ、こやつ何か隠し持ってるナ」と思う様な切れ味の人間だったら、プライベート用に2〜3台持ちしているナ、と勝手に想像して膨らませてくれるモンです、世の中は。

    車で張れる見栄なんて、大したモンじゃ無い、と思えば(思えれば)、そんなに突飛な所を狙わなく成るでしょうし、こんなモンでイイんじゃない? という所が見えて来ると思いますヨ。

  • 極普通に、クラウン・ロイヤル程度で良いでしょう

    回答の画像
  • 私ならレクサスのGS辺りを進めますね。
    LSは最上位なので、事務所の社長とか重役が乗るレベルで見栄ばかり張ってしまいますよ。
    GSはその1つ下なので良いと思います。
    HSは安っぽさがあるので絶対ダメ。

    外車はあまりお勧めしないかな。
    会長がセルシオなのに自分は外車ってのもあまりウケが良くないですね。
    私なら、会長は日本車なのにアンタは高級外車かよ って思いますね。
    それなら日本車で考慮すべきでしょう。

    トヨタで言うなら、クラウンロイヤルサルーンなんてどうでしょ?
    日産ならシーマかフーガハイブリッドが良いと思います。

  • 社用ではないとはいえ社用的な扱いで利用することを考えれば
    顧客の世代が「いつかはクラウン」の言葉をしっている世代となりそうなので、クラウンでしょうね。
    そして表向き環境のことを考えていますとして クラウンハイブリッドでしょう。
    まあ静かさもあり高級感を味わえる装備がこれについているからという点もあります。
    クラウンマジェスタなどを選ぶといやらしさも感じますので、クラウンハイブリッドでしょうね。

    確かにクラウンはモデルチェンジを控えていますが、現行のカムリのシステムを載せるようですが、
    あのシステムで今のクラウンハイブリッドに燃費以外のところで勝つには大変難しく思います。
    実際2台乗ってみたけど、随分差があると感じています。

    レーダークルーズとLKAを装着したモデルで 楽で安全で運転による疲労を低減する車がいいと思います。

    補足みました
    無難な所はクラウンロイヤル
    高級嗜好でクラウンハイブリット

    クラウンアスリートからの乗り換えで満足出来そうなのが
    クラウンハイブリットだと思います。
    音の静さは圧巻です

  • クラウンは年内にフルモデルチェンジを控えているのでそれを待つか、レクサスのGS、日産のフーガ。

    外車だと、ジャガーXF、BMW5シリーズあたりはいかがでしょう。

  • あまりにも超高級車に乗って顧客のところに行くと、客のほうは、「ぼったくってんじゃないの?」と思うので、クラウンとかその辺で十分だと思います。

  • レクサス・プリウス・スカイライン・フーガあたりが適切でしょう。
    (下品なエアロや改造をしないこと。乗り心地の良いもの。セダンが好ましい)

    あまり高い車や趣味性の高い車、外車を営業車にしてしまうのは不適切です。
    維持費が嵩む上に「儲かってます。お金とってます。敷居高いです。」と悪い心象しか与えません。(一般の顧客に対して)

    エコへの取組や機動性をアピールするなら、電気自動車やSMARTなんかもいいかも知れません。

    趣味性の高い車はあくまで私的に使うものであって、営業車には国産セダンやハイブリッドカーが上限です。
    外車は基本的にダメです。故障時に部品が届くのに時間がかかりすぎて、業務に支障をきたす恐れが有ります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ポルシェ カイエン PHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ カイエン PHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離