ポルシェ カイエン PHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
2,490
0

外車を乗る時の世間の目とはどういう意味なのでしょうか?

自分の親は都内ではS550とカイエンに乗っていますけど

静岡の会社に行くときはいつもレクサスLS600hで行きます
なんでも地方都市に外車で行くと社員に引かれるというか。。。

また、自分のおじも599(ネロ)とベントレーコンチネンタルGT(granite)
を乗っていますけど
会社や地方へ行くときはいつもセンチュリーでいっています

なぜでしょう?
東京ではベンツやベントレーも普通ですけど地方だと
引かれますか?
イメージが悪いのですか、外車は?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

商売をしていて得意先の目はを気にせず何でも乗り付けられるほど
日本の社会が開放的になるのは何時のことでしょうね。
悲しいかな「あいつボロモウケしている」的な見方をする方は
まだまだたくさん居ます。
失礼な言い方になりますがベンツの上等なヤツとポルシェの遊び車ですか。
おっしゃるように都内だけ見ると特段珍しいとは言えないと思います。
が、一般的なサラリーマンが自分のために買える金額の車では無いですよ。
その上、都心部に比べて収入も少なめな地方では
輸入車自体がまだまだ少ないし、多少のやっかみも含めて、
わざわざ外人の車を買っていると陰口たたくのもまだまだ居ます。

それより 質問者のあなたは後継者ではないのですか?
父上やおじ上がなさっている商売上の配慮がなぜ必要かは、
こんな所で私を含めて事情通ぶった解説を待つのではなく、
実際に地方へ行って見れば自分なりの結論が出せると思いますよ。
社会のために良い経営者になってください。

その他の回答 (6件)

  • 私も地方の取引先に行くときは気を遣います。絶対輸入車では行きません。
    とにかく、嫌味を言われまくられた事があり、とても嫌な思いをしました。
    「いい車乗って儲かってんでしょ」から始まって「ぼってんじゃないの?」に
    なり、しまいには「そんな儲かってんなら安くしろ」となります。都内では
    まず言われません(都内の取引先ではみんな普通に輸入車に乗ってますし
    いちいち他人の持ち物に反応しないような気がします)

    おそらく地方は輸入車自体が少なく(正規ディーラーも少ないので買いづらいかも)
    目立ってしまうのかなと・・・

  • 真っ当な正当な報酬で儲けた利益で購入した物でも時と場合と地域性かと思われます
    それこそ「空気読めよ」ということです。
    実際はLS600hでさえ 地方の平社員には妬み対象ですよ? 労働搾取されていると思われるのが関の山
    取引先の仕入先(購入先) 関連子会社の人が自分の車より高級外車を乗り回してたらどう思いますか?
    ボロ儲け 搾取してると思われないよう一応気を使ってます というポージングです
    妬まれないことが 日本では大切です

  • 経営者でE55やジャガーXJ他に乗ってますがそれで他県は行きません。親戚の経営者もベンツCLでなくシーマで行ってますね。経営者の友人もBMW760ですが仕事はハリアーです。遠慮や体裁もあると思いますが、鎖国による単一民族国家特有の異文化への未知も感じます。簡単に言うと方言で、顧客や社員がなじみやすいかどうか。輸入車は東京の言葉のように他県の方々からすると堅くそっけなく高飛車に感じ、国産普通車や軽は親しみやすい方言を感じるので結束意識が強い他県では受け入れやすいと感じるからではないでしょうか。

  • 外車は目立ちますからね。
    あまり注目されたくないときは乗らないのでしょ。

    成金に見られるのがイヤとか、
    ハナにかけてると思われたくないとか、
    イヤミにとられるかもしれないって心配しているとか、
    車体が大きいから駐車場で不便とか、
    燃費が悪いから遠出には不向きとか、
    大事な車だからキズつけたくないとか、
    ここぞというときに見せ付けようと思っているとか、

    いろんな理由があると思いますよ。

    私も外車を見るたびに振り向いてしまいますが、
    良くも悪くも感動はしないです。
    へえ~と思うくらいです。

  • 外車って言い方は「国産じゃない車」的な優越感が感じられます。今の言い方は「輸入車」が正解です。輸入車のことはよく御存知でしょうから、各国との国民性にかけて述べます。まずドイツ車は「工業製品」です。1寸の狂いもない機械がドイツ車。クラフトマンシップの誇りそのものです。フランス車は「生活道具」。たくさんの荷物を積み、必要最小限のエンジンを吹かしての運転はフランス車の醍醐味。車は道具だから壊れても修理して乗る国民性。イギリス車は「執事・召使」。ベントレーはショーファードリブンで乗る車。オーナードライバーなんているのかな。イタリア車は「恋人」。赤い色がよく似合う。故障頻発は「恋人」だから気にならない。アメリカは「動けば何でも良い」。どんなに駄目な車でもアメリカでなら何とかなるらしい。・・というように、一口に輸入車といっても様々な個性があるわけです。ベンツならともかく、ベントレーにオーナードライバーで載っていたらやっぱり変ですよ。ベントレーは後部座席に乗る車です。まあ、マセラッティじゃないだけましですかね。要するにTPOがまちがってやいませんか?あなたの両親・家系は輸入車を豊富に持っておられるという事は企業家ですね。そういう方が汗水たらして働く現場に高級輸入車で乗りつけたら、それはあまり芳しいものではないと思いますよ。ただ、静岡はゴルフの普及率が地方では高いそうですから輸入車のアレルギーはそんなにないでしょう。輸入車は国の文化の象徴。お国の暮らしぶりがわかる機械道具でもあります。乗っている方の個性と車のキャラがあっていれば良いのではないでしょうか。自分はフランスのシトロエンに8年・12.4万キロ乗りましたから輸入車と国産車の違いは把握しているつもりです。

  • あなたの親やオジは「世間の目」ではなくて、「得意先の目」を気にしているんですよね。

    つまり、金は儲かってるけれど、得意先にヘイコラ頭を下げなきゃならん立場なのだ。

    悲しいのを通り越して面白いねぇ。

    マルチ商法で当てたヤツの方がよっぽどカッコイイよ、

    あいつらは堂々とフェラーリやマクラーレンで仕事に行けるから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ポルシェ カイエン PHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ カイエン PHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離