ポルシェ カイエン PHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
4,272
0

高級車でもスポーツカーでも燃費を気にするのって至極当然じゃないですか?当たり前です!

スポーツカー乗るなら燃費気にするなとか、高級車は燃費を気にするなら乗るなとか、どんな車だろうと実燃費がどれくらいか

知いたいのって当たり前じゃないですか?

燃費を気にするって当たり前です。

燃料費だけでなく、満タン給油で何キロ走れるかも大切です。

どのタイプのクルマも省燃費化が求められています。

レクサスLSやベンツSクラス、ポルシェ・カイエンもハイブリッドが設定されてEクラスもディーゼルがあります。

フェラーリやベントレーもハイブリッド化される動きがある中で、何でこんなバカなコメントがたくさん出るのでしょうか?

バカバカしい話ですが、まさか燃費が悪いのがステータスだとでも思っているのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

高級車(高額車)であっても、燃費が良いに越したことはありません。
どんなに高級な車でも、連続航続距離が短ければ、面倒な給油の回数が増えるわけですから、メーカーもフラッグシップといえども省燃費化に力を置いて開発しているのでしょう。
但し、プリウスや軽自動車と違って、燃費性能だけが良くてもユーザーは満足しません。
レクサスLS600hとLS460を比べた場合、燃費性能が600hの方が優れている一方、動力性能、静粛性も600hの方が優れていて、初めてフラッグシップとして認められます。
BMWやメルセデスやポルシェも同様、“ベースとなるグレードよりも、明らかに動力性能等の能力が優れていて、プラスアルファ要素として燃費性能も優れている”モデルばかりです。

高級車にとっても燃費性能は重要ですが、その他(動力性能等)を蔑にしてまで優先すべき項目ではありません。
>バカバカしい話ですが、まさか燃費が悪いのがステータスだとでも思っているのでしょうか?
直接的に『燃費が悪い事がステータス』だとは考えていませんが、全ての項目で“必要の無い無駄が多い事がステータス”と富裕層は考えています。
実際に必要の無い加速性能も、実際に必要の無い大きな車体も、それらが備わっていて初めて高級車として認められるのではないでしょうか?

※レクサスLSにプリウスのエンジンを載せて、『実用燃費30㌔を達成!』なんて売り出したら、LSは高級車では無くなりますし、折角培った米国でのブランドイメージは崩壊してしまいますよね?

その他の回答 (16件)

  • 一般的には
    燃費を気にする=お金が無いから無理して乗るな
    と、言った感じで解釈されるのでしょう。
    私も燃費は気にしますよ。ただ給油金額は気になりません。

    どこまでこの車で燃費を伸ばす運転が出来るのか、それが私の楽しみでもあります。
    今の愛車のLSも購入時走行24000キロで平均5.9キロでしたが、現在36000キロで7.8キロまで伸ばすことが出来ました。

    燃費が悪いのがステータスって言うのも強ち間違っていないのかも知れません。
    購入金額が高額であるか。
    維持費が高額になる。
    以上のどちらかが当てはまるような関係性ですからね。
    まぁ車にステータスと言うのも、古臭い感じもしますがね^^;

    回答の画像
  • 国内A級ドライバーズライセンス取得者です


    燃費というものはどうゆう道路を走るかで全く違ってきます
    高速道路で80kmをノンストップで一定で80kmで走るのと
    市街地大渋滞を30km走る

    この2つ距離的には50km差がありますが果たして
    燃費がいいのはどちらなんでしょうか?

    さらにドライバーの運転の仕方1つでも燃費は変わってきます

    本当に車について熟知してる人は燃費なんて気にしてないと思います

  • 欧州車は結構昔から、燃費計みたいなのが付いていて(90年代から?)燃費というかエコに関して意識が高かったと思います。
    自分の今の車も瞬間燃費や燃費計などのメーターがついています。
    3リットルの車なのであまり燃費は良くないですが、普段気にして走れば1割くらいは伸びます。
    無駄なアイドリングをやめて(コンビニの駐車場で何時間もエンジンかけっぱなしとか論外)丁寧な運転を心掛ければエコカー買うよりよっぽど環境に配慮していると思います。

    >スポーツカー乗るなら燃費気にするなとか、高級車は燃費を気にするなら乗るな
    昔はよくいわれてましたよね。でも今の時代にはそぐわない化石のような意見ですね。
    俺は燃費なんか気にしない・・・もう自慢にもならないです。恥ずかしいですね。

    高級車やスポーツカーに乗るなら、より環境を意識して運転してほしいものです。
    ちんたら走れということではないです。無駄な空ぶかしやアイドリングなど止めるだけで良いです。
    燃費を気にしてハイブリットにして、荒い運転するよりよっぽどスマートに感じます。

  • 低燃費な車・・・特に、大型高級車やスポーツカーに関して言えば、その傾向は歓迎出来ます。
    と、いうのも例えば「スポーツカー」に関して言えば、低燃費だけど遅くなりました・・では済まされないからです。
    「先代よりも低燃費で低排出ガス。なのに、先代よりもハイパワーで速い」
    そんな「無茶な要求」に答えなければならないからです。
    昨今のスポーツカーでは、
    ・ボディの軽量化(カーボン素材と使う。コレ又近年になって比較的安価な製法が出来ました)
    ・エンジンの損失エネルギーの減少(元々あったパワーを無駄無く使う。)
    ・トランスミッションの改良(無駄なエネルギー損失を減少させる)
    等々・・・
    よーするに「速くなれば、燃費も良くなる」みたいな開発が進んでおります。
    そう言った「開発が進む」という意味で「低燃費化とパワーの両立」という難しい問題に取り組んで行ってもらえるのは歓迎であります。

    つまり、スポーツカーや大型高級車における「低燃費」とは、「燃焼効率の最適化とパワーの両立」の事を指し、こういう傾向であれば、ユーザーから見たら「反対する理由すらない」事であります。

    さて、そうは言ってもさすがに「プリウス」ほどの低燃費は期待出来ません。
    それは当たり前ですよね?
    何しろ、向こうは「低燃費を第一として作った車」ですからね。
    なので、「そりゃぁ、以前よりはずっと良くなったけど、それでもスポーツカーなんだから、プリウスみたいな低燃費は期待するなよ?」と言う意味での「燃費を気にするな」という言葉です。
    以上は、ワタクシの個人的な考えです。

    まぁ、質問者さんは別の事を言ってるのだとは思いますがね。
    おそらく・・・・。
    「俺のは4km/ℓだぜ」
    「俺は下手したら3km/ℓだwwww」
    みたいに嬉々として言っていて、「燃費?はぁ!?んなもの気にするならスポーツカー乗るなよ!」って言う輩について言及してるのだと思います。
    確かに・・・・・そういう時代は「20世紀で終わってる」んだから、そう言う人たちは、残念ながら「前時代的な思考しか持っていない」と言わざるを得ないですね・・。

  • そもそも、あなたが疑問に思った「高級車は燃費を気にするなら乗るな」というコメントは、どこに書かれているのですか?補足で、場所を示してもらえませんか?
    他の回答者さんが仰るように、実はあなたの読解力の問題で、書かれたコメントの意味を勘違いしているのかもしれませんよ。
    私は基本的に燃費は重要だけど、クラスによって重要度合いが大きく変わると考えます。
    普及価格帯クラスでは、燃費は重要度一番かも知れないけど、高級車では一番ではないですね。

  • 値札を見ないで自分が欲しいと思ったものを買うのはステータスです。

  • みんな燃費は気にしてると思いますよ

    もし、いきなり燃費が悪くなったら車に異常がありますからね
    燃費を気にしなかったら大切な車が壊れているのにも気づかないですからね

  • 大丈夫です。日本人なら皆、気にしています。
    気にしていない人は、経費でガソリン代を払う人です。

  • 私も燃費には注意を払います。古い欧州車が好きですが、概ね低燃費な車が大多数をしめます。また運転の仕方や整備の状態にもより、燃費は悪化致します。その為、目安としては重要です。また、長距離を走る場合に走行する状況により、次の給油ポイントを予測したりも、それなりに楽しいものです。一度だけ失敗があり、燃料警告ランプがついてから給油したら、何リットル給油ができて、カタログのタンク容量から引算でランプ点灯後、約何リットル残り、平均燃費からして何キロ位はは走るか?調べようとしたら、人生初めてのガス欠でJAFの初依頼をしてしまいました。なんとランプの玉切れでした。今のご時世はエコエコブーム(これはこれでとても大切です。)ですが、私の場合は燃費さえも楽しんでしまっています。こんな風に走ると燃費は良くなるだ。この部品が劣化すると燃費が悪化するんだとか、これはこれで結構楽しいです。燃費に関する考え方は三者三様だと私は思いますし、それで良いのではないかと考えます。

  • もうちょっと行間を読みましょう。国語力の問題です。

    例えば、何か大きな失敗をして落ち込んでいる友人に「気にするなよ」と言うことはよくあることと思います。その時の「気にするな」は、「失敗を全く気にかけるな」という意味ではなく、「失敗をいつまでも引きずらないで、反省したら前向きに行こう」という意味だと思います。失敗そのものはしっかり反省して受け入れた上で、次につなげようと言う意味です。決して「失敗したことを記憶から消し去るべき」という意味ではありません。

    「燃費は気にするな」も同じで、「燃費が悪いことは受け入れて、その上で車に乗りなさい」という意味です。燃費なんかどうでもいい、という意味では無いことがほとんどでしょう。

    高級車だろうがスポーツカーだろうが、燃費は重要な項目だというのは、質問者さんの指摘の通りです。燃費によってガソリンタンクの大きさも左右されます。また、耐久レースなどでは燃費もかなり意識した走りを求められます。普段でも、いつもより燃費が極端に悪いことに気づけば、車の不調にいち早く気づけます。

    とにかく、「気にするな」は、「燃費が悪いことを」気にするなという意味で、燃費そのものがどうでもいいものだという意味ではありません。字面をそのまま真に受ける方が間違いでしょう。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ポルシェ カイエン PHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ カイエン PHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離